2014年01月04日
Fedexサコッシュ
どもども、こんにちはー。石川です。
明けましておめでとうございます。
この連休は、うちの1歳児(怪獣)と久しぶりに長時間過ごし、
カワイイながらもその腕白っぷりに戸惑っているうちに
年末年始が過ぎてしまいいました。
まぁ、たまにはそんな年もいいのかもしれませんね。
昨年は年初に「ゆるふわハイカーに俺はなる!!!」とか言いました。
全く実行されることなく、一年が過ぎてしまったので、
今年はもう少し「ゆる」と「ふわ」要素のあるブログにしていきたいと思います。
あ、もちろん、妄想もしていきます。
「ふわ」要素の一発目として、こんなものをw

先日、Fedexのタイベック封筒を大量に頂きました。
こんなにあるなら何かしようぜ!と、心に火がついたのです。

まぁ、別に大したものが作れるわけじゃないので、こんなものを作成。
ojagaのサイフと、エクスペリア、キンドルペーパーホワイト+αが入るサイズで
サコッシュを作りました。
普段使いすることは多分ないと思うんですが、
キャンプイベントなんかで、ちょっと持ち物をまとめるのにはいいかなと。

寸法とつくりはローカスギアのサコッシュを丸コピーですw

小学校の家庭科以来のミシンですが、割とまっすぐ縫えたかなと自画自賛w

WILD-1の初売りで半額になっていたSビナを使い、
ヒモをつけて完成とします。
ゴチャつきがちなDINEXカップの収納袋や、
カトラリー、各種収納袋をまとめる袋などを
順次作っていけたらいいなと思っています。
今まで通りにこんな感じでやっていこうと思いますので、
今年も一年よろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。
この連休は、うちの1歳児(怪獣)と久しぶりに長時間過ごし、
カワイイながらもその腕白っぷりに戸惑っているうちに
年末年始が過ぎてしまいいました。
まぁ、たまにはそんな年もいいのかもしれませんね。
昨年は年初に「ゆるふわハイカーに俺はなる!!!」とか言いました。
全く実行されることなく、一年が過ぎてしまったので、
今年はもう少し「ゆる」と「ふわ」要素のあるブログにしていきたいと思います。
あ、もちろん、妄想もしていきます。
「ふわ」要素の一発目として、こんなものをw
先日、Fedexのタイベック封筒を大量に頂きました。
こんなにあるなら何かしようぜ!と、心に火がついたのです。
まぁ、別に大したものが作れるわけじゃないので、こんなものを作成。
ojagaのサイフと、エクスペリア、キンドルペーパーホワイト+αが入るサイズで
サコッシュを作りました。
普段使いすることは多分ないと思うんですが、
キャンプイベントなんかで、ちょっと持ち物をまとめるのにはいいかなと。
寸法とつくりはローカスギアのサコッシュを丸コピーですw
小学校の家庭科以来のミシンですが、割とまっすぐ縫えたかなと自画自賛w
WILD-1の初売りで半額になっていたSビナを使い、
ヒモをつけて完成とします。
ゴチャつきがちなDINEXカップの収納袋や、
カトラリー、各種収納袋をまとめる袋などを
順次作っていけたらいいなと思っています。
今まで通りにこんな感じでやっていこうと思いますので、
今年も一年よろしくお願いします。
2013年04月17日
Wood Pole
どもども、こんにちはー。石川です。
前の記事にもほんのちょっとだけ登場してますが、
150cmのウッドポールを作ったので、そのご紹介です。

こんな感じの木の棒がコーナンで1本150円くらいで売っていたので購入。
多分、ちょっと大きいホームセンターならどこにでもあると思います。

あとは適当なねじをくっつけるだけw
1本当たり5分以下で完成しますw
ねじ山が最後まで入っていませんが、
何か意図があるわけでもなく、
これ以上は素手だと入れられなかったのですw

