2019年01月23日
青根キャンプ場でデイキャン
どもども、こんにちはー。石川です。
ずいぶん前のことですが、青根キャンプ場でデイキャンしてきました。
「デイキャン」って、いつの間にか何の違和感もなく使っているけど、
世間的には全く浸透してない言葉ですよねー。
今回ご一緒させていただいたのは、

物欲夫婦さん

黒縁眼鏡さん

木下さん


横ちゃん、ジョーギちゃん

daiさん
でした。
特に新鮮さのないメンバーだけども、安定感と安心感がすごいね。
うちの0歳児を連れて行っても普通に遊べました。
詳しいことは黒縁眼鏡さんのこの記事を読んでね。
そんで、みんなが幕を張っているで僕も。


windy and rainyのスターライトタープを。
このときはまだ紅葉の時期だったんだけど、
そういうところに張るとまたいいよね。かっこいい。
この日、キャンプ場でイベントがあったみたいで、
つきたてのモチと芋煮がいただけました。
写真ないけども。
ワタクシ、とにかくきなこにめがないもので、
おなかがはちきれんばかりにたくさんいただきました。
いやー、うまかったなぁ。
モチと芋煮でおなかがいっぱいになったので、
少し場内をうろうろと。


多分このキャンプ場に来るのは2回目なんだけど、
こっち側に来るの初めてだったので新鮮だわね。


しばしみんなで談笑していると、これまたイベント発生。

横ちゃんのLair8P(初張り)です。
かつで僕も所有していた幕なので、お手伝いを。
みんなで建てるとあっという間ね。
横ちゃんとジョーギちゃん、嬉しそうだったなぁ。

ニヤニヤしながら何かを語らう人々。
そうこうしているうちにあっという間に帰宅時間に。
楽しい時間というのは、本当にあっという間ね。
今から思えば、これが2018年最後の外遊びでした。
2018年は新しい友達も増えて、とてもいい年だったな。
もう始まっているけど、2019年も負けずにステキな年で
あるようにと願うばかりです。
ずいぶん前のことですが、青根キャンプ場でデイキャンしてきました。
「デイキャン」って、いつの間にか何の違和感もなく使っているけど、
世間的には全く浸透してない言葉ですよねー。
今回ご一緒させていただいたのは、
物欲夫婦さん
黒縁眼鏡さん
木下さん
横ちゃん、ジョーギちゃん
daiさん
でした。
特に新鮮さのないメンバーだけども、安定感と安心感がすごいね。
うちの0歳児を連れて行っても普通に遊べました。
詳しいことは黒縁眼鏡さんのこの記事を読んでね。
そんで、みんなが幕を張っているで僕も。
windy and rainyのスターライトタープを。
このときはまだ紅葉の時期だったんだけど、
そういうところに張るとまたいいよね。かっこいい。
この日、キャンプ場でイベントがあったみたいで、
つきたてのモチと芋煮がいただけました。
写真ないけども。
ワタクシ、とにかくきなこにめがないもので、
おなかがはちきれんばかりにたくさんいただきました。
いやー、うまかったなぁ。
モチと芋煮でおなかがいっぱいになったので、
少し場内をうろうろと。
多分このキャンプ場に来るのは2回目なんだけど、
こっち側に来るの初めてだったので新鮮だわね。
しばしみんなで談笑していると、これまたイベント発生。
横ちゃんのLair8P(初張り)です。
かつで僕も所有していた幕なので、お手伝いを。
みんなで建てるとあっという間ね。
横ちゃんとジョーギちゃん、嬉しそうだったなぁ。
ニヤニヤしながら何かを語らう人々。
そうこうしているうちにあっという間に帰宅時間に。
楽しい時間というのは、本当にあっという間ね。
今から思えば、これが2018年最後の外遊びでした。
2018年は新しい友達も増えて、とてもいい年だったな。
もう始まっているけど、2019年も負けずにステキな年で
あるようにと願うばかりです。
2018年12月04日
パロインキャンプ2018①
どもども、こんにちはー。石川です。
およそ一か月前のことになりますが、
パロインキャンプ2018に参加させていただきました。
主催者の物欲夫婦さん、kamome78さんをはじめ、スタッフの皆さんのおかげで
最高に楽しいキャンプができました。
本当にありがとうございます。
11月3-4日での開催だったので、気候的にもちょうどいい感じだったのですが、
何せ我が家は今年生まれの0歳児を抱えているもので、寒くないかとちょっと心配。
風邪ひいたらどうすんのよ。という、お嫁様をどうにか説得する手段として、
今回、アタイ、キャンピングカー借りたわ。

今まで「設営大好き!設営するためにキャンプしてます!」と、言っていましたが、
これはもう別世界。キャンプの新しい扉が開いた感じです。
良くも悪くも普通に「部屋」なので、寒いとか雨が心配とか、
そういう不安を一気に解消できました。
キャンピングカーを借りた!ということで、お嫁様もそれなら・・・。と、
何とか説得できた次第であります。
後から聞いた話だと「別にキャンピングカーなくても普通に行ったけどね。」とのこと。
ぎゃふん!
そんなわけで、土曜日の渋滞にはまらないようにと
金曜の夜から出発。アクアラインの海ほたるにて車中泊しました。


上の子(6歳)はキャンピングカーの中で大はしゃぎ。
目がさえていつまでもワーワー騒いでいました。
キャンピングカー、とっても快適でした。




出発前は当然知るはずもないのですが、この日(11月3日)の早朝、
海ほたるより木更津側で事故があり、大渋滞でした。
幸い海ほたるからのスタートなので、30分程度で抜けられました。
川崎側までギッチリ渋滞していたようなので、海ほたる泊でよかったです。

慣れないキャンピングカーの運転をしつつ、結構楽しいドライブ。
あっという間に会場につきます。
これこれ!テンション上がる!
現地に着くまでは「俺は今回、人見知り克服するから!」と
鼻息荒くあちこちで吹聴していたんですが、現地についてみると
あっさり楽に流れて、知り合いの多いエリアに設営笑


物欲さん曰く、「GO OUTエリア」を眺めるエリアです笑
hanahanaさん、ROBINSONさん、deka.さん、木下さんの
近くで張らせてもらいました。
頑張り過ぎなかったので、楽しいキャンプになりました。



