ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年08月05日

本栖湖でカヤック②

どもども、こんにちはー。石川です。

では、先日のカヤックキャンプの②できごと編をお送りいたします。


当日、現地到着は9:30頃。いつも通りの最遅到着です。
区画サイトをなるべく広く使えるようにと、物欲夫婦さんに
駐車場スペースを融通して頂きました。ありがとうございます。





カヤックキャンプということで、早速カヤックを組み立てます。
1年とちょっとぶりでしたが、カビなどもなくいい感じです。

前回は乗って20秒くらいで「おりるー!!!」と叫んだうちの子、
今回はどうでしょうか。





さてさて、みなさん組立が終わりました。







今年も勢い継続中のhanahanaさん、進水式です。
ドンがペリしているシャンパンのようです。すげぇ!

僕の進水式はバドワイザーでした笑




そして出発!
うひょー水キレイ!空もキレイ!

ROBINSONさんのカヌーがとっても新鮮でした!
あれいいな。カッコいいね。





うちの3歳児(モンスター)もめっちゃ笑顔!





nicohanaさんたちもいい笑顔!





hanahanaさんはちょっと緊張してる!





とてもよろしいです。





うわさの本栖湖ブルーを初めて体験。
これはすごいね!紺とも違った濃い青。キレイだな。







いつもはディスりあっているhanahanaさんご夫婦ですが、
仲良く二人でカヤックをしてたりしていました。夫婦円満が一番すね。





しばらくして戻ります。





ROBINSONさんから借りた水鉄砲でROBINSONさんを撃つうちの子。やめなさい。





最近のなんでもまとまり感と整頓されていることを重視するおしゃれキャンプよりも、
僕はみんなが好きなものを使っている、こんなゴチャッとしたキャンプが好きだな。







戻ってからはパビリオンの中で談笑。人生ゲームをやったりダラダラしたりして過ごします。
最近、コールマンのコンパクトローチェアがお気に入りなのですが、
その良さについて物欲夫婦さんと語らったりしました。

主な会話の内容は

・ショートパンツとスカートのどっちが好きか
・そのまま宇宙につながってるんだぜ
・奴隷に作らせ、奴隷に精米させ、奴隷に洗わせ、奴隷に真空パックさせた奴隷米
・夫婦でディスり合い

くらいしか覚えていません。
確か、22時には寝てしまったと思います。


明けて朝、いい天気。




真っ白カフラに珍しいダークグリーンのシャン2とシャン3。ほ、欲しいw
ぎゅんさんのアーバン(都会的)っぷりがすごい。
わたくし、いつまでもルーラル(田舎っぽい)ですがw


そして、いつもの通りそそくさと撤収をして、一番乗りで帰宅します。
今回、ちょっと雨は降ったけど、全然許容範囲で楽しかったなー。

この夏、もう一回くらいカヤックキャンプしたいな。  


Posted by 石川 at 11:10Comments(4)カヤック

2016年08月02日

本栖湖でカヤック①

どもども、こんにちはー。石川です。

先日、本栖湖でカヤックキャンプをしてきました。

およそ1年ぶりのカヤックはとても気持ちがよく、
天候にも恵まれ本当に楽しかったです。

噂の本栖湖ブルーを目の当たりにして、
ちょっと感動しちゃいました。




では、まずはご一緒させて頂いた方々のご紹介です。




nicohanaさん

カーサイドタープにコット寝が貫録ですねw
今回もシスターズの賑やかさ、お嫁様の愉快なお話し、nicohanaさんの笑顔に
癒されました。うちの子もnicohana家になついているので、またご一緒しましょう!
カヤックキャンプもまたやりたいっす!




物欲夫婦さん

奴隷米の供給お疲れ様でした笑。
今回、お酒を飲む配分を間違えたのか、久しぶりのカヤックに疲れたのか、
早々に寝てしまい、ぎゅんさんのブログで物欲タコライスを見てよだれが出ました。
何あれ、めっちゃうまそう!また一緒にやりましょう(タコライス目的で)(嘘)




おすぎゅんさん

アーバンスタイルだねw
せっかくカヤック持ってきたからやればいいのにと思ったけど、
組み立てるの面倒よね。めっちゃその気持ちわかりますw
お嫁様の体調が心配でしたが、無理をしない程度にまた一緒にあそびましょ。




ROBINSONさん

うちの子がステキな車の中でたくさん遊ばせてもらったようで、ありがとうございます。
彼はとっても楽しかったようで「次はあの車買おうね、ね!」と、今でも言ってますw
ステキなROBINSONさんファミリー、またご一緒してくださいねー。




hanahanaさん

今となっては「奴隷米でバシュー」と「夫婦でディスり合い」しか覚えている言葉がありませんw
念願だった水辺にタープはできなかったけど、カヤックの初乗りができてよかったよね。
めんどくさがりのhanahanaさんが次にいつカヤックをやるのかが非常に楽しみですw




