2018年07月12日
LUMENA
どもども、こんにちはー。石川です。
先日、こんなものを買いました。

人気爆発中のLUMENAです。
これは最初に出た方で、LUMENA2という
少し大型のものもあるみたいです。
僕は単純に見た目が好きな方を選びました。
趣味の道具なんて、実用性云々よりも好きな方選べばいいのよね。

付属品は本体を吊るせるようにするハンガーが2種、
充電用USBケーブルが1つ、乾燥材が一つ笑


あと、充電・給電コネクタのカバーが一つ。
これ、もうちょっと見た目のいいやつにならなかったかね。

で、コレ。つけるとすごいですわ。めちゃ明るいですわ。



電球色、昼白色、昼光色と3色の点灯モード×4段階調光ができます。
まぁ、電球色×最弱調光が使用のほぼすべてだと思います。
それ以上だと明るすぎて、ただでさえLEDランタンで風情がないっていうのに、
競技場の照明みたいにただ明るいだけみたいになってしまいます。
まぁ、その辺は好みだけどね。
ランタンとしてだけじゃなく、モバイルバッテリーにもなるので、
1泊キャンプならもうホントGOALZEROのバッテリーいらないな・・・。
とりあえず1個買ったけど、そのうちもう1個買い足そうかな。
ポイントがたくさんもらえるキャンペーンの時に買いたいよね。
先日、こんなものを買いました。

人気爆発中のLUMENAです。
これは最初に出た方で、LUMENA2という
少し大型のものもあるみたいです。
僕は単純に見た目が好きな方を選びました。
趣味の道具なんて、実用性云々よりも好きな方選べばいいのよね。

付属品は本体を吊るせるようにするハンガーが2種、
充電用USBケーブルが1つ、乾燥材が一つ笑


あと、充電・給電コネクタのカバーが一つ。
これ、もうちょっと見た目のいいやつにならなかったかね。

で、コレ。つけるとすごいですわ。めちゃ明るいですわ。



電球色、昼白色、昼光色と3色の点灯モード×4段階調光ができます。
まぁ、電球色×最弱調光が使用のほぼすべてだと思います。
それ以上だと明るすぎて、ただでさえLEDランタンで風情がないっていうのに、
競技場の照明みたいにただ明るいだけみたいになってしまいます。
まぁ、その辺は好みだけどね。
ランタンとしてだけじゃなく、モバイルバッテリーにもなるので、
1泊キャンプならもうホントGOALZEROのバッテリーいらないな・・・。
とりあえず1個買ったけど、そのうちもう1個買い足そうかな。
![]() 【あす楽対応 平日14:00まで】 ルーメナー LUMENA LUMENA (ルーメナー) LED ランタン ブラック [充電式][LEDライト][モバイルバッテリー][2018年春夏新作] |
ポイントがたくさんもらえるキャンペーンの時に買いたいよね。
2016年10月11日
GENTOSのアレ
どもども、こんにちはー。石川です。
世間では3連休だったみたいですが、ワタクシ全勤務でしたのよホホホ・・・。
というわけで連勤の中、非常に地味な買い物をしていました。
コチラです。GENTOSのBM-600Rです。