木の棒にねじをくっつけるだけなんですが、
ここでも石川クオリティが発揮されますw
何この曲がりかたw
こういうのって性格でますよねw
ねじと合わせても1本当たり250円くらいで作れます。
150cmという絶妙な長さがタープのサブポールや
テントの入り口を跳ね上げるときに便利だと思いますよー。

メインポールとしてタープを張るとこの高さ(低さ)なので、
激低スタイルをやりたい時にピッタリでした。
お値段も安くて、簡単に作れる、万が一失敗しても
薪にすればいいと完璧ですw
弱点は1本ものの棒なので、かさばるってことだけですねw
前の記事にもほんのちょっとだけ登場してますが、
150cmのウッドポールを作ったので、そのご紹介です。
こんな感じの木の棒がコーナンで1本150円くらいで売っていたので購入。
多分、ちょっと大きいホームセンターならどこにでもあると思います。
あとは適当なねじをくっつけるだけw
1本当たり5分以下で完成しますw
ねじ山が最後まで入っていませんが、
何か意図があるわけでもなく、
これ以上は素手だと入れられなかったのですw
木の棒にねじをくっつけるだけなんですが、
ここでも石川クオリティが発揮されますw
何この曲がりかたw
こういうのって性格でますよねw
ねじと合わせても1本当たり250円くらいで作れます。
150cmという絶妙な長さがタープのサブポールや
テントの入り口を跳ね上げるときに便利だと思いますよー。

メインポールとしてタープを張るとこの高さ(低さ)なので、
激低スタイルをやりたい時にピッタリでした。
お値段も安くて、簡単に作れる、万が一失敗しても
薪にすればいいと完璧ですw
弱点は1本ものの棒なので、かさばるってことだけですねw
2012年06月27日
バンブーテーブルの橋渡し
どもども、こんにちはー。石川です。
週の真ん中に突然休日が飛び込んできました!
今月の休みが消化できないものでねぇ。
「明日、休んでいいよ」と、前日に言われてもなー。
何にもすることないわw
暇なので久々に工作を。

ホームセンターで材料調達!
素材には安くて軽い、杉を使いました。
こんなもん誰も作らないと思いますが、
一応サイズを。
サイズ:幅×厚み×長さ
左:40×7×540mm
中:30×7×540mm
右:18×18×225mm
となっています。

脚と脚の間隔を225mmにしましたが、もっと追い込むなら228mm位にすると
ホントにピッタリになると思います。

我が家のほかのスノコに合わせてボーダーになるようにしたんだけど、
単色の方がよかったね・・・。失敗ですw

ざっくりとしたやすり掛けで評判の石川クオリティw
この広いアウトドアブログ界で、このレベルの工作を
恥ずかしげもなくアップできるのは、おそらく僕くらいだと思いますw

手抜き仕事なので、あっという間に完成。

ピッタリ!これでテーブルに乗せられる量が倍近くになりますな!
簡単だけど、便利!
マウンテンリサーチで買うと8,400円しますからね!お高い!
まぁ、圧倒的に製品レベルが違いますがw

唯一のこだわりポイントは、ひっくり返しても落っこちないくらいに
きっちりはまるように作るってところです。
まぁ、偉そうに言うほど手間がかかる作業じゃないんですけどねw