パロインといえば仮装ってことで、最近上の子がハマっているマリオとルイージに。
下の子はわけもわかってないけど、上の子は結構ノリノリでした。

初恋の人(ヨーダ)にボッコボコにされているのも楽しそう。


昼ご飯を食べるなどして時間は過ぎていきます。


GO OUTエリアの人々はスターウォーズ!マジすごい!
C3POはマジでドはまりしていて、今年最高に笑いました。
今でも写真見るだけで思い出し笑いする。
そのご、トリックオアトリート!で子供たちにお菓子を渡します。
上の子は想像以上にもらえるお菓子に発狂しそうなくらい喜んでいました。
前回、2014年にも参加させていただいたのですが、
このとき彼はまだ2歳。覚えていないらしくて、
「お菓子を100個くらいもらえる!?ウソでしょ・・・」と、
半信半疑だったのですが、現実を目の当たりにして忘れられない思い出になったみたいです。

トリックオアトリートの後は集合写真。
これだけの人数を的確に動かす運営スタッフに脱帽です。
本当に幸せなイベントです。

トリックオアトリートの後は日が暮れていき、
スターウォーズだった子供たちと一緒に
ライトセーバーごっこをして遊んだりしていました。
と、ここまで①です。続きはまた今度。
およそ一か月前のことになりますが、
パロインキャンプ2018に参加させていただきました。
主催者の物欲夫婦さん、kamome78さんをはじめ、スタッフの皆さんのおかげで
最高に楽しいキャンプができました。
本当にありがとうございます。
11月3-4日での開催だったので、気候的にもちょうどいい感じだったのですが、
何せ我が家は今年生まれの0歳児を抱えているもので、寒くないかとちょっと心配。
風邪ひいたらどうすんのよ。という、お嫁様をどうにか説得する手段として、
今回、アタイ、キャンピングカー借りたわ。
今まで「設営大好き!設営するためにキャンプしてます!」と、言っていましたが、
これはもう別世界。キャンプの新しい扉が開いた感じです。
良くも悪くも普通に「部屋」なので、寒いとか雨が心配とか、
そういう不安を一気に解消できました。
キャンピングカーを借りた!ということで、お嫁様もそれなら・・・。と、
何とか説得できた次第であります。
後から聞いた話だと「別にキャンピングカーなくても普通に行ったけどね。」とのこと。
ぎゃふん!
そんなわけで、土曜日の渋滞にはまらないようにと
金曜の夜から出発。アクアラインの海ほたるにて車中泊しました。
上の子(6歳)はキャンピングカーの中で大はしゃぎ。
目がさえていつまでもワーワー騒いでいました。
キャンピングカー、とっても快適でした。
出発前は当然知るはずもないのですが、この日(11月3日)の早朝、
海ほたるより木更津側で事故があり、大渋滞でした。
幸い海ほたるからのスタートなので、30分程度で抜けられました。
川崎側までギッチリ渋滞していたようなので、海ほたる泊でよかったです。
慣れないキャンピングカーの運転をしつつ、結構楽しいドライブ。
あっという間に会場につきます。
これこれ!テンション上がる!
現地に着くまでは「俺は今回、人見知り克服するから!」と
鼻息荒くあちこちで吹聴していたんですが、現地についてみると
あっさり楽に流れて、知り合いの多いエリアに設営笑
物欲さん曰く、「GO OUTエリア」を眺めるエリアです笑
hanahanaさん、ROBINSONさん、deka.さん、木下さんの
近くで張らせてもらいました。
頑張り過ぎなかったので、楽しいキャンプになりました。
パロインといえば仮装ってことで、最近上の子がハマっているマリオとルイージに。
下の子はわけもわかってないけど、上の子は結構ノリノリでした。
初恋の人(ヨーダ)にボッコボコにされているのも楽しそう。
昼ご飯を食べるなどして時間は過ぎていきます。
GO OUTエリアの人々はスターウォーズ!マジすごい!
C3POはマジでドはまりしていて、今年最高に笑いました。
今でも写真見るだけで思い出し笑いする。
そのご、トリックオアトリート!で子供たちにお菓子を渡します。
上の子は想像以上にもらえるお菓子に発狂しそうなくらい喜んでいました。
前回、2014年にも参加させていただいたのですが、
このとき彼はまだ2歳。覚えていないらしくて、
「お菓子を100個くらいもらえる!?ウソでしょ・・・」と、
半信半疑だったのですが、現実を目の当たりにして忘れられない思い出になったみたいです。
トリックオアトリートの後は集合写真。
これだけの人数を的確に動かす運営スタッフに脱帽です。
本当に幸せなイベントです。
トリックオアトリートの後は日が暮れていき、
スターウォーズだった子供たちと一緒に
ライトセーバーごっこをして遊んだりしていました。
と、ここまで①です。続きはまた今度。
タグ :パロインパロインキャンプ2018
2018年11月09日
ボッチキャンプ場でキャンプ
どもども、こんにちはー。石川です。
すでに1ヵ月近く前になりますが、ボッチキャンプ場で
キャンプをしてきました。
「会員制キャンプ場」とのことで、以前からとても気になっていた
場所でしたので、会員の方に便乗できたことはありがたいことです。


この日、仕事終わりでの参加だったので、到着するとすでに
皆さんまったりモード。いいのいいの、このテンション差が好きよ。


久しぶりですねー。何つってやいやい話しているのもまた楽しいもので。
今となってはすっかり話した内容もうろ覚えですが、
寿司とか刺身とか、キャンプ大好きキャンラバさん(架空)の話しを
したことが本当におぼろげながら思い出されます。
マジで最近のキャンプで話した内容覚えてないな。老化かな?


ここ最近、キャンプ的な物欲の衰えを感じますが、
人の持っているステキなものを見るとやっぱりグッとくるよね。
この時に見たL.L.BEAMのクーラーがステキだったんですが、
それが某所で冷戦勃発のきっかけになるのはまた別の話し。


ニコハナさんからの肉や、黒縁眼鏡さん&daiさんのワンパク飯などを頂きました。
どっちも仕事終わりのおなかに染みわたるうまさ!
この夜もしょうもない話やしょうもある話を繰り返しました。
普段のキャンプではさっさと眠くなる僕ですが、
夜インだとあまり眠くならないようで、皆さんから「今度からは夕方以降に来い!」との
暖かいコメントを頂きました笑