我が家。

規定通りにやれば誰にでもできる無表情なピン張りよりも、
その時々で違った表情を見せてくれるシワ張りを僕は好みますw







総勢20名となかなかの大所帯となりましたが、
パビリオンの連結で広々とした空間がとれたので、
賑やかでとっても楽しいキャンプでしたー。

パビリオンの連結って、諸先輩型のブログではもっとうまく重なってた気がするんだけど、
アレってどうやってたんだろ?もうちょっと工夫しないとダメだね。


思いのほか長くなりそうなので、楽しかったカヤックの様子などは
②できごと編でお送りいたします。

  


Posted by 石川 at 11:10Comments(4)カヤック

2015年04月17日

西湖でカヤック

どもども、こんにちはー。石川です。

タイミング的にはゴーアウトの記事を書きたいところですが、
時系列を守ってその前に行ったカヤックのことを書きます。

我が家では本当に珍しい、家族のみのアウトドア遊びでした。


なんとなく土曜の夜に、そろそろうちの子にもカヤックに乗せてあげたいねぇ。
なんてお嫁様に話していたら、まさかの「え?じゃぁ、行く?」発言。


アトラス購入時以来のミラクルが起きたと言っても過言ではありますまいw






向かった先は西湖自由キャンプ場。この日、天気にも恵まれ絶好のカヤック日和でした。

最近、ペレグリンファニチャーのテーブルばかり使っていましたが、
久しぶりにブルーリッジを出してみたら、なかなかいい感じ。

今年はこいつも使っていこうと思いました。







2歳半になるうちの子。

カヤックに一緒に乗ったのですが、岸を離れた途端に不安そうな顔になり、
20秒くらいで「こわいー(泣)」とのこと・・・。

我が家の今年初カヤックはものの1分もかからず終了となりましたw







カヤックは怖いみたいだけど、水辺が好きなうちの2歳児(モンスター)。
石を拾っては投げ、拾っては投げを繰り返していました。







この日、風が強かったのでこの子に活躍していただきました。
テンティピのサファイア9CP。
遮光性も高くて設営も簡単。やっぱりいいですよね。

個人的にもかなり思い入れの強い一幕です。





カヤックをやりに行ったとは思えないくらいに
とにかく石を投げてたなーw









投げては食べ、食べては投げ。





キックボードで坂の上から駆け降りる遊びに夢中になったりしていました。


カヤックはできなかったけど、結構楽しく過ごせました。
我が家も家族だけで意外と楽しめるんだなと、改めて思いましたw


2時くらいに中央道の渋滞を避けるように帰宅。
終始平和な一日を過ごせました。
この夏くらいには、またカヤックやりたいなぁ。
  


Posted by 石川 at 11:10Comments(4)カヤック

2014年08月04日

FALHALK AMUSE

どもども、こんにちはー。石川です。

クソ暑い真夏日だったとある日、こんなものが我が家に仲間入りしました。





今は亡きFALHAWKというメーカーのカヤックです。
モデルはAMUSEという横幅広め、縦短めという
ツーリングタイプのものです。




おそらく、大人の事情からアルフェックに吸収され、
その時点でラインナップ見直しが行われたため、
なくなってしまったモデルです。

今のアルフェックのラインナップいうと、
アリュートの380に近いと思います。





今までインフレータブルのカヤックを使っていましたが、
GWにkabawoさんにボイジャーに乗せてもらって世界が変わりました。

その時点で、ボーナス出たら絶対買うと決めたのですがw
それがようやく念願かなったわけです。


現行のアルフェックだと緑がないので、日々探していたところ
やっとこいつに巡り合えたわけです。








組み立て方は初めてやった僕でも20分程度で組めたので、
とてもわかりやすく、簡単です。フレームに書いてある記号を合わせていくと
いつの間にか完成してますw




地味にこだわったのが、船底部分まで緑ってところでした。
これ結構ないんですよ。まぁ、それだけニーズがないんだと思いますがw


と、久しぶりにミドラーの本領を発揮したわけです。


この時期は暑すぎるので、
台風シーズンが終わったころに、
コイツで遊びたいと思います。


カヌー・アリュート380

カヌー・アリュート380
価格:159,840円(税込、送料込)



これもいいんだけどねぇ。
緑があるうちに買っておけばよかったねぇ(遠い目)



  


Posted by 石川 at 11:10Comments(7)カヤック

2014年05月07日

カバと石だらけの川でカヤック

どもども、こんにちはー。石川です。


今は昔の感があるGW初日に、kabawoさんとカヤックをしてきました。

場所はお互いの自宅から約1時間の某湖。
高校生のころから、バイクや車で散々通った奥多摩です。





駐車場から10分くらい歩くとこんな景色です!
うひょーい!!!テンションあがるぜ!

