2012年07月04日
Esbit ステンレスコーヒーメーカー
どもども、こんにちはー、石川です。
先日、Chaboさん経由、もじゃ君からもらったEsbitのコーヒーメーカーを
使ってみたよ。

このずんぐりとした形がカワイイですな。
本体にゴトク、燃料置きが入っています。

そういや、昔ウルトラライトにはまった時期に、こんなの買ったねw
燃料は固形燃料3個だけ!みたいな山登りに
何の意味があったのか、今となっては分かりません・・・。
若いってステキですよねw

コーヒーメーカーの説明書通りに4gの固形燃料を2個セット。

こんな感じで象の鼻みたいなところから、
コーヒーが出てくるんでしょうな、きっと。

本体の中に、カップみたいなのが入っていて、
その中にコーヒー粉を入れます。

で、ゴムの輪っかと、フィルターをその上にセット。
ふむふむ、湯気がフィルターを通ってコーヒーになって、
下に落ちるという仕組みですな。
わかりにくい説明ですいません・・・。

水を説明書通りに240ml入れて準備完了。
こんな感じでセッティングします。

固形燃料に点火!

結構待つね・・・。

待ち飽きたころに、象の鼻からコーヒーが出てきます!
この瞬間!うれしい!
しばらくジョボジョボとコーヒーが出てきます。
本体に入れた水がなくなると、当然ですが、コーヒーも止まります。

あれ?いい感じですよ。
Chaboさんももじゃ君もとんでもないじゃじゃ馬!と言っていたのに。
飲んでみても、普通においしくできました。
「えー!マジで使えねぇ!あいつらとんでもないもんよこしやがった!www」
って、書く気満々だったので、逆に不本意な結果にw
まぁ、もらっておいて失礼な話ですけどねw
今後使ってみて、エライことになったら、また書きますねー。
先日、Chaboさん経由、もじゃ君からもらったEsbitのコーヒーメーカーを
使ってみたよ。
このずんぐりとした形がカワイイですな。
本体にゴトク、燃料置きが入っています。
そういや、昔ウルトラライトにはまった時期に、こんなの買ったねw
燃料は固形燃料3個だけ!みたいな山登りに
何の意味があったのか、今となっては分かりません・・・。
若いってステキですよねw
コーヒーメーカーの説明書通りに4gの固形燃料を2個セット。
こんな感じで象の鼻みたいなところから、
コーヒーが出てくるんでしょうな、きっと。
本体の中に、カップみたいなのが入っていて、
その中にコーヒー粉を入れます。
で、ゴムの輪っかと、フィルターをその上にセット。
ふむふむ、湯気がフィルターを通ってコーヒーになって、
下に落ちるという仕組みですな。
わかりにくい説明ですいません・・・。
水を説明書通りに240ml入れて準備完了。
こんな感じでセッティングします。
固形燃料に点火!
結構待つね・・・。
待ち飽きたころに、象の鼻からコーヒーが出てきます!
この瞬間!うれしい!
しばらくジョボジョボとコーヒーが出てきます。
本体に入れた水がなくなると、当然ですが、コーヒーも止まります。
あれ?いい感じですよ。
Chaboさんももじゃ君もとんでもないじゃじゃ馬!と言っていたのに。
飲んでみても、普通においしくできました。
「えー!マジで使えねぇ!あいつらとんでもないもんよこしやがった!www」
って、書く気満々だったので、逆に不本意な結果にw
まぁ、もらっておいて失礼な話ですけどねw
今後使ってみて、エライことになったら、また書きますねー。
2012年06月28日
GSI ULTRALIGHT JAVA DRIP サヨナラ
どもども、こんにちは。石川です。
先日のふもとっぱらキャンプにもじゃ君が来るということで、
今年2月に約束したGSI ULTRALIGHT JAVA DRIPをあげることにしました。
当時の記事を読んでいただけるとわかるのですが、
この野郎にはホントに苦労させられましてね・・・。はぁ。
うぅん、いいの。何でもないのよ。母さんちょっと嫌なこと思い出しただけ・・・。
時間があったら、これ読んでみてください
その後、一回チャイを淹れるのに使っただけなので、
最後に、ひと遊びしようと思ったわけです。

まずは我が家を卒業するこいつ。Mr問題児のGSI ULTRALIGHT JAVA DRIPくん。

で、モンベルのO.D.コンパクトドリッパーさんを準備。
え?なんでGSI単体で使わないんだよって?
ちょっと!夢みたいなこと言わないでくださいよ!
GSIだけでコーヒー淹れられる訳ないでしょ!
GSIは当たり前のことを当たり前にできない残念な子なんですよ!
以前はこの2段構えで、ようやく普通に飲めるようになったんですが、
ここからもうひと手間。

そうです!普通のフィルターをオンです!w
それならそのままフィルターに注げよ!って言うんでしょ?
わかってます。わかってますけどやらせてくださいよ。
GSIの卒業記念なんですから。

高い!GSI+モンベルで27cmでしたが、さらに高い!