明けて朝。ほんのりと雨。
ここで、今回ご一緒させて頂いた皆さんを。

黒縁眼鏡さん&おすぎゅんさん

hanahanaさん

ニコハナさん

くわちゃん

木下さん

daiさん
夜のうちに諸事情でお帰りになった、よこちゃん&ジョーギちゃん
今回のキャンプもみんなのおかげで楽しくできました。ありがとう!
すでに1ヵ月近く前になりますが、ボッチキャンプ場で
キャンプをしてきました。
「会員制キャンプ場」とのことで、以前からとても気になっていた
場所でしたので、会員の方に便乗できたことはありがたいことです。
この日、仕事終わりでの参加だったので、到着するとすでに
皆さんまったりモード。いいのいいの、このテンション差が好きよ。
久しぶりですねー。何つってやいやい話しているのもまた楽しいもので。
今となってはすっかり話した内容もうろ覚えですが、
寿司とか刺身とか、キャンプ大好きキャンラバさん(架空)の話しを
したことが本当におぼろげながら思い出されます。
マジで最近のキャンプで話した内容覚えてないな。老化かな?
ここ最近、キャンプ的な物欲の衰えを感じますが、
人の持っているステキなものを見るとやっぱりグッとくるよね。
この時に見たL.L.BEAMのクーラーがステキだったんですが、
それが某所で冷戦勃発のきっかけになるのはまた別の話し。
ニコハナさんからの肉や、黒縁眼鏡さん&daiさんのワンパク飯などを頂きました。
どっちも仕事終わりのおなかに染みわたるうまさ!
この夜もしょうもない話やしょうもある話を繰り返しました。
普段のキャンプではさっさと眠くなる僕ですが、
夜インだとあまり眠くならないようで、皆さんから「今度からは夕方以降に来い!」との
暖かいコメントを頂きました笑
明けて朝。ほんのりと雨。
ここで、今回ご一緒させて頂いた皆さんを。
黒縁眼鏡さん&おすぎゅんさん
hanahanaさん
ニコハナさん
くわちゃん
木下さん
daiさん
夜のうちに諸事情でお帰りになった、よこちゃん&ジョーギちゃん
今回のキャンプもみんなのおかげで楽しくできました。ありがとう!
2018年10月24日
大野路ファミリーキャンプ場でキャンプ
どもども、こんにちはー。石川です。
先日、大野路ファミリーキャンプ場でファミリーキャンプをしてきました。


ワタクシ、全く知らなかったんですが、このキャンプ場って
予約なしの当日入場だと、12:00から受付開始なんですね。
予約してると10:00から受付開始なので、
10:00に行って結構待つことになりました。
まぁ、予約しない方が悪いんですけども。
待ったかいあって、何とか入場できました。
この日、張ったのはPIRU。お嫁様のお気に入りで、
ファミリーキャンプではほぼコレ一択です。
PIRU6やREISAと違って、前後の跳ね上げができないんだけど、
サイドが跳ね上げられるので、それはそれでいいよね。



場内はすごい混みっぷりのうえ、
キャンプに掛ける熱意みたいなものがすごくて、
ちょっと戸惑いました。キャンプやるぜ!うぇーい!みたいなのちょっと苦手です。



うちの坊ちゃんは近くの子供たちと仲良く遊んでいました。
人見知りだけど、それを乗り越えていく突破力、
両親のどちらにも欠けている能力なので、素直にすげぇなぁと思います(親バカ)

お嬢様はまだご自分でお歩きあそばせないもので、主に抱っこ。
べぇべぇと何事かをお話しされておりました。カワイイ。


10月上旬のキャンプだったんですが、すっかり秋の気配。
気温はそれほど低くなかったんだけど、すすきがきれいだったな。

家族だけってこともあって、この日は21時頃に就寝。
これだよ、これがファミリーキャンプだよ。


翌日も晴れてくれてありがたい。
さっさと片付けを始めてみたところ、あっという間に片付いてしまい、
9:00頃に帰路に着きました。
この日、久しぶりに家族だけでのキャンプだったんですが、
たまにはこういうのも楽しいなって、改めて思いました。
先日、大野路ファミリーキャンプ場でファミリーキャンプをしてきました。
ワタクシ、全く知らなかったんですが、このキャンプ場って
予約なしの当日入場だと、12:00から受付開始なんですね。
予約してると10:00から受付開始なので、
10:00に行って結構待つことになりました。
まぁ、予約しない方が悪いんですけども。
待ったかいあって、何とか入場できました。
この日、張ったのはPIRU。お嫁様のお気に入りで、
ファミリーキャンプではほぼコレ一択です。
PIRU6やREISAと違って、前後の跳ね上げができないんだけど、
サイドが跳ね上げられるので、それはそれでいいよね。
場内はすごい混みっぷりのうえ、
キャンプに掛ける熱意みたいなものがすごくて、
ちょっと戸惑いました。キャンプやるぜ!うぇーい!みたいなのちょっと苦手です。
うちの坊ちゃんは近くの子供たちと仲良く遊んでいました。
人見知りだけど、それを乗り越えていく突破力、
両親のどちらにも欠けている能力なので、素直にすげぇなぁと思います(親バカ)
お嬢様はまだご自分でお歩きあそばせないもので、主に抱っこ。
べぇべぇと何事かをお話しされておりました。カワイイ。
10月上旬のキャンプだったんですが、すっかり秋の気配。
気温はそれほど低くなかったんだけど、すすきがきれいだったな。
家族だけってこともあって、この日は21時頃に就寝。
これだよ、これがファミリーキャンプだよ。
翌日も晴れてくれてありがたい。
さっさと片付けを始めてみたところ、あっという間に片付いてしまい、
9:00頃に帰路に着きました。
この日、久しぶりに家族だけでのキャンプだったんですが、
たまにはこういうのも楽しいなって、改めて思いました。
2018年09月12日
友人とキャンプ
どもども、こんにちはー。石川です。
先月の話しですが、地元の友人と地元でキャンプをしました。
何だかんだ近場でのキャンプというのは楽でいいね。
まぁ、その代わり新鮮味みたいなものは全くないけども笑

今年三度目の共同村。今年のキャンプ目標は8回なので、
すでに3/8がここ笑。近いというのはそれだけで魅力足り得るのですね。



今回張ったのはREISA6、PIRU、ケロン4GTと、設営が簡単な
チームカマボコのみなさん。生活感のある写真ですが一応笑。
設営が早くできるのは文句なしにいいことなんだけど、
さすがに3つも張ると飽きます。

昼ごはんにバゲットサンドなどを。見た目がきれいでよかったんですが、
「パンがかたい!!!」と、子供たちには不評・・・。難しいねぇ。




この日は天気がよく、Tシャツが汗でびしょ濡れになるほどの気温だったので、
川に入るのがとても気持ちよかったな。大人も子供も大はしゃぎ。
「子供も大人も川に入るときはライフジャケットつけてね」と、
キャンプ場の受付でライフジャケットを貸してくれました。
スゴイね、スゴイ親切だね。


そのあとは夕食作り。
「キャンプと言ったらカレーだろ!」という友人と
「カレーなんか作ったら鍋が汚れるだろうが」というお嫁様との
戦いがあった結果、カレーに。あと、ゴーヤチャンプルー。


夜は他愛もない話をポツリポツリと。
普段キャンプをしない友人ですが、
「なんかいいよね、キャンプ」と、何かしら気に入る部分があったみたいで何より。
友人家族の夏の思い出になるといいな。


翌日も晴れ!暑い!