あれ、どっかで見たことあるけど・・・?と、思ったアナタ!
それ、たぶん正解ですw 僕もその記事読みましたからw

中身はこんな感じ。10cm位のUSB-MICROUSBのケーブルが地味にうれしいです。

この緑のゴム部分がスイッチなのですが、イマイチ押しづらい。
まぁ、慣れの問題なのかもしれないけどね。

竹を斜めに切ったようなデザイン。
もはや今の僕にはこれがカッコいいのか悪いのかすら
判断がつきません・・・。

底面にフックがついているので、テントの中に吊るせていいよね。
寝るときにちょっとだけ明かりが欲しいときにいいかも。
というか、その用途のために買ったんですが。

本体下の緑の部分を回すと、ケースが外れます。
乾電池か充電池で使用できます。いざってときに乾電池使えるのはいいね。

フックで止まっているだけの緑と白い部分を外すとこうなります。
中央の小さいボタンみたいなのがLEDです。
こんな小さいんだねぇ。

ここで、数年ぶりに登場するこいつ。
BM-600Rの明かりが真っ白なので、もうちょっと風情を出したいと思いまして。

左がノーマル、右が暖色化したもの。
明るさの絶対量は減ったけど、個人的にはオレンジの明かりが好きかなぁ。
比べてみてオレンジの方がよかったので、この写真を撮った直後に
左側のも暖色化しました。
非常に地味な記事ですいませんw
世間では3連休だったみたいですが、ワタクシ全勤務でしたのよホホホ・・・。
というわけで連勤の中、非常に地味な買い物をしていました。
コチラです。GENTOSのBM-600Rです。
あれ、どっかで見たことあるけど・・・?と、思ったアナタ!
それ、たぶん正解ですw 僕もその記事読みましたからw
中身はこんな感じ。10cm位のUSB-MICROUSBのケーブルが地味にうれしいです。
この緑のゴム部分がスイッチなのですが、イマイチ押しづらい。
まぁ、慣れの問題なのかもしれないけどね。
竹を斜めに切ったようなデザイン。
もはや今の僕にはこれがカッコいいのか悪いのかすら
判断がつきません・・・。
底面にフックがついているので、テントの中に吊るせていいよね。
寝るときにちょっとだけ明かりが欲しいときにいいかも。
というか、その用途のために買ったんですが。
本体下の緑の部分を回すと、ケースが外れます。
乾電池か充電池で使用できます。いざってときに乾電池使えるのはいいね。
フックで止まっているだけの緑と白い部分を外すとこうなります。
中央の小さいボタンみたいなのがLEDです。
こんな小さいんだねぇ。
ここで、数年ぶりに登場するこいつ。
BM-600Rの明かりが真っ白なので、もうちょっと風情を出したいと思いまして。
左がノーマル、右が暖色化したもの。
明るさの絶対量は減ったけど、個人的にはオレンジの明かりが好きかなぁ。
比べてみてオレンジの方がよかったので、この写真を撮った直後に
左側のも暖色化しました。
非常に地味な記事ですいませんw
2016年02月25日
USBでLED
どもども、こんにちはー。石川です。
先日、予定していたキャンプが中止となり、涙で枕を濡らしていました。
いったん盛り上がったキャンプに行く熱は冷めるまでに時間がかかるものですが、
新しいぶどう酒は新しい革袋に入れよ。という言葉に従って切り替えました・・・。

これ。マジでアウトドア要素が全くないLED照明です。
モバイルバッテリーに刺せば点灯する奴ですね。


もうひとつ、これ。
USB端子がコードなしで直接ついているのが特徴のかわいい奴。
ずいぶん前にも書いたのですが、
改めて比較のために引っ張りだしました。
僕のはUSB端子と本体が直角についているんだけど、
今売っているのは水平についてるタイプなんだね。
なんでも廃盤になっていくもんですねぇ。

そんでまぁ、一応大きさの目安としてHL1を並べてみました。

点けてびっくりなんだけど、結構明るいんですよね。
IKEAでずっと前に買っていたものなんだけど、電球色だってことも
この時初めて知りましたw

メイン照明にするにはちょっと心もとないけど、
テーブルの上とか、テントの中で使うにはいい感じ。
読書灯にはギリギリ使えそう。

で、次はこの子。
各家庭に1-2個使わなくなったモバイルバッテリーがあると思うんだけど、
そいつの再利用って意味でもUSBのLED照明っていい感じね。

こちらも電球色。
こっちは広範囲に光が広がるので、サブ照明にはなりそう。
結構いい感じで好みの色です。
何つっても、キャンプで使う時に「ナニソレ?」感がハンパないw
こんなのって倒しても、こぼれない、燃えない、溶けないといいことづくめ。
まぁ、その代わり雰囲気もないんですけどねw

あとはこんな巻き取り式のコードがあると、さらに便利に、さらに雰囲気もなくなりますw

今となっては逆に見ないような、小型&小容量のモバイルバッテリーに使うと、
とってもいい感じ。最高にクールだと思いますw
こんな電気遊びをしているとアナログな火が恋しくなるもので・・・。

HL1を点けた途端にやってくる我が家の3歳児(モンスター)。
この時の最初の一言が「これ、キャンプに持って行きたかった・・・」でした。
最近、彼がどんどんアウトドア派になっていくので、置いて行かれないように
父ちゃん必死ですw