35.5cmあるねw
で、この上からお湯を注ぎます!
久しぶりにやると、ホント何やってんだろ?って思いますね。。。

相変わらずの薄い色!w
ホントなめてんのか?って感じですよ・・・。

ペーパー部にもムラなくいってると思うんだけどなー。

まぁ、最終的には問題なく入ります。
ややぬるくなるのはご愛嬌ですかね。
前にも書きましたが、GSI ULTRALIGHT JAVA DRIPは
見た目がいいのでうっかり買っちゃいますが、
驚くほど薄く入るので、フィルターを二重にする等の対策は
された方がいいと思います。
もじゃ君、問題児だけどかわいがってあげてねー。
先日のふもとっぱらキャンプにもじゃ君が来るということで、
今年2月に約束したGSI ULTRALIGHT JAVA DRIPをあげることにしました。
当時の記事を読んでいただけるとわかるのですが、
この野郎にはホントに苦労させられましてね・・・。はぁ。
うぅん、いいの。何でもないのよ。母さんちょっと嫌なこと思い出しただけ・・・。
時間があったら、これ読んでみてください
その後、一回チャイを淹れるのに使っただけなので、
最後に、ひと遊びしようと思ったわけです。
まずは我が家を卒業するこいつ。Mr問題児のGSI ULTRALIGHT JAVA DRIPくん。
で、モンベルのO.D.コンパクトドリッパーさんを準備。
え?なんでGSI単体で使わないんだよって?
ちょっと!夢みたいなこと言わないでくださいよ!
GSIだけでコーヒー淹れられる訳ないでしょ!
GSIは当たり前のことを当たり前にできない残念な子なんですよ!
以前はこの2段構えで、ようやく普通に飲めるようになったんですが、
ここからもうひと手間。
そうです!普通のフィルターをオンです!w
それならそのままフィルターに注げよ!って言うんでしょ?
わかってます。わかってますけどやらせてくださいよ。
GSIの卒業記念なんですから。
高い!GSI+モンベルで27cmでしたが、さらに高い!
35.5cmあるねw
で、この上からお湯を注ぎます!
久しぶりにやると、ホント何やってんだろ?って思いますね。。。
相変わらずの薄い色!w
ホントなめてんのか?って感じですよ・・・。
ペーパー部にもムラなくいってると思うんだけどなー。
まぁ、最終的には問題なく入ります。
ややぬるくなるのはご愛嬌ですかね。
前にも書きましたが、GSI ULTRALIGHT JAVA DRIPは
見た目がいいのでうっかり買っちゃいますが、
驚くほど薄く入るので、フィルターを二重にする等の対策は
された方がいいと思います。
もじゃ君、問題児だけどかわいがってあげてねー。
2012年06月13日
ノンカフェコーヒー
最近めっきり梅雨の気配ですねぇ。こんにちは、石川です。
天気も気温もちょうどいい時期って短いですよね。
さてさて、お嫁様の買物に付き合ってきましたよ。
新宿まで行ったので、ついでにL-brethに寄りました。
本当はグラナイトギアのバッグが欲しかったのですが、
お嫁様が「・・・殺すぞ」みたいなオーラを出していたので、
空気を読んで黙って立ち去りましたw
その後、オッシュマンズで変なの買ったよ。

まぁ、プラティパスみたいな水筒っす。
あのカモノハシも良いんですが、このサメもカワイイじゃないですか。
「え、これマジで使うの?30過ぎのおっさんが?」
って声が聞こえてきますが、あーあーあー、そんなの気にしなーい!
こういうかわいげなものに焼酎や日本酒を入れて
「あ、それ水?ちょっとちょうだい!」って声に対して、
「ごめん、これ芋焼酎」って答えるわけですw
うんうん、ギャップがあるほうが男も女もモテると聞きましたよ(違)
えーと。話を戻しまして。
あとはおとなしくURBAN RESEARCH DOORS で小物を。