昨夜食べきれなかったカレーを暖めなおすなどしました。
年を取ると食べられる量減るよねー。



子供たちはこの日も絶好調。水鉄砲をガンガン打ってきます笑
暑さがピークを迎える前にさっさと帰ろうということで、
11時頃にキャンプ場を後にしました。
今回のキャンプも楽しかったな。
最近、暑さも少し和らいできたし、またキャンプしたいな。
先月の話しですが、地元の友人と地元でキャンプをしました。
何だかんだ近場でのキャンプというのは楽でいいね。
まぁ、その代わり新鮮味みたいなものは全くないけども笑
今年三度目の共同村。今年のキャンプ目標は8回なので、
すでに3/8がここ笑。近いというのはそれだけで魅力足り得るのですね。
今回張ったのはREISA6、PIRU、ケロン4GTと、設営が簡単な
チームカマボコのみなさん。生活感のある写真ですが一応笑。
設営が早くできるのは文句なしにいいことなんだけど、
さすがに3つも張ると飽きます。
昼ごはんにバゲットサンドなどを。見た目がきれいでよかったんですが、
「パンがかたい!!!」と、子供たちには不評・・・。難しいねぇ。
この日は天気がよく、Tシャツが汗でびしょ濡れになるほどの気温だったので、
川に入るのがとても気持ちよかったな。大人も子供も大はしゃぎ。
「子供も大人も川に入るときはライフジャケットつけてね」と、
キャンプ場の受付でライフジャケットを貸してくれました。
スゴイね、スゴイ親切だね。
そのあとは夕食作り。
「キャンプと言ったらカレーだろ!」という友人と
「カレーなんか作ったら鍋が汚れるだろうが」というお嫁様との
戦いがあった結果、カレーに。あと、ゴーヤチャンプルー。
夜は他愛もない話をポツリポツリと。
普段キャンプをしない友人ですが、
「なんかいいよね、キャンプ」と、何かしら気に入る部分があったみたいで何より。
友人家族の夏の思い出になるといいな。
翌日も晴れ!暑い!
昨夜食べきれなかったカレーを暖めなおすなどしました。
年を取ると食べられる量減るよねー。
子供たちはこの日も絶好調。水鉄砲をガンガン打ってきます笑
暑さがピークを迎える前にさっさと帰ろうということで、
11時頃にキャンプ場を後にしました。
今回のキャンプも楽しかったな。
最近、暑さも少し和らいできたし、またキャンプしたいな。
2018年07月06日
第六回おとこだらけキャンプ②
どもども、こんにちはー。石川です。
それでは、おとこだらけキャンプ②できごと編です。
楽しかった余韻に浸りながら書けました。
また来年も楽しくできるといいな。
とても楽しみにしていたおとこだらけキャンプ。
前夜祭から参加することは決めていたんですが、
あいにくの仕事。仕事終わりにいそいそと出発し、
現地に着いたのは日が変わった0:30頃。


nicohanaさん、Shizuさん、、黒縁眼鏡さん、よこちゃん、くわちゃん、
kj、dekaさん、ROBINSONさん、木下さん、僕が前夜祭から。
前回やったのがいつか分からないくらい久しぶりの焚き火。
暖かかったし、たまにやるといいのよね。


おとこだらけの怖いところで、明け方4時を過ぎても眠くない。
このままトコトン行ってやろうか!って感じでしたが、
そこは冷静になって解散。就寝。

空は明るくなっていたし、雨も降らずいい気持ちでした。
僕はそっとゴミ張りしたアクトの中で横になりました。
横になった10秒後の記憶がないくらい即寝笑
翌日「この中で寝られるんすか?」と聞かれましたが、
意外と快適に寝られました。


アクトのゴミ張りがあまりにもあんまりだったので、
元気なうちに張り直し。雨も降るし、びしょ濡れになる前に
タープを張って快適な寝床に。

タープ張ったら少し雨が降ってきた。
雨がテントを叩く音も嫌いじゃないけど、
快眠するならテントが雨に直接打たれない方がいいよねー。

daiさん、ノリキャンパーさん、ぎゅんさん、物欲夫婦さん、ジョニーさんが土曜日から。
総勢15人のフルメンバー。
全員揃ったところでやることと言えば・・・。

歓談笑

雨がザーザーと降る中、パビリオンの中での歓談。
雨に閉じ込められて狭い中でじっと密集してるからこそ、
濃厚な時間を共有できると思うし。打ち解けて仲良くなれるんじゃないかな。
思えば最初のおとこだらけキャンプの時もずっと雨で、
kabawo先生のアルタイの中でずっと飲んでたな。

時々、思い出したかのように写真を撮りに出たり。
トイレと写真撮る以外ではほとんど動かなかったなぁ。

ジョニーさんのメガライト久しぶりに見た。
やっぱカッコいいよねー。


ずっと楽しく話していて、アシュラマン、ビート武、3か国語放送など
大笑いして楽しい時間。
雨が降って、降らない方がいいんだけど、降ってれば降ってるなりに
楽しめる面々だし。そういう思い通りに行かないのもキャンプの楽しさだよね。
全然眠くないんだけど、絶対寝ておいた方が夜までイケるってことで
18時頃に遅い昼寝。「昼寝は絶対テントの中よ」というkjさんの名言に従い
しっかりテントの中で寝ました。20秒くらいで寝たと思う。


21時頃に起こしてもらって、奇跡的に起きられて復活。
バチェラー、goout、ブラトップ、みさみさの話などをしながら遅くまで。
15人もいて、ホントにしょうもない話ばっかり笑
「これ絶対、何を話したか覚えてないやつだよw」とか言ってたけど、
案の定それ。ホント覚えてない。
そういうのが楽しいのだけど。
うだうだやりながらも就寝。この時もすぐに寝たな。

こうして飲んだ缶をひっくり返す層が一定数いるよね笑

daiさん、半ズボン似合う。

ぎゅんさん、爪がキレイ。

ノリさん、傘がカワイイ。

朝になったら片付け。終わっちゃうよ、楽しみにしてたおとこだらけが終わっちゃうよ。


いつも楽しみにしている喫茶物欲。
この時もおいしいコーヒーを淹れてくれました。
相変わらずコメントが的外れですいませんでした。
味わい深くておいしいですってことだけは伝わってたらいいな。

喫茶だけあってモノが整ってる。


この日、初めてカーミット(黒単色の方)を持って行ったんだけど、
結局座ることはなかったな。
カーミットはあくまで雰囲気用。
実際に座るのはコールマンとかスノピですな笑

同級生コンビはいつも仲良し。
マジで動かないw

ノリさんは芸達者。さすが100万円の値が付く男!