実際にモノを置くとこんな感じ。
ピクニック的な使い方がかわいくていいのかなと。
暇な休日らしい、のんびりした工作でした。
以下妄想
篠田さん似のOLからメール「『( *`ω´)いまから髪切ってきます!』 」
「『知らねぇよw』」
篠「『石川さん、ショート女子が好きでしたよね\(^o^)/明日楽しみにしててください!』」
「『今くらいのショートがちょうど良いと思ってたけどなー』」
篠「『切り行くのやめましたーwww\(^o^)/』」
「『なんなんだよww』」
篠「『お休みのところお騒がせしましたー(/ω\)))』」
「不思議な子だなぁ・・・。」
妄想終了
こんなメールも来ないので、だらだらと買い物にでも
行こうかなと思います。
あ、大丈夫です。頭がおかしくなったわけじゃないので、
119にはまだ電話しなくて大丈夫ですw
週の真ん中に突然休日が飛び込んできました!
今月の休みが消化できないものでねぇ。
「明日、休んでいいよ」と、前日に言われてもなー。
何にもすることないわw
暇なので久々に工作を。
ホームセンターで材料調達!
素材には安くて軽い、杉を使いました。
こんなもん誰も作らないと思いますが、
一応サイズを。
サイズ:幅×厚み×長さ
左:40×7×540mm
中:30×7×540mm
右:18×18×225mm
となっています。
脚と脚の間隔を225mmにしましたが、もっと追い込むなら228mm位にすると
ホントにピッタリになると思います。
我が家のほかのスノコに合わせてボーダーになるようにしたんだけど、
単色の方がよかったね・・・。失敗ですw
ざっくりとしたやすり掛けで評判の石川クオリティw
この広いアウトドアブログ界で、このレベルの工作を
恥ずかしげもなくアップできるのは、おそらく僕くらいだと思いますw
手抜き仕事なので、あっという間に完成。
ピッタリ!これでテーブルに乗せられる量が倍近くになりますな!
簡単だけど、便利!
マウンテンリサーチで買うと8,400円しますからね!お高い!
まぁ、圧倒的に製品レベルが違いますがw
唯一のこだわりポイントは、ひっくり返しても落っこちないくらいに
きっちりはまるように作るってところです。
まぁ、偉そうに言うほど手間がかかる作業じゃないんですけどねw
実際にモノを置くとこんな感じ。
ピクニック的な使い方がかわいくていいのかなと。
暇な休日らしい、のんびりした工作でした。
以下妄想
篠田さん似のOLからメール「『( *`ω´)いまから髪切ってきます!』 」
「『知らねぇよw』」
篠「『石川さん、ショート女子が好きでしたよね\(^o^)/明日楽しみにしててください!』」
「『今くらいのショートがちょうど良いと思ってたけどなー』」
篠「『切り行くのやめましたーwww\(^o^)/』」
「『なんなんだよww』」
篠「『お休みのところお騒がせしましたー(/ω\)))』」
「不思議な子だなぁ・・・。」
妄想終了
こんなメールも来ないので、だらだらと買い物にでも
行こうかなと思います。
あ、大丈夫です。頭がおかしくなったわけじゃないので、
119にはまだ電話しなくて大丈夫ですw
2012年03月13日
table in a closet
そろそろ丸1ヶ月休みなしの生活でーす。
こんにちは、石川です。段々ナチュラルハイですよ!
休みなしで働いていると、昨日と今日の違いが段々と分からなくなります。
そんな日々が続くと、精神的にも参ってくるので、少し変化を。
で、工作。

左から45cm、70cm、90cmです。天板、フレーム、脚ですな。

脚以外は1×4材(168円)×4本。脚は2×4材(298円)×1本を使用。
安いな!前からこの木材使えば良かったよ!

作業はいつも通りにベランダで。
おもな作業時間は5時台ですwww
朝っぱらから鳴り響くドリルの音・・・。
ホントすいませんでした。

ネジを打つ所には2mmの下穴と、頭が出っ張らないように6mmのドリルで
ちょっとだけ掘ります。
業界の一部で有名な「石川クオリティ」がここでも発揮されています。
なんですかね、このバリ(笑)
作っていたものは、パソコンを置いてあるテーブルの横に置いて、
飲み物等を置けるテーブルです。
アウトドアとは全く関係ないのですが、
作業に没頭できるので、結構良い気分転換になりました。
作業開始から4日間くらいで完成!
ちょうど完成した頃に、テーブルを見ての嫁(鬼)から一言。
「押し入れのスノコとして使えばちょうど良いじゃない。」