ノンカフェインの穀物コーヒー買っただよ。
原材はチコリ、小麦、麦芽、いちじく、どんぐり。どんぐりって!w
大豆コーヒーっぽい香りですかね。
まぁ、ノンカフェインものの中ではだいぶ良い方だと思うっす。好きっす。
コーヒーを夜に飲むと寝られなくなる方にはオススメですねー。
ま、そんなしょうもない買物日記ですw。
ホントはコーヒーが苦くて飲めない篠田さん似のOLで、
石川さ~ん・・・ → なんて顔してんだよw大丈夫だって、さっきのプレゼン良かったって!
ホントですか?もう、後半ほとんど記憶ないですよー → ホントだって!落ち込むんじゃなくて、やり切った!って顔してなよ
そういってもらえると安心ですけど・・・ → はい、頑張ったからこれあげるね
あ。わたしコーヒー苦手なんです・・・ → 知ってるわ!w これ、ノンカフェだから飲みやすいと思うよ
あ、ありがとうございます! → 自分のだけこれで作れば、会議の時に配るコーヒーをガマンして飲まなくていいでしょw
・・・石川さんて → ん?
そうやって、誰にでも優しいんですよね・・・ → ・・・え?
ううん、なんでもないです!これ、ありがとうございます → う、うん
的なのを書こうと思ったんですが、収拾がつなかくなったのでお蔵入りですw
天気も気温もちょうどいい時期って短いですよね。
さてさて、お嫁様の買物に付き合ってきましたよ。
新宿まで行ったので、ついでにL-brethに寄りました。
本当はグラナイトギアのバッグが欲しかったのですが、
お嫁様が「・・・殺すぞ」みたいなオーラを出していたので、
空気を読んで黙って立ち去りましたw
その後、オッシュマンズで変なの買ったよ。
まぁ、プラティパスみたいな水筒っす。
あのカモノハシも良いんですが、このサメもカワイイじゃないですか。
「え、これマジで使うの?30過ぎのおっさんが?」
って声が聞こえてきますが、あーあーあー、そんなの気にしなーい!
こういうかわいげなものに焼酎や日本酒を入れて
「あ、それ水?ちょっとちょうだい!」って声に対して、
「ごめん、これ芋焼酎」って答えるわけですw
うんうん、ギャップがあるほうが男も女もモテると聞きましたよ(違)
えーと。話を戻しまして。
あとはおとなしくURBAN RESEARCH DOORS で小物を。
ノンカフェインの穀物コーヒー買っただよ。
原材はチコリ、小麦、麦芽、いちじく、どんぐり。どんぐりって!w
大豆コーヒーっぽい香りですかね。
まぁ、ノンカフェインものの中ではだいぶ良い方だと思うっす。好きっす。
コーヒーを夜に飲むと寝られなくなる方にはオススメですねー。
ま、そんなしょうもない買物日記ですw。
ホントはコーヒーが苦くて飲めない篠田さん似のOLで、
石川さ~ん・・・ → なんて顔してんだよw大丈夫だって、さっきのプレゼン良かったって!
ホントですか?もう、後半ほとんど記憶ないですよー → ホントだって!落ち込むんじゃなくて、やり切った!って顔してなよ
そういってもらえると安心ですけど・・・ → はい、頑張ったからこれあげるね
あ。わたしコーヒー苦手なんです・・・ → 知ってるわ!w これ、ノンカフェだから飲みやすいと思うよ
あ、ありがとうございます! → 自分のだけこれで作れば、会議の時に配るコーヒーをガマンして飲まなくていいでしょw
・・・石川さんて → ん?
そうやって、誰にでも優しいんですよね・・・ → ・・・え?
ううん、なんでもないです!これ、ありがとうございます → う、うん
的なのを書こうと思ったんですが、収拾がつなかくなったのでお蔵入りですw
2012年02月12日
GSI ULTRALIGHT JAVA DRIPとモンベル その2
今から500年近く前、デカルトさんはこう記しました。
「Je pense, donc je suis」
我思う、ゆえに我あり
考えるということが、自分の存在を確実にする手段だと。
そう、考えるということはとても大切なことです。
昨日、2枚のコーヒーフィルターを洗いながら考えました。
も、もしや!この方法なら!と。
我が家の問題児であるGSI ULTRALIGHT JAVA DRIPさん。
やっぱりコイツダメだ。と、一度は断定しましたが、
どうにかもうワンチャンスあげたかったわけです。
察しの良いkabawoさんはピンときたみたいです。スゲーっす。
そんなわけで、実験やってみました!