そろそろ帰ろうかなと思い始める10:30。
帰りたくないなー。

だって、天気がこんなに良いのに。
それでも帰らないとお嫁様がすごく怖いので11時頃に帰ります。
みんなはそのあとにランチをしたらしいけど、
今度はそれにも参加したいな。
雨も降ったけど、最終的にはカラッと晴れたキャンプでした。
おとこだらけマジック。梅雨でも乾燥撤収できる不思議。
もしキャンプの神様がいるなら、来年もまたこんなステキな
キャンプができるようにしてください。頼むぜホント。
ご一緒した皆様。またよろしくお願いします。
それでは、おとこだらけキャンプ②できごと編です。
楽しかった余韻に浸りながら書けました。
また来年も楽しくできるといいな。
とても楽しみにしていたおとこだらけキャンプ。
前夜祭から参加することは決めていたんですが、
あいにくの仕事。仕事終わりにいそいそと出発し、
現地に着いたのは日が変わった0:30頃。


nicohanaさん、Shizuさん、、黒縁眼鏡さん、よこちゃん、くわちゃん、
kj、dekaさん、ROBINSONさん、木下さん、僕が前夜祭から。
前回やったのがいつか分からないくらい久しぶりの焚き火。
暖かかったし、たまにやるといいのよね。


おとこだらけの怖いところで、明け方4時を過ぎても眠くない。
このままトコトン行ってやろうか!って感じでしたが、
そこは冷静になって解散。就寝。

空は明るくなっていたし、雨も降らずいい気持ちでした。
僕はそっとゴミ張りしたアクトの中で横になりました。
横になった10秒後の記憶がないくらい即寝笑
翌日「この中で寝られるんすか?」と聞かれましたが、
意外と快適に寝られました。


アクトのゴミ張りがあまりにもあんまりだったので、
元気なうちに張り直し。雨も降るし、びしょ濡れになる前に
タープを張って快適な寝床に。

タープ張ったら少し雨が降ってきた。
雨がテントを叩く音も嫌いじゃないけど、
快眠するならテントが雨に直接打たれない方がいいよねー。

daiさん、ノリキャンパーさん、ぎゅんさん、物欲夫婦さん、ジョニーさんが土曜日から。
総勢15人のフルメンバー。
全員揃ったところでやることと言えば・・・。

歓談笑

雨がザーザーと降る中、パビリオンの中での歓談。
雨に閉じ込められて狭い中でじっと密集してるからこそ、
濃厚な時間を共有できると思うし。打ち解けて仲良くなれるんじゃないかな。
思えば最初のおとこだらけキャンプの時もずっと雨で、
kabawo先生のアルタイの中でずっと飲んでたな。

時々、思い出したかのように写真を撮りに出たり。
トイレと写真撮る以外ではほとんど動かなかったなぁ。

ジョニーさんのメガライト久しぶりに見た。
やっぱカッコいいよねー。


ずっと楽しく話していて、アシュラマン、ビート武、3か国語放送など
大笑いして楽しい時間。
雨が降って、降らない方がいいんだけど、降ってれば降ってるなりに
楽しめる面々だし。そういう思い通りに行かないのもキャンプの楽しさだよね。
全然眠くないんだけど、絶対寝ておいた方が夜までイケるってことで
18時頃に遅い昼寝。「昼寝は絶対テントの中よ」というkjさんの名言に従い
しっかりテントの中で寝ました。20秒くらいで寝たと思う。


21時頃に起こしてもらって、奇跡的に起きられて復活。
バチェラー、goout、ブラトップ、みさみさの話などをしながら遅くまで。
15人もいて、ホントにしょうもない話ばっかり笑
「これ絶対、何を話したか覚えてないやつだよw」とか言ってたけど、
案の定それ。ホント覚えてない。
そういうのが楽しいのだけど。
うだうだやりながらも就寝。この時もすぐに寝たな。

こうして飲んだ缶をひっくり返す層が一定数いるよね笑

daiさん、半ズボン似合う。

ぎゅんさん、爪がキレイ。

ノリさん、傘がカワイイ。

朝になったら片付け。終わっちゃうよ、楽しみにしてたおとこだらけが終わっちゃうよ。


いつも楽しみにしている喫茶物欲。
この時もおいしいコーヒーを淹れてくれました。
相変わらずコメントが的外れですいませんでした。
味わい深くておいしいですってことだけは伝わってたらいいな。

喫茶だけあってモノが整ってる。


この日、初めてカーミット(黒単色の方)を持って行ったんだけど、
結局座ることはなかったな。
カーミットはあくまで雰囲気用。
実際に座るのはコールマンとかスノピですな笑

同級生コンビはいつも仲良し。
マジで動かないw

ノリさんは芸達者。さすが100万円の値が付く男!