提灯あんこうみたいw
LED照明って、その潔癖なまでの真っ白な光がイマイチだけど、
電球色タイプを選べば我慢できる範囲だし、子供にも安心して使わせられるので、
一つ二つ持っていてもいいかも知れないすね。
先日、予定していたキャンプが中止となり、涙で枕を濡らしていました。
いったん盛り上がったキャンプに行く熱は冷めるまでに時間がかかるものですが、
新しいぶどう酒は新しい革袋に入れよ。という言葉に従って切り替えました・・・。
これ。マジでアウトドア要素が全くないLED照明です。
モバイルバッテリーに刺せば点灯する奴ですね。
もうひとつ、これ。
USB端子がコードなしで直接ついているのが特徴のかわいい奴。
ずいぶん前にも書いたのですが、
改めて比較のために引っ張りだしました。
僕のはUSB端子と本体が直角についているんだけど、
今売っているのは水平についてるタイプなんだね。
なんでも廃盤になっていくもんですねぇ。
そんでまぁ、一応大きさの目安としてHL1を並べてみました。
点けてびっくりなんだけど、結構明るいんですよね。
IKEAでずっと前に買っていたものなんだけど、電球色だってことも
この時初めて知りましたw
メイン照明にするにはちょっと心もとないけど、
テーブルの上とか、テントの中で使うにはいい感じ。
読書灯にはギリギリ使えそう。
で、次はこの子。
各家庭に1-2個使わなくなったモバイルバッテリーがあると思うんだけど、
そいつの再利用って意味でもUSBのLED照明っていい感じね。
こちらも電球色。
こっちは広範囲に光が広がるので、サブ照明にはなりそう。
結構いい感じで好みの色です。
何つっても、キャンプで使う時に「ナニソレ?」感がハンパないw
こんなのって倒しても、こぼれない、燃えない、溶けないといいことづくめ。
まぁ、その代わり雰囲気もないんですけどねw
あとはこんな巻き取り式のコードがあると、さらに便利に、さらに雰囲気もなくなりますw
今となっては逆に見ないような、小型&小容量のモバイルバッテリーに使うと、
とってもいい感じ。最高にクールだと思いますw
こんな電気遊びをしているとアナログな火が恋しくなるもので・・・。
HL1を点けた途端にやってくる我が家の3歳児(モンスター)。
この時の最初の一言が「これ、キャンプに持って行きたかった・・・」でした。
最近、彼がどんどんアウトドア派になっていくので、置いて行かれないように
父ちゃん必死ですw
提灯あんこうみたいw
LED照明って、その潔癖なまでの真っ白な光がイマイチだけど、
電球色タイプを選べば我慢できる範囲だし、子供にも安心して使わせられるので、
一つ二つ持っていてもいいかも知れないすね。
2013年08月26日
GOAL ZERO ESCAPE150&Light-a-Life
どもども、こんにちはー。石川です。
先日、我が家にこんなものが届きました。

GOAL ZEROのESCAPE150です。
ここからは先日のkabawoさんの記事とモロかぶりなので、そのつもりでご覧下さいw
カッコいい名前なんですが、要は充電量150Whの電池です。
スマホだと30回以上、iPadで5回、ノートパソコンでも2回くらい満充電できるそうです。
これで我が家のキャンプ時のスマホ充電問題は完全に解決しましたw
電池に萌える好みはないのですが、
この、昭和の保温ポットを彷彿とさせる形。カワイイ。
重量が約5.5kgとなかなか重いのですが、まぁ、どうせオートキャンプでしか
使わないからOKだと思いますw

大きさはスタンレー1.0Lと比較するとこんな感じです。
えぇ、割とでかいです。

このように、USB、12V、100Vの出力があります。
とりあえず、電気物はよほどのものでなければ
なんでも使えると思ってます。

スマホの充電にだけ使うのもアレなので、
同じくGOAL ZERO商品のLight-a-Lifeという照明を2個買いました。
コロッとした形がまたよろしいですな。

この照明の最大の利点は、連結できるってことです。
充電地からLight-a-Lifeをいくつもつなげることができるのです!
このコードの脇についているフタを外すと・・・・

こんな感じになっているので、2つめをつなげます。

そうすると、このように2つが点灯するのです。
Light-a-Life本体にスイッチが付いているので、どちらか片方だけ点灯ということもできます。

こんなカラビナが付いているので、
ボードルームのように室内にフレームが通っているテントだと、
そこに引っ掛けられてステキです!!! たぶんw

個人的には地面に直置きってのも、なかなかいい感じかなと。
ただ、明かりの色がLED独特の清廉潔白な真っ白なので、
どうにか電球色のLEDに変更できないか検討してみます。