問題児のGSI ULTRALIGHT JAVA DRIPさん。
あなたの出来がもう少し良ければねぇ。うぅん、何でもない。何でもないのよ。
母さんちょっと疲れただけ・・・。
で、ここからが新たな試み!そう、考えたわけですよ!

まさかのコーヒータワー!!!!
それぞれのフィルターの、ある意味本来の使い方!
高さは27cm。高さがピンとこない方はテーブルの上に手をついて下さい。
だいたい肘の高さが27cmくらいです。
えぇ、結構な高さです。。。

で、それぞれにコーヒーを入れます。
えぇ、正直、この辺りで嫌な予感はしてましたよ(遠い目)。

お湯を注いでみます。部屋中に広がるコーヒーの香り!
モンベルを通ってGSIに滴るコーヒー!アホウや!我が家にどアホウがおるでぇ!

・・・何?この色?

この時の僕の落胆、みなさんに見せたかったっすよ。
危うく灰になるところでした。

あれ?意外と悪くなさそう。これは期待できるかも!!

改めて見ると、ホント何やってんだろ。

で、飲んでみた!
※ ※ ※ 結果 ※ ※ ※
ようやく、普通になった。
※ ※ ※ 結果 ※ ※ ※
やりましたよ!みなさん!僕はやりました!
ようやくあの問題児をここまで更生させることができました。
成功の要因は、2段構えにしたことで、お湯1滴あたりのコーヒー粉に触れる面積が
増えたことだと思います。
GSI ULTRALIGHT JAVA DRIPでコーヒーを美味しく淹れるには、
ここまでやることが必要だったんですね!
って、バカ野郎!面倒すぎるわ!
この記事を読んで、それでもGSI ULTRALIGHT JAVA DRIPを買おうと思うなら、
僕はもちろん止めません。ただ、相応の覚悟で使ってやってくださいね。
僕はもう、きっと使わないと思います。
「Je pense, donc je suis」
我思う、ゆえに我あり
考えるということが、自分の存在を確実にする手段だと。
そう、考えるということはとても大切なことです。
昨日、2枚のコーヒーフィルターを洗いながら考えました。
も、もしや!この方法なら!と。
我が家の問題児であるGSI ULTRALIGHT JAVA DRIPさん。
やっぱりコイツダメだ。と、一度は断定しましたが、
どうにかもうワンチャンスあげたかったわけです。
察しの良いkabawoさんはピンときたみたいです。スゲーっす。
そんなわけで、実験やってみました!
問題児のGSI ULTRALIGHT JAVA DRIPさん。
あなたの出来がもう少し良ければねぇ。うぅん、何でもない。何でもないのよ。
母さんちょっと疲れただけ・・・。
で、ここからが新たな試み!そう、考えたわけですよ!
まさかのコーヒータワー!!!!
それぞれのフィルターの、ある意味本来の使い方!
高さは27cm。高さがピンとこない方はテーブルの上に手をついて下さい。
だいたい肘の高さが27cmくらいです。
えぇ、結構な高さです。。。
で、それぞれにコーヒーを入れます。
えぇ、正直、この辺りで嫌な予感はしてましたよ(遠い目)。
お湯を注いでみます。部屋中に広がるコーヒーの香り!
モンベルを通ってGSIに滴るコーヒー!アホウや!我が家にどアホウがおるでぇ!
・・・何?この色?
この時の僕の落胆、みなさんに見せたかったっすよ。
危うく灰になるところでした。
あれ?意外と悪くなさそう。これは期待できるかも!!
改めて見ると、ホント何やってんだろ。
で、飲んでみた!
※ ※ ※ 結果 ※ ※ ※
ようやく、普通になった。
※ ※ ※ 結果 ※ ※ ※
やりましたよ!みなさん!僕はやりました!
ようやくあの問題児をここまで更生させることができました。
成功の要因は、2段構えにしたことで、お湯1滴あたりのコーヒー粉に触れる面積が
増えたことだと思います。
GSI ULTRALIGHT JAVA DRIPでコーヒーを美味しく淹れるには、
ここまでやることが必要だったんですね!
って、バカ野郎!面倒すぎるわ!
この記事を読んで、それでもGSI ULTRALIGHT JAVA DRIPを買おうと思うなら、
僕はもちろん止めません。ただ、相応の覚悟で使ってやってくださいね。
僕はもう、きっと使わないと思います。
2012年02月11日
GSI ULTRALIGHT JAVA DRIPとモンベル
先日、「見た目だけ」「実用的じゃない」「なんなら、あげる」と、
書き殴ったGSI ULTRALIGHT JAVA DRIPの続きです。
kabawoさんに「モンベルのフィルターと重ねて使って見るがよい、さすれば道は開かれん!!」
と、神の声を聞きましたので、実験してみました。