うわーーーーーーん。
俺のテーブルが取られたよ!しかも、押し入れにぴったりサイズという奇跡!
何だよこの偶然の一致は!
あー。もう、何というか。
「たまには役に立つもの作るじゃない。」
というお褒めのお言葉は頂きましたが、イマイチ納得できねーです。
俺の朝の時間返してくれよぅ。
こんにちは、石川です。段々ナチュラルハイですよ!
休みなしで働いていると、昨日と今日の違いが段々と分からなくなります。
そんな日々が続くと、精神的にも参ってくるので、少し変化を。
で、工作。
左から45cm、70cm、90cmです。天板、フレーム、脚ですな。
脚以外は1×4材(168円)×4本。脚は2×4材(298円)×1本を使用。
安いな!前からこの木材使えば良かったよ!
作業はいつも通りにベランダで。
おもな作業時間は5時台ですwww
朝っぱらから鳴り響くドリルの音・・・。
ホントすいませんでした。
ネジを打つ所には2mmの下穴と、頭が出っ張らないように6mmのドリルで
ちょっとだけ掘ります。
業界の一部で有名な「石川クオリティ」がここでも発揮されています。
なんですかね、このバリ(笑)
作っていたものは、パソコンを置いてあるテーブルの横に置いて、
飲み物等を置けるテーブルです。
アウトドアとは全く関係ないのですが、
作業に没頭できるので、結構良い気分転換になりました。
作業開始から4日間くらいで完成!
ちょうど完成した頃に、テーブルを見ての嫁(鬼)から一言。
「押し入れのスノコとして使えばちょうど良いじゃない。」
うわーーーーーーん。
俺のテーブルが取られたよ!しかも、押し入れにぴったりサイズという奇跡!
何だよこの偶然の一致は!
あー。もう、何というか。
「たまには役に立つもの作るじゃない。」
というお褒めのお言葉は頂きましたが、イマイチ納得できねーです。
俺の朝の時間返してくれよぅ。
2012年03月04日
テーブルの橋渡し
どもども、こんにちは。
絶賛連勤中の僕ですが、時間を見つけて自作しました。
いつか行けるであろうキャンプを妄想しながら作りましたよ。
えぇ、完全に現実逃避です。。。

ブルーリッジのテーブルです。
これ、見た目とサイズは良いんですけど、収納力って意味ではダメですよね。
飲み物とか、つまみを置いちゃうと、すぐに散らかるし。
で、こんなものを。

脚の間を橋渡しできるものです。
これでゴチャつきがちなテーブル周りも、スッキリ!
写真を撮ることが多いブロガーさんにオススメww

ざっくりした面取りとR取りが評判の石川クオリティですが、
まぁ、その辺は疲れてたってことでw
そのうち、ニスを塗ってテーブル本体と色合わせしたいと思います。
たぶん、やらないと思いますが・・。。

一応、ひっくり返してもビタっとくっついているので、ガタつきもありません。
作ったものはただのスノコなんですが、そこそこ気に入ってます。
早く外で使える日が来るといいなー(あと1ヶ月連勤です泣)。
絶賛連勤中の僕ですが、時間を見つけて自作しました。
いつか行けるであろうキャンプを妄想しながら作りましたよ。
えぇ、完全に現実逃避です。。。
ブルーリッジのテーブルです。
これ、見た目とサイズは良いんですけど、収納力って意味ではダメですよね。
飲み物とか、つまみを置いちゃうと、すぐに散らかるし。
で、こんなものを。
脚の間を橋渡しできるものです。
これでゴチャつきがちなテーブル周りも、スッキリ!
写真を撮ることが多いブロガーさんにオススメww
ざっくりした面取りとR取りが評判の石川クオリティですが、
まぁ、その辺は疲れてたってことでw
そのうち、ニスを塗ってテーブル本体と色合わせしたいと思います。
たぶん、やらないと思いますが・・。。
一応、ひっくり返してもビタっとくっついているので、ガタつきもありません。
作ったものはただのスノコなんですが、そこそこ気に入ってます。
早く外で使える日が来るといいなー(あと1ヶ月連勤です泣)。
2012年01月26日
スノコ
僕、今日誕生日ですよ!31歳になりました。
ふぅ、加齢臭に気をつけようw
そうそう、先日帰りの電車の中で思い立ったので工作しましたー。

木材サイズ
長くて色の薄いの:厚さ7mm×幅30mm×長さ800mm×4本
長くて色の濃いの:厚さ7mm×幅40mm×長さ800mm×3本
短いの:厚さ19mm×幅38mm×長さ300mm×3本

おおざっぱ大らかO型を地で行くワタクシですが、直角だけはこだわるよ!
アイラブ90°!