東京とは思えない風景です。







お互いに準備を終え、ソロリソロリと漕ぎ出します。





まずは上流に。

流れはとても緩やかで、インフレータブルのカヤックでも
何とか進めるような感じでした。








しばらく進むと幅が狭まり流れも速くなったのでUターン。
ここまでほかにカヤックをしている人や釣り人には全く
会いませんでした。







川の流れに身を任せつつ、のんびりと下ります。

とても静かで、穏やかで、気持ちのいい時間です。







くだりながら乾杯。
オールフリーがいい感じですねw







透明度も高く、もう少し気温が上がったら泳げるんじゃないかな。
カルガモの親子がいて、たまたま近くを通ってくれたので撮影。
めっちゃカワイイですなぁ。









岸に上がって昼ごはん。kabawoさんはアルコールストーブ&新焚火台で、
僕はジェットボイルで無粋にお湯を沸かしてのカップラーメン。

SOLAのチタンテーブルもカッコいいですが、
AFRプロダクツのスノコ、通称アフノコも負けていませんw


すぐ近くに常設のベンチ&テーブルもあったんですが、
そこは「ネイチャー感」を重視して川辺で食べましたw





昼食後、またしばらく漕いで遊んでいました。

途中、kabawoさんのカヤックと交換したんですが、
フレーム式のあまりの進み方に感動!

インフレータブルでは絶対にありえないものだったので、
マジで欲しくなりました。


と、およそ4時間ほどこの場所で遊び、
お互いに帰宅しました。

GW初日として最高の一日でした。

kabawoさん、また行きましょう!



そして・・・
kabawoさんのおしりが水没したのはナンショの話です。







帰宅後、この二つのカヤックについてめっちゃ調べたのも秘密ですw
  


Posted by 石川 at 11:10Comments(10)カヤック

2012年01月15日

稲田堤でカヤック

今日は稲田堤でカヤックやってきただよ。



左に写っているのは鬼ではなく嫁ですw

晴れてはいなかったけど、風もあまりなくて快適。
時間を選べば寒くもないし。

いっつも荷物が多いで評判の石川家なので、
今回は荷物を減らそうキャンペーンを打ちました!

結果、どうにかカヤック本体+バックパック+大型トート+ソフトクーラーボックスに
収めることができました!





ジェットボイルも持って行ったんだけど、サーモスに熱湯を入れたら、
使わなくてもすみました。これで次回はさらに荷物を減らせる予感!





曇天のなか、スタート。








冬場の方が水が澄んでる気がします。なんでだろ?





ひとしきり漕いだ後に休憩。
SEVYLORのYUKONというモデルです。
この配色がとても気に入ってます。

横から見たこのアングルが一番好きかなー。のっぺりしてて。








寒い外で飲む温かいコーヒーの美味しさって異常ですよね。





お嫁様も一人でプカプカと。水面が鏡みたいに穏やかだったので、
スイスイ進むとご機嫌でした。


カヤックを買う前は、冬には寒くてできないだろうと思っていましたが、
11:00-14:00くらいの時間でやってる分には、それほど寒くないです。

そもそも、漕いでるうちに暖かくなりますからね。


来月は仕事で行けないと思うので、今月もう一度行きたいなぁ。

  