あと、細かいんですが、コードを束ねる結束テープが
やけにカッコイイということも併せてご報告いたしますw
kabawoさんが1か月近く、僕でも2週間くらい、待ちましたが
今ならすぐに届くみたいっすねー。いいなー。
先日、我が家にこんなものが届きました。
GOAL ZEROのESCAPE150です。
ここからは先日のkabawoさんの記事とモロかぶりなので、そのつもりでご覧下さいw
カッコいい名前なんですが、要は充電量150Whの電池です。
スマホだと30回以上、iPadで5回、ノートパソコンでも2回くらい満充電できるそうです。
これで我が家のキャンプ時のスマホ充電問題は完全に解決しましたw
電池に萌える好みはないのですが、
この、昭和の保温ポットを彷彿とさせる形。カワイイ。
重量が約5.5kgとなかなか重いのですが、まぁ、どうせオートキャンプでしか
使わないからOKだと思いますw
大きさはスタンレー1.0Lと比較するとこんな感じです。
えぇ、割とでかいです。
このように、USB、12V、100Vの出力があります。
とりあえず、電気物はよほどのものでなければ
なんでも使えると思ってます。
スマホの充電にだけ使うのもアレなので、
同じくGOAL ZERO商品のLight-a-Lifeという照明を2個買いました。
コロッとした形がまたよろしいですな。
この照明の最大の利点は、連結できるってことです。
充電地からLight-a-Lifeをいくつもつなげることができるのです!
このコードの脇についているフタを外すと・・・・
こんな感じになっているので、2つめをつなげます。
そうすると、このように2つが点灯するのです。
Light-a-Life本体にスイッチが付いているので、どちらか片方だけ点灯ということもできます。
こんなカラビナが付いているので、
ボードルームのように室内にフレームが通っているテントだと、
そこに引っ掛けられてステキです!!! たぶんw
個人的には地面に直置きってのも、なかなかいい感じかなと。
ただ、明かりの色がLED独特の清廉潔白な真っ白なので、
どうにか電球色のLEDに変更できないか検討してみます。
あと、細かいんですが、コードを束ねる結束テープが
やけにカッコイイということも併せてご報告いたしますw
kabawoさんが1か月近く、僕でも2週間くらい、待ちましたが
今ならすぐに届くみたいっすねー。いいなー。
2012年02月09日
UCOさん
どもども、こんにちはー。
昨夜、家に帰ると荷物が届いていたよ。
子供のころは年に1度しか来なかったサンタさんが、
大人になるとしょっちゅうやって来るなんてね!
大人になって良かったぜw

UCOの中くらいサイズです。我が家の4本目ですな。

今回は男らしくブラックを!カッコイイね!ツヤ消しのものって良いよね。

ツヤ消しブラックほど、男女間で好みの分かれる色もないっすねー。
男子はだいたい好きっすもんねー。

で、今回はキャンドル+LEDライトモデルですよー。

底のカバーがこんな風に取れるんす。
このライト部分がまた小さくてカワイイのです。

健気な輝き!
正直、LEDはそんなに明るくないんだけど、
タープ下やテント内で使うには火を使わないので安心です。
LED付きって、思ったよりも使えるかも!
昨夜、家に帰ると荷物が届いていたよ。
子供のころは年に1度しか来なかったサンタさんが、
大人になるとしょっちゅうやって来るなんてね!
大人になって良かったぜw
UCOの中くらいサイズです。我が家の4本目ですな。
今回は男らしくブラックを!カッコイイね!ツヤ消しのものって良いよね。
ツヤ消しブラックほど、男女間で好みの分かれる色もないっすねー。
男子はだいたい好きっすもんねー。
で、今回はキャンドル+LEDライトモデルですよー。
底のカバーがこんな風に取れるんす。
このライト部分がまた小さくてカワイイのです。
健気な輝き!
正直、LEDはそんなに明るくないんだけど、
タープ下やテント内で使うには火を使わないので安心です。
LED付きって、思ったよりも使えるかも!
2012年02月04日
UCOさん
どもども、こんにちは。
毎朝ベッドから出るのが嫌で嫌で仕方がないっすよ。
まったく、冬ってやつはホントにキツイねぇ。
そんな寒い冬を暖かく見せてくれる奴らの登場ですよ!