そろそろ帰ろうかなと思い始める10:30。
帰りたくないなー。

だって、天気がこんなに良いのに。
それでも帰らないとお嫁様がすごく怖いので11時頃に帰ります。
みんなはそのあとにランチをしたらしいけど、
今度はそれにも参加したいな。
雨も降ったけど、最終的にはカラッと晴れたキャンプでした。
おとこだらけマジック。梅雨でも乾燥撤収できる不思議。
もしキャンプの神様がいるなら、来年もまたこんなステキな
キャンプができるようにしてください。頼むぜホント。
ご一緒した皆様。またよろしくお願いします。
2018年07月02日
第六回おとこだらけキャンプ①
どもども、こんにちはー。石川です。
先日、この時期恒例のおとこだらけキャンプをやってきました。
おとこだらけキャンプとは、
「家族にはちょっとワガママを聞いてもらって、メンズだらけでするキャンプ。」です。
ちなみに過去のおとこだらけキャンプの様子はコチラです。
第一回(2012)①
第一回(2012)②
第二回(2014)①
第二回(2014)②
第三回(2015)①
第三回(2015)②
第四回(2016)①
第四回(2016)②
第五回①(2017)
第五回②(2017)
というわけで、例年通り①参加者編、②できごと編の2部構成でお送りいたします。
参加者の皆さんこちら。

nicohanaさん
今回もお世話になりました。Tatonkaの下をお借りできたおかげで
とっても快適でした。朝、一緒にグラノーラ食べてるとき楽しかったなぁ笑
nicohanaさんの職場あるある、いつも興味深くて好きです。
また一緒に遊びましょうねー。

木下さん
なんつっても腰がよくなってよかったですよね。おめでとうございます。
腰がつらそうにしていない姿を久しぶりに見たので、安心でした。
新作サコッシュ、最高に使いやすいです!うれしい。
この週は2回会ったけど、やっぱり楽しいっすよねー。

横ちゃん
横ちゃん、いいよね。好きよ笑
最年少ということでおじさんたちに気を遣ってしまったかも
知れないけど、また遊んでね。
中身のない話しかしてないけど、これからもよろしくねー。

くわちゃんとおすぎゅんさん
くわちゃん
くわちゃん、オシャレだわー。ステキだわー。
テント張ったりしまったりが大変そうだったけど、
MHWの雑なしまい方見て、仲良くなれそうだなって思った笑
またよろしくねー。
おすぎゅんさん
アトラス張るの手伝いなさいよwwwまじウケたわ。
全く中身がない話しかしてないけど、なんであんなに
楽しいんだろうね。今度サーマレストの寝床見せてね、
すごい興味深い。

ROBINSONさん
まさかの恋愛ドキュメント好きとはw一気に親しみ湧きました。
テントザイルのアレ、しまうまえにゴロゴロさせてもらえばよかった!
日曜の朝、起きたらすでにご帰宅だったので、
今度ゴロゴロさせてくださいねー。

Shizuさん
今までの人生で一番おいしかったホットドックをありがとうございました!
あれはおいしかった。ホントにおいしかった。
土曜の朝、11時過ぎまで起きてこなかったときは、
完全に愛想尽かされたと心配しました笑

黒縁眼鏡さん
僕ら段々ボタンの掛け違いが減ってきましたね。
高校の頃、くそモテた話、好きです笑
シュクリさんとキャンプしてると楽しいので、
今年あと2回よろしくお願いします。

hanahanaさん
kjさん、なんであんなに片付けの見積もり甘いの?笑
キャンプしてるときホントに楽しそうで、のんびりしてて、
自分がキャンプをすごく好きだった時のことを思い出せるんだよなー。
街でも外でもよろしくねー。

deka.さん
イスから動いてる姿ほぼ見てないんですがw
いっつもステキなテント張っててカッコいいなぁ。
身長に対して小型のテント好きなのいいよね笑
また一緒にあそびましょう!

物欲夫婦さん
今回のキャンプでの大きな収穫は、「ぶっさんはオシャレ」だって
改めて気が付けたことかもしれません。モノを大事に使う姿勢とか、
サービス精神とか、見習うべき点が多いです。
あと、ライブ。いつか生で観たいです!

ノリキャンパーさん
みんなに愛されてるノリさん。ホント面白い。
3か国語でしゃべるアシュラマンのモノマネをする
ビート武を演じられるのなんてノリさんくらいでしょwww
とりあえず、体に気を付けて日々を過ごしてね。

ジョニーさん
ジョニーさんのアツいマインド。確かに受け止めました。
ふざけた話ばっかりしてるけど、あぁいう所を見ると、
やっぱり根本的にはしっかりしてますよね。
ふざけてるところも、ちゃんとしたところも好きです。

daiさん 黒縁眼鏡さんより写真をお借りしました
小部屋スタイル、とってもいい感じでしたね。
スプラッシュがひどかった点を除けば笑
daiさんの安定感があるから場が締まってると思います。
またファミキャンもしたいっすねー。

僕 黒縁眼鏡さんより写真をお借りしました
以前はシワ張りでしたが、それを下回るゴミ張りでしたw
翌朝、トイレから戻ってきたとき、どこのビニールゴミかと思ったら
僕のテントでした。これ見たら、ペトラにため息つかれるやつよ。
そんな総勢15人での賑やかキャンプでした。
あと、このキャンプの中では言いませんでしたが、
ブランキージェットシティというバンドのPUNKY BAD HIPという曲に
「新しい国ができた 人口わずか15人 それも全員センスのない単車のりばかりが揃ってる」
という歌詞があって、それが頭の中で何度も浮かびました。楽しかったな。
その楽しかった思い出は②できごと編でお送りいたします。
先日、この時期恒例のおとこだらけキャンプをやってきました。
おとこだらけキャンプとは、
「家族にはちょっとワガママを聞いてもらって、メンズだらけでするキャンプ。」です。
ちなみに過去のおとこだらけキャンプの様子はコチラです。
第一回(2012)①
第一回(2012)②
第二回(2014)①
第二回(2014)②
第三回(2015)①
第三回(2015)②
第四回(2016)①
第四回(2016)②
第五回①(2017)
第五回②(2017)
というわけで、例年通り①参加者編、②できごと編の2部構成でお送りいたします。
参加者の皆さんこちら。
nicohanaさん
今回もお世話になりました。Tatonkaの下をお借りできたおかげで
とっても快適でした。朝、一緒にグラノーラ食べてるとき楽しかったなぁ笑
nicohanaさんの職場あるある、いつも興味深くて好きです。
また一緒に遊びましょうねー。
木下さん
なんつっても腰がよくなってよかったですよね。おめでとうございます。
腰がつらそうにしていない姿を久しぶりに見たので、安心でした。
新作サコッシュ、最高に使いやすいです!うれしい。
この週は2回会ったけど、やっぱり楽しいっすよねー。
横ちゃん
横ちゃん、いいよね。好きよ笑
最年少ということでおじさんたちに気を遣ってしまったかも
知れないけど、また遊んでね。
中身のない話しかしてないけど、これからもよろしくねー。
くわちゃんとおすぎゅんさん
くわちゃん
くわちゃん、オシャレだわー。ステキだわー。
テント張ったりしまったりが大変そうだったけど、
MHWの雑なしまい方見て、仲良くなれそうだなって思った笑
またよろしくねー。
おすぎゅんさん
アトラス張るの手伝いなさいよwwwまじウケたわ。
全く中身がない話しかしてないけど、なんであんなに
楽しいんだろうね。今度サーマレストの寝床見せてね、
すごい興味深い。
ROBINSONさん
まさかの恋愛ドキュメント好きとはw一気に親しみ湧きました。
テントザイルのアレ、しまうまえにゴロゴロさせてもらえばよかった!
日曜の朝、起きたらすでにご帰宅だったので、
今度ゴロゴロさせてくださいねー。
Shizuさん
今までの人生で一番おいしかったホットドックをありがとうございました!
あれはおいしかった。ホントにおいしかった。
土曜の朝、11時過ぎまで起きてこなかったときは、
完全に愛想尽かされたと心配しました笑
黒縁眼鏡さん
僕ら段々ボタンの掛け違いが減ってきましたね。
高校の頃、くそモテた話、好きです笑
シュクリさんとキャンプしてると楽しいので、
今年あと2回よろしくお願いします。
hanahanaさん
kjさん、なんであんなに片付けの見積もり甘いの?笑
キャンプしてるときホントに楽しそうで、のんびりしてて、
自分がキャンプをすごく好きだった時のことを思い出せるんだよなー。
街でも外でもよろしくねー。
deka.さん
イスから動いてる姿ほぼ見てないんですがw
いっつもステキなテント張っててカッコいいなぁ。
身長に対して小型のテント好きなのいいよね笑
また一緒にあそびましょう!
物欲夫婦さん
今回のキャンプでの大きな収穫は、「ぶっさんはオシャレ」だって
改めて気が付けたことかもしれません。モノを大事に使う姿勢とか、
サービス精神とか、見習うべき点が多いです。
あと、ライブ。いつか生で観たいです!
ノリキャンパーさん
みんなに愛されてるノリさん。ホント面白い。
3か国語でしゃべるアシュラマンのモノマネをする
ビート武を演じられるのなんてノリさんくらいでしょwww
とりあえず、体に気を付けて日々を過ごしてね。
ジョニーさん
ジョニーさんのアツいマインド。確かに受け止めました。
ふざけた話ばっかりしてるけど、あぁいう所を見ると、
やっぱり根本的にはしっかりしてますよね。
ふざけてるところも、ちゃんとしたところも好きです。