一番時間がかかるのがやすりがけですな。
見てもらうとわかると思うんだけど、角ばっているよりも角を落とした方が、
手触りも見た目も丸みがあって良いです。

ただのスノコw
あっという間に完成。
天板を2色の杉を組み合わせたので、ボーダーになりましたな。
うむうむ。なかなかの出来ですよ。
で、何に使うかというとですね。

テーブルの脚と脚の間に渡して、ちょっとした物が置けるスペースです。
食器類とか、お菓子とか、ツマミとか。テーブルの上に置くとゴチャつくのでどうにかしたかったんすよねー。

ローテーブル時、ハイテーブル時のどちらにも対応です。

余った材料に少し追加して、やや大きいものも作りました。
ちなみに、上がテーブルに乗せるの。
下が地面の上に敷くスノコ本来の使い方を想定したもの。
収納時にかさばるの邪魔なので、はめ込み出来るサイズにしました。

ビタっとね。このキッチリ感!振り回したくらいじゃ離れないぜ!
工作すると早く使ってみたくなるなー。
今になって、たいして使いもしないコールマンのテーブル用に作るなら、
ブルーリッジのテーブルに合わせて作ればよかったと思いましたよ。
うぅ、材料また買いに行かねば。
ふぅ、加齢臭に気をつけようw
そうそう、先日帰りの電車の中で思い立ったので工作しましたー。

木材サイズ
長くて色の薄いの:厚さ7mm×幅30mm×長さ800mm×4本
長くて色の濃いの:厚さ7mm×幅40mm×長さ800mm×3本
短いの:厚さ19mm×幅38mm×長さ300mm×3本

おおざっぱ大らかO型を地で行くワタクシですが、直角だけはこだわるよ!
アイラブ90°!

一番時間がかかるのがやすりがけですな。
見てもらうとわかると思うんだけど、角ばっているよりも角を落とした方が、
手触りも見た目も丸みがあって良いです。

ただのスノコw
あっという間に完成。
天板を2色の杉を組み合わせたので、ボーダーになりましたな。
うむうむ。なかなかの出来ですよ。
で、何に使うかというとですね。

テーブルの脚と脚の間に渡して、ちょっとした物が置けるスペースです。
食器類とか、お菓子とか、ツマミとか。テーブルの上に置くとゴチャつくのでどうにかしたかったんすよねー。

ローテーブル時、ハイテーブル時のどちらにも対応です。

余った材料に少し追加して、やや大きいものも作りました。
ちなみに、上がテーブルに乗せるの。
下が地面の上に敷くスノコ本来の使い方を想定したもの。
収納時にかさばるの邪魔なので、はめ込み出来るサイズにしました。

ビタっとね。このキッチリ感!振り回したくらいじゃ離れないぜ!
工作すると早く使ってみたくなるなー。
今になって、たいして使いもしないコールマンのテーブル用に作るなら、
ブルーリッジのテーブルに合わせて作ればよかったと思いましたよ。
うぅ、材料また買いに行かねば。
2012年01月23日
ステッカーを作ったよ
この寒さ。年々、寒さに対する抵抗力が落ちてる気がしますよ。
あー、ホント寒い。
そうそう、ワタクシ。今月26日が誕生日なので、ね。
何か下さいwwwソロ用テントとかw
話は変わりまして。先日、子供のお遊びレベルのロゴを作りました。
僕としては不出来な割に気に入っていたので、せっかくなら形に残そうと。