UCOのMICROサイズですよー。
もう、アタイ、アンタにメロメロなんや。。。

新たにやってきたお三方でございます。あー、ホントカワイイ。

レッド先輩との初対面。うんうん、新入生は初々しいですなw

我が家の親分的な存在のキャンドリアーさんと比べると、
その大きさの違いがはっきりとしますな。

全員集合!
ぎゃー!カワイすぎてよだれ出る!
見た目のかわいさはもちろんなんだけど、
キャンドルの明かりというのは、ホントに心癒されますよね。
小さい明かりで飲むお酒というのも、とても楽しいですからねー。
毎朝ベッドから出るのが嫌で嫌で仕方がないっすよ。
まったく、冬ってやつはホントにキツイねぇ。
そんな寒い冬を暖かく見せてくれる奴らの登場ですよ!
UCOのMICROサイズですよー。
もう、アタイ、アンタにメロメロなんや。。。
新たにやってきたお三方でございます。あー、ホントカワイイ。
レッド先輩との初対面。うんうん、新入生は初々しいですなw
我が家の親分的な存在のキャンドリアーさんと比べると、
その大きさの違いがはっきりとしますな。
全員集合!
ぎゃー!カワイすぎてよだれ出る!
見た目のかわいさはもちろんなんだけど、
キャンドルの明かりというのは、ホントに心癒されますよね。
小さい明かりで飲むお酒というのも、とても楽しいですからねー。
2012年01月20日
UCOさん
円高が止まらないここ最近、買い物に関しては笑いが止まりませんな!
まぁ、そんな感じでまた届きましたよー。

先日も登場してたUCOさんの中くらいサイズです。
この見た目と、ちょうど良い明るさがホントに好きなんすよねー。

新しく緑と赤をゲット!

もともとあった黄色と並べると、信号カラーに。

使用時にはこんな感じに伸ばしますよ。
この見た目がカワイイんですよねー。いやー、たまらん。

親分的なサイズのキャンドリアと比べると、ずいぶん大きさが違いますな。
中くらいサイズは持ち運びもしやすいし、火をつけた時も明るすぎず、
暗すぎずでホントに使い勝手が良いです。見た目もカラフルでいいしねー。
時々、家の中やベランダでキャンドルナイトごっこを(一人で)するんだけど、
そんな時も使いやすいス。写真うつりも良いし。
もう少し円高が進んだら、あと2色くらい買おう。
まぁ、そんな感じでまた届きましたよー。

先日も登場してたUCOさんの中くらいサイズです。
この見た目と、ちょうど良い明るさがホントに好きなんすよねー。

新しく緑と赤をゲット!

もともとあった黄色と並べると、信号カラーに。

使用時にはこんな感じに伸ばしますよ。
この見た目がカワイイんですよねー。いやー、たまらん。

親分的なサイズのキャンドリアと比べると、ずいぶん大きさが違いますな。
中くらいサイズは持ち運びもしやすいし、火をつけた時も明るすぎず、
暗すぎずでホントに使い勝手が良いです。見た目もカラフルでいいしねー。
時々、家の中やベランダでキャンドルナイトごっこを(一人で)するんだけど、
そんな時も使いやすいス。写真うつりも良いし。
もう少し円高が進んだら、あと2色くらい買おう。
2012年01月18日
200A
楽しみにしてた荷物が届いたよ。

コールマンの名作ランタン200A!!

の、半分サイズです。
ガソリンランタンだったものを、大きさ半分、光源をLEDにリメイクしたものです。
できるだけ金属パーツを使うことにこだわったそうで、プラスチック感は全然ないです。
金属に塗装した独特のツヤ感がやっぱりたまらないと思うのです。
まぁ、とっくにみなさんご存知だと思うので、僕がヤイヤイ語るの程の事じゃないですね。
というか、200Aの1981年1月製(誕生月)のものがどうしても見つかりません!
そのうちに見つかるかなー。のんびり気長に探します。
話を戻して。

こういうホヤ部分まで精巧に作ってあると、見てるだけで嬉しくなっちゃうねぇ。

LEDでも暖色系なので、やや温もりがある色ですな。

我が家の定番、UCOのキャンドルとだいたい同じ高さ。
どっちもかわいくて参っちゃいますな!これホント買って良かった!
使用電池は単4×2なので、ウチに山ほどあるエネループでまかなえるところもステキ!
この冬、計画停電が来ても怖くないぜ!

コールマンの名作ランタン200A!!

の、半分サイズです。
ガソリンランタンだったものを、大きさ半分、光源をLEDにリメイクしたものです。
できるだけ金属パーツを使うことにこだわったそうで、プラスチック感は全然ないです。
金属に塗装した独特のツヤ感がやっぱりたまらないと思うのです。
まぁ、とっくにみなさんご存知だと思うので、僕がヤイヤイ語るの程の事じゃないですね。
というか、200Aの1981年1月製(誕生月)のものがどうしても見つかりません!
そのうちに見つかるかなー。のんびり気長に探します。
話を戻して。

こういうホヤ部分まで精巧に作ってあると、見てるだけで嬉しくなっちゃうねぇ。

LEDでも暖色系なので、やや温もりがある色ですな。

我が家の定番、UCOのキャンドルとだいたい同じ高さ。
どっちもかわいくて参っちゃいますな!これホント買って良かった!
使用電池は単4×2なので、ウチに山ほどあるエネループでまかなえるところもステキ!
この冬、計画停電が来ても怖くないぜ!