こいつ単体で使えれば、何にも問題なかったのに!

GSIにモンベルフィルターをオン!見た目は意外と悪くないっすねー。

GSIとモンベルのコラボレーション!
おそらく、この国で最初の試みではないかと!
この国で初めてってことは、この星で初めてのはず!
と、ややテンションが上がる僕と反比例して、ぐんぐん温度を下げるお嫁様の視線。

コーヒーをザラザラっと入れます。
今だから言いますが、ワタクシ、この辺りから嫌な予感がしておりました・・・。

で、お湯を注ぎます。部屋中に広がるコーヒーの香り。
GSI単体で使うときよりもいくらか落ちるのが遅くなったとはいえ、
それでも速い!

当然、コーヒーの色もやや薄いんですよ。

で、飲んでみた。
※ ※ ※ 結果 ※ ※ ※
GSI単体よりマシだけど、やっぱり薄い。
※ ※ ※ 結果 ※ ※ ※
まぁ、大方の予想通りの結果でした。
よくGSIのレビューでべた褒めしてる人がいるけど、
お前、マジで書いてんのか!?金もらってんのかよ?と問い詰めたい気持ちです。
良い子のみなさんには、素直に紙かプラのドリッパーを併用することをオススメします。
書き殴ったGSI ULTRALIGHT JAVA DRIPの続きです。
kabawoさんに「モンベルのフィルターと重ねて使って見るがよい、さすれば道は開かれん!!」
と、神の声を聞きましたので、実験してみました。
こいつ単体で使えれば、何にも問題なかったのに!
GSIにモンベルフィルターをオン!見た目は意外と悪くないっすねー。
GSIとモンベルのコラボレーション!
おそらく、この国で最初の試みではないかと!
この国で初めてってことは、この星で初めてのはず!
と、ややテンションが上がる僕と反比例して、ぐんぐん温度を下げるお嫁様の視線。
コーヒーをザラザラっと入れます。
今だから言いますが、ワタクシ、この辺りから嫌な予感がしておりました・・・。
で、お湯を注ぎます。部屋中に広がるコーヒーの香り。
GSI単体で使うときよりもいくらか落ちるのが遅くなったとはいえ、
それでも速い!
当然、コーヒーの色もやや薄いんですよ。
で、飲んでみた。
※ ※ ※ 結果 ※ ※ ※
GSI単体よりマシだけど、やっぱり薄い。
※ ※ ※ 結果 ※ ※ ※
まぁ、大方の予想通りの結果でした。
よくGSIのレビューでべた褒めしてる人がいるけど、
お前、マジで書いてんのか!?金もらってんのかよ?と問い詰めたい気持ちです。
良い子のみなさんには、素直に紙かプラのドリッパーを併用することをオススメします。
2012年02月08日
GSI ULTRALIGHT JAVA DRIP
どもども、こんにちは。石川です。
最近、こいつがリレーのように、mackyさんやkabawoさんのところで書かれているので、便乗して。


kabawoさんと同じカップw
GSI ULTRALIGHT JAVA DRIP です。
その名の通りにウルトラライト。持っているのを忘れるくらいに軽いです。
こいつの特徴である軽さ、ガス缶の底にぴったりフィット、多くのカップに対応する三脚。
そのどれもがホントに便利なんですが、それ以上に、これを使ってるみんなが思ってることが一つ。
味、薄くね?
そう、これだと思うんす。とにかく薄くなるんす。
メッシュが粗くて、お湯が落ちるのが早いんですよね。
試しに一度落としたコーヒーを、さらにもう一度このフィルターに通すという荒技を試しましたが、
冷めるし、苦くなるしでダメでした。