daiさん 黒縁眼鏡さんより写真をお借りしました
小部屋スタイル、とってもいい感じでしたね。
スプラッシュがひどかった点を除けば笑
daiさんの安定感があるから場が締まってると思います。
またファミキャンもしたいっすねー。

僕 黒縁眼鏡さんより写真をお借りしました
以前はシワ張りでしたが、それを下回るゴミ張りでしたw
翌朝、トイレから戻ってきたとき、どこのビニールゴミかと思ったら
僕のテントでした。これ見たら、ペトラにため息つかれるやつよ。
そんな総勢15人での賑やかキャンプでした。
あと、このキャンプの中では言いませんでしたが、
ブランキージェットシティというバンドのPUNKY BAD HIPという曲に
「新しい国ができた 人口わずか15人 それも全員センスのない単車のりばかりが揃ってる」
という歌詞があって、それが頭の中で何度も浮かびました。楽しかったな。
その楽しかった思い出は②できごと編でお送りいたします。
2018年05月10日
道志の森キャンプ場でキャンプ
どもども、こんにちはー。石川です。
いわゆるゴールデンウィーク後半初日と言われる
5月3-4日に高校からの友人とキャンプをしてきました。
揃いも揃って事前に予約のできないダメな人達なので、
予約なしで突っこめる道志の森キャンプ場に行きました。
ただ、GWの道志の森と言えば、「その混雑を例えるなら、地獄。」
とまで言われるほど・・・。
それも嫌だなということで、2日の夜から息子と二人で前日入りしました。
この時初めて知ったのですが、GWの夜ってキャンプ場入口に
検問みたいにスタッフの方が待機してるんですね。
この夜は雨が降っていたので、パビリオンだけ設営。
その中に荷物一式をしまい、子供と二人で車内で寝ました。
雨がルーフをテンテンと叩く音を聞きながら寝るのは
意外と悪くなかったです。


翌朝、8時頃から場所取りも兼ねて、貸し出すテントを設営。
後から知ることですが、僕が設営していたこの時間帯だけが
GW後半で雨が降っていたタイミングでした笑


前日に設営を終えていたパビリオンを除き、
KERON4GT、nammatj3GT、PIRU(PIRU6、レイサじゃないよ)と、
朝から3つ張るのは設営好きにはたまらない時間でした。
そうそう、心配していた混雑具合ですが、3日の7時頃入場開始されたのか、
その頃からポツリポツリと入場者がやってきました。
池の周りはすでに2日夜から埋まっていましたが、炊事場とトイレを
左下に下って行く方は割と空いてました。
正直、前日入りしなくてもよかったんじゃね?と、このキャンプの間中思っていました。


12時頃に全員集合。ランドステーションっていいよね。
パビリオンと比べてもさらに大きい気がするわ。

KERONシワシワ・・・。


その後、特に何をするでもなくのんびりと。
大人8人、子供6人と割と人数がいたので賑やかだったけど、
和やかな気持ちでいられました。


子供に「いつになったらハンモックを買うんだ!早く買え、アマゾンで今!」と
かなりマジな顔で詰められました笑。


この時期の道志ってホントに新緑がキレイ。
とっても気持ちがいい。


友人の子供(パリピ)がギターにハマり、親指に水ぶくれができるまで
熱心に練習していました。練習というか、ポロンポロンと。
暗くなってからもだらーっとした空気のまま。
23時頃には全員就寝。いいね。

翌日もいい天気。
朝からトイレまでの競走をする5歳児コンビ。
この日は朝からかなり車が入ってきて、
「あの、何時頃撤収しますか?」と、何組にも聞かれました。



友人がゴリゴリの焚き火好きなので、今回は焚き火&肉という
普段はなかなかやらない新鮮なキャンプでした。
骨付き肉、うまかったなぁ。
緑あふれる道志村で、とても楽しいキャンプができて
ホントに良かった。
いわゆるゴールデンウィーク後半初日と言われる
5月3-4日に高校からの友人とキャンプをしてきました。
揃いも揃って事前に予約のできないダメな人達なので、
予約なしで突っこめる道志の森キャンプ場に行きました。
ただ、GWの道志の森と言えば、「その混雑を例えるなら、地獄。」
とまで言われるほど・・・。
それも嫌だなということで、2日の夜から息子と二人で前日入りしました。
この時初めて知ったのですが、GWの夜ってキャンプ場入口に
検問みたいにスタッフの方が待機してるんですね。
この夜は雨が降っていたので、パビリオンだけ設営。
その中に荷物一式をしまい、子供と二人で車内で寝ました。
雨がルーフをテンテンと叩く音を聞きながら寝るのは
意外と悪くなかったです。