Posted by 石川 at 16:39Comments(6)カヤック

2011年12月29日

稲田堤でカヤック

カヤックに行ってきただよ。





場所は稲田堤です。
なんだかんだで近場ってのは、ホントに行きやすくてステキです。





このクソ寒いのに、アホか?と、思うかもしれませんが、
それが意外と寒くないんですよねー。

11時-14時でやってたので、日差しが暖かくて気持ち良かったです。

風もほとんどなくて、水面が鏡みたいでしたよ。





多摩川の透明感すごいっす。





風がほとんどないから、上流にも下流にも自由自在ですよ!
釣り人もあまりいないし、漕ぎたい放題でしたな。





時々、岸に上がって休んでみたり。
カヤックには長靴。これは間違いない。





こんな時にはジェットボイルのすぐにお湯が沸くところが
ありがたいですねー。

外で飲むコーヒーってどうしてあんなに美味しいんだろうか。





まぁ、とにかく静かでのんびりできましたよ。
稲田堤はホントに素敵なところですなー。   


Posted by 石川 at 19:41Comments(0)カヤック

2011年12月27日

西湖でカヤック2

昨日アップしたものの続きです。
ずいぶん前に行ったことなんだから、一度にまとめろよって話ですが。

しばらくカヤックでプカプカとした後に、岸に戻って焚火スタート。



定番ですが、ユニのファイアグリル。



マシュマロを焼きましたよ。



このくらいの焼き色が付くまで待って



チョコクッキーで挟んで食べるわけです!うまい!
ワタクシ、チョコクッキーがハンパなく好きなもので、
もう、これ食べるとホントに幸せ感じるんですよねー。



モリモリと食べた後には、テント遊びを。
シャングリラ6とよく似たこの子。シャングリラ2です。
大人二人が寝転がれるくらいのサイズですね。



こうして画像で比べると、その良く似た形がわかりますな。
大きさ違いの親子バッタみたいです。



いまいち分かりにくいかな。。。




テント遊びのあとには、待ったりとのんびりしてました。
11月の終わりだったので、人も全然いなくて静かでした。
日々の喧騒を忘れさせてもらいました。



キラキラした光が反射する湖面が、とても印象的でした。

暖かくなった頃にまた行こーっと。  


Posted by 石川 at 16:50Comments(0)カヤック

2011年12月27日

西湖でカヤック




ちょっと前の話なんですけど、西湖でカヤックやってきましたー。





西湖自由キャンプ場に行きましたよー。





湖のギリギリまで車で行けるのがありがたいですなー。
荷物が多いで評判のワタクシには、ぴったりでした。




風よけにはシャングリラ6を。強風のため、よれているのはご愛敬で。

カヤックはセビラーのユーコンです。空気を入れるだけのインフレータブルなので、簡単です。
やや風にあおられるところはあるけど、配色もお気に入りですね。緑好きのミドラーなので。





初めての湖体験だったんだけど、川より全然進むのね!
自分がうまくなったかのように感じましたよ!
いやー、湖はいい。





対岸まで行きたいと思いましたが、次回の楽しみに取っておきました。

今くらい寒くなってしまうと、カヤックもお休みですが、
春になったらまた行きたいです。

良いですよ、西湖。今度はキャンプで行きたいなー。

  


Posted by 石川 at 01:16Comments(0)カヤック

2011年09月25日

稲田堤で初カヤック

稲田堤で初カヤックやってきたよー。



朝から自転車で川の様子を見に行って、おとといよりもずいぶん水が引いていたので決行!






まぁ、一応、進水式を。シャンパン使えよ!って声もあるかと思いますが、バドワイザーの国のカヤックなので。バドで。



ちょうどいい感じのエントリーポイントがあったので、こっそりと。
カヤックに乗った時のあの感覚はたぶん一生忘れないと思います。



やほーーーーーーーーーーーー



こりゃたまらん!!!!!!!

ヘタクソだからか、全然川上方向に進めません。。。
割と落ち込んでいたら、釣り人のおじさんが「まだ流れが速いから上れないよー」と教えてくれました。良かったー。



中州で休憩。人がいないところってのはいいですなー。





ぼんやりと空を見上げるとキレイですなー。
水面に近い視界って新鮮だなー。

京王線の下から稲田堤の堰まで下る→カヤックを持って京王線の下まで歩いて上るを何度か繰り返すうちに、なんとなく感覚がつかめたような。



2時間弱漕いで終了。意外と疲れるねこれ。



カートに乗せてゴロゴロと引いて帰るのです。


いやー、楽しかった!これはステキな新しい遊びですな!

近場で出来るってところがまた良いすね。
  


Posted by 石川 at 20:51Comments(0)カヤック

2011年09月23日

SEVYLOR YUKON

ワタクシ、ついにやってしまいました。。。



先週、我が家に届いた今まででも最大クラスのお荷物。

休日になるのを待って、早速組み立ててみましたよー!

 



グリーンのボディーがステキ過ぎて鼻血でた!

カヤックを買ってしまいましたー。

インフレータブルという、空気を入れるタイプ。
まぁ、言っちゃえばゴムボートですわ。
二人のりですよー。

組み立て方は、単純にポンプで3か所に空気を入れるだけなので、15分くらいでできました。

早速多摩川に持っていこうと思ったんですが、ワタクシ、昼寝をしてしまいまして。。。

起きたら夕方。川の具合だけでも確認しようと思って、和泉多摩川に行ってきました。





到着が17時くらいだったので、すでに夕焼けの気配が。

しばらく散歩をしていると、日が沈み始めました。






カヤックを乗り出せそうなポイントの確認だけして、帰りは隣の駅の登戸まで歩いて帰りました。



この橋を渡ってみたかったんすよねー。


帰ってから調べてみたら、もう少し上流の稲田堤から乗るのが定番みたいなので、今度の天気がいい日にでもアタックしてみようと思います。

すーげーたーのーしーみー。

カヤック、ステキすぎでしょう。


  


Posted by 石川 at 12:56Comments(2)カヤック