畳めて小さくなるって、結構便利なんですけどね。
で、結局我が家ではこう使ってます。

コンパクトとか軽量とか意味ねぇ!!!
普通に紙フィルターの代わりに使ってますw
まぁ、紙を消費しないのでエコかなと。消耗品を買う手間も省けますし。
で、、しばらくこうして使っていたら思い出したわけです。

もっと小さいのあったね。。。

モンベルのコーヒーフィルターあったね。。。そういえば。。。
こいつも外で使うには箸か棒が必要になるので、もっぱら家で使われていました。
あ、あれ。これが噂の無駄遣いでは。。。
最近、こいつがリレーのように、mackyさんやkabawoさんのところで書かれているので、便乗して。
kabawoさんと同じカップw
GSI ULTRALIGHT JAVA DRIP です。
その名の通りにウルトラライト。持っているのを忘れるくらいに軽いです。
こいつの特徴である軽さ、ガス缶の底にぴったりフィット、多くのカップに対応する三脚。
そのどれもがホントに便利なんですが、それ以上に、これを使ってるみんなが思ってることが一つ。
味、薄くね?
そう、これだと思うんす。とにかく薄くなるんす。
メッシュが粗くて、お湯が落ちるのが早いんですよね。
試しに一度落としたコーヒーを、さらにもう一度このフィルターに通すという荒技を試しましたが、
冷めるし、苦くなるしでダメでした。
畳めて小さくなるって、結構便利なんですけどね。
で、結局我が家ではこう使ってます。
コンパクトとか軽量とか意味ねぇ!!!
普通に紙フィルターの代わりに使ってますw
まぁ、紙を消費しないのでエコかなと。消耗品を買う手間も省けますし。
で、、しばらくこうして使っていたら思い出したわけです。
もっと小さいのあったね。。。
モンベルのコーヒーフィルターあったね。。。そういえば。。。
こいつも外で使うには箸か棒が必要になるので、もっぱら家で使われていました。
あ、あれ。これが噂の無駄遣いでは。。。
2012年01月01日
ネスレ バリスタ
みなさま、あけましておめでとうございます。
昨年はお世話になりました。
今年もまたよろしくお願いします。
と、まぁ、定番のあいさつですね。

こんなものが我が家に届いております。
ネスレのバリスタですよ。
年末にあれだけCMやられたら、物欲がバカになっているワタクシはもう。ね。

開けてみるとこんな感じ。
やや過剰包装の感じがありますね。

で、中身はこれです。
大きさはスマートフォンユーザーが憐みを込めて「懐かしー」と口をそろえて言うでおなじみのエクスペリア(初代)を参考にしてね。
ペンギンみたいな見た目がカワイイすなー。

水を入れて、コーヒーの粉をセットしたら、あとはボタンを押すだけで、簡単にコーヒーが入りますよ。


淹れてみるとこんな感じです。見た目は美味しそうですよねー。
まぁ、ルックスは良いんですが、味と香りは・・・。
インスタントコーヒーで作ってるので、もともと大して期待はしていないんですがね。
前向きに考えても、ファミレスにあるドリンクバーのコーヒーレベルですな。
この冬が終わったら、実家にプレゼントしようと思います。
CMでやってるほどの「おうちカフェ」感は得られないので、悩んでいる方は、それなりの覚悟で買ってくださいねー。
昨年はお世話になりました。
今年もまたよろしくお願いします。
と、まぁ、定番のあいさつですね。
こんなものが我が家に届いております。
ネスレのバリスタですよ。
年末にあれだけCMやられたら、物欲がバカになっているワタクシはもう。ね。
開けてみるとこんな感じ。
やや過剰包装の感じがありますね。
で、中身はこれです。
大きさはスマートフォンユーザーが憐みを込めて「懐かしー」と口をそろえて言うでおなじみのエクスペリア(初代)を参考にしてね。
ペンギンみたいな見た目がカワイイすなー。
水を入れて、コーヒーの粉をセットしたら、あとはボタンを押すだけで、簡単にコーヒーが入りますよ。
淹れてみるとこんな感じです。見た目は美味しそうですよねー。
まぁ、ルックスは良いんですが、味と香りは・・・。
インスタントコーヒーで作ってるので、もともと大して期待はしていないんですがね。
前向きに考えても、ファミレスにあるドリンクバーのコーヒーレベルですな。
この冬が終わったら、実家にプレゼントしようと思います。
CMでやってるほどの「おうちカフェ」感は得られないので、悩んでいる方は、それなりの覚悟で買ってくださいねー。