シートに空白部分ができるともったいないので、前回のものから、いくつか追加。

個人的にはこのペンギンがカワイイなと。まぁ、そんなもん知るかよって話ですが。

アウトフィッター型のも作ってみたんですが、線を細くしぎて、なんだかよくわからないことに・・・。
まぁ、良いんです。こういうのって、細かなところを気にしたらダメですから。
大雑把おおらかO型ですから!
問題は、作ることに夢中で、どこに張るかということ。さて、どうしたもんか。
あー、ホント寒い。
そうそう、ワタクシ。今月26日が誕生日なので、ね。
何か下さいwwwソロ用テントとかw
話は変わりまして。先日、子供のお遊びレベルのロゴを作りました。
僕としては不出来な割に気に入っていたので、せっかくなら形に残そうと。
シートに空白部分ができるともったいないので、前回のものから、いくつか追加。
個人的にはこのペンギンがカワイイなと。まぁ、そんなもん知るかよって話ですが。
アウトフィッター型のも作ってみたんですが、線を細くしぎて、なんだかよくわからないことに・・・。
まぁ、良いんです。こういうのって、細かなところを気にしたらダメですから。
大雑把おおらかO型ですから!
問題は、作ることに夢中で、どこに張るかということ。さて、どうしたもんか。
2012年01月12日
ランドリーバッグ
先日、お嫁さまが「良いわねぇ、自分の好きなものを好きなだけ買う人は」と、
非常にご立腹であろうことをにおわす発言をなさりましてね。
これはどうにかご機嫌を取らねば!と、思っての自作でございます。
そういえば、前から不便だと言っていたアレをどうにかしよう!
頭をひねること15分。
チラシの裏にペンを走らせること20分。
割と簡単で出来そうなので、材料の仕入れに。

木材は杉を使用。
1m×4本
45cm×4本
ネジとボルト&ナットを購入。合計で1000円くらい。

さすがに室内でドリルやのこぎりを使うわけにもいかないので、
幅のせまーいべランダで作業。

バリがあるのはご愛嬌
2mmの下穴をあけた後に、ネジの頭が出っ張らないように6mmのボルトで少し掘るわけです。
こうすると、木材のひび割れが防げるんですな。
今回はあまり手触りは関係ないだろってことで、角を落として、少し面取りした程度に。
やすり掛けが一番時間食われるからなぁ。

あっという間に完成ですな。

広がりを規制するために、余ってたオニツカのスニーカーの靴ひもを使用。
やや長かったけど、まぁ、その辺はうやむやに。

結局、ランドリーバッグを引っかける枠なんですよ。
今までクタッと折れ曲がっていたので、ちゃんと居場所を作ってやりました。
このスマイルがかわいかー。
お嫁様からも「あら、便利になったね。」とのお言葉をいただきました。
こうして我が家に再び平和が訪れたのでした。
非常にご立腹であろうことをにおわす発言をなさりましてね。
これはどうにかご機嫌を取らねば!と、思っての自作でございます。
そういえば、前から不便だと言っていたアレをどうにかしよう!
頭をひねること15分。
チラシの裏にペンを走らせること20分。
割と簡単で出来そうなので、材料の仕入れに。

木材は杉を使用。
1m×4本
45cm×4本
ネジとボルト&ナットを購入。合計で1000円くらい。

さすがに室内でドリルやのこぎりを使うわけにもいかないので、
幅のせまーいべランダで作業。

バリがあるのはご愛嬌
2mmの下穴をあけた後に、ネジの頭が出っ張らないように6mmのボルトで少し掘るわけです。
こうすると、木材のひび割れが防げるんですな。
今回はあまり手触りは関係ないだろってことで、角を落として、少し面取りした程度に。
やすり掛けが一番時間食われるからなぁ。

あっという間に完成ですな。

広がりを規制するために、余ってたオニツカのスニーカーの靴ひもを使用。
やや長かったけど、まぁ、その辺はうやむやに。

結局、ランドリーバッグを引っかける枠なんですよ。
今までクタッと折れ曲がっていたので、ちゃんと居場所を作ってやりました。
このスマイルがかわいかー。
お嫁様からも「あら、便利になったね。」とのお言葉をいただきました。
こうして我が家に再び平和が訪れたのでした。