翌朝、8時頃から場所取りも兼ねて、貸し出すテントを設営。
後から知ることですが、僕が設営していたこの時間帯だけが
GW後半で雨が降っていたタイミングでした笑
前日に設営を終えていたパビリオンを除き、
KERON4GT、nammatj3GT、PIRU(PIRU6、レイサじゃないよ)と、
朝から3つ張るのは設営好きにはたまらない時間でした。
そうそう、心配していた混雑具合ですが、3日の7時頃入場開始されたのか、
その頃からポツリポツリと入場者がやってきました。
池の周りはすでに2日夜から埋まっていましたが、炊事場とトイレを
左下に下って行く方は割と空いてました。
正直、前日入りしなくてもよかったんじゃね?と、このキャンプの間中思っていました。
12時頃に全員集合。ランドステーションっていいよね。
パビリオンと比べてもさらに大きい気がするわ。
KERONシワシワ・・・。
その後、特に何をするでもなくのんびりと。
大人8人、子供6人と割と人数がいたので賑やかだったけど、
和やかな気持ちでいられました。
子供に「いつになったらハンモックを買うんだ!早く買え、アマゾンで今!」と
かなりマジな顔で詰められました笑。
この時期の道志ってホントに新緑がキレイ。
とっても気持ちがいい。
友人の子供(パリピ)がギターにハマり、親指に水ぶくれができるまで
熱心に練習していました。練習というか、ポロンポロンと。
暗くなってからもだらーっとした空気のまま。
23時頃には全員就寝。いいね。
翌日もいい天気。
朝からトイレまでの競走をする5歳児コンビ。
この日は朝からかなり車が入ってきて、
「あの、何時頃撤収しますか?」と、何組にも聞かれました。
友人がゴリゴリの焚き火好きなので、今回は焚き火&肉という
普段はなかなかやらない新鮮なキャンプでした。
骨付き肉、うまかったなぁ。
緑あふれる道志村で、とても楽しいキャンプができて
ホントに良かった。
2018年04月05日
DomeCampersCamp3
どもども、こんにちはー。石川です。
先日nicohanaさん主催のDomeCamersCamp3に参加してきました!
ちなみに前回、前々回のレポはコチラ。
DomeCamersCamp
2014年11月
DomeCamersCamp2前編
DomeCamersCamp2後編
2016年3月
今回、諸事情により現地着が土曜の17時を過ぎました。
何とか暗くなる前に寝る用のテントと、アトラス×2を張ろうと思いましたが、
初めて張るIntegral DesignsのChock2の設営に思った以上に
時間と手間がかかり、心が折れました・・・。
今になればアトラス張ればよかったなぁ、とそう思います。

寝床を作っただけで一仕事終えた気分になってしまったのですが、
そこから皆さんにご挨拶。
初めましての方、お久しぶりの方、いつも通りの方々へ。



今回のDCC3は今までの中で人数・設営幕数が最大規模。
そのためいわゆる見所も多くて、あっちにフラフラこっちにフラフラしていました。
そんなに人見知りではないと思うんだけど、出来上がってるグループにあまり
長居しても申し訳ないので、最終的にはいつもの面々のところへ。
非常に落ち着きますな。
某雑誌の姫、WEBメディアの方々、友人たちと話している時間はとても楽しくて、
時間を忘れるほどでした。
基本的には日をまたいで活動できないシンデレラな僕ですが、
この日は解散までのAM2:00頃まで起きていられました。
これは一つの奇跡だったと思います笑

で、起きたら目の前がこんな感じ。
テンションアホほど上がります。

この日、風よけになるかな?と思って、初めて張ったCHOCK2をヘリオスドームを壁にして
寝床を設営したのですが、これが正解。とても静かでした。
ただ、日も遮っていたので、朝起きたときにも霜でパキパキになっていました。






明るくなってから見ると、やっぱすげぇなぁ。
飾るキャンプはすることがないと思うけど、
テントが並んでるだけでこれだけ派手だとみてて楽しい。

配色は最高に地味だけど、メチャクチャ派手なのがこちら笑。
アトラスミルの5連結。おそらく世界最長をマークしたと思います。


ノースのテントって実はしっかり見たことがないんだけど、
改めてみるといいよね。カッコいい。

テンティピも好きさ。

サーカスも好きさ。


新キャラ登場するといいな。

WINDY&RAINYの略称を巡って大議論したな。
今回のキャンプをしていて、本当に感じたのは
テントを好きでホントに良かったってこと。
これだけ並んでいるテントを見て「なんかすげぇ!!!!」で終わってしまうより、
各テントの名前はもちろん、ブランド、ヒストリー、スペック、価格などなど。
そういった情報を持って見た方がいいものね。
美術館に行って「キレイな作品だった!!!!」ももちろんいいけど、
下調べしてから行った方がより楽しめるのと一緒ね。
キャンプは好き。でも、テントはもっと好き。
そんな目的と手段が倒錯してしまっている僕は、
やっぱり今回のDCC3もとっても楽しめました。
nicohanaさん!開催してくれてありがとうございました!
先日nicohanaさん主催のDomeCamersCamp3に参加してきました!
ちなみに前回、前々回のレポはコチラ。
DomeCamersCamp
2014年11月
DomeCamersCamp2前編
DomeCamersCamp2後編
2016年3月
今回、諸事情により現地着が土曜の17時を過ぎました。
何とか暗くなる前に寝る用のテントと、アトラス×2を張ろうと思いましたが、
初めて張るIntegral DesignsのChock2の設営に思った以上に
時間と手間がかかり、心が折れました・・・。
今になればアトラス張ればよかったなぁ、とそう思います。
寝床を作っただけで一仕事終えた気分になってしまったのですが、
そこから皆さんにご挨拶。
初めましての方、お久しぶりの方、いつも通りの方々へ。
今回のDCC3は今までの中で人数・設営幕数が最大規模。
そのためいわゆる見所も多くて、あっちにフラフラこっちにフラフラしていました。
そんなに人見知りではないと思うんだけど、出来上がってるグループにあまり
長居しても申し訳ないので、最終的にはいつもの面々のところへ。
非常に落ち着きますな。
某雑誌の姫、WEBメディアの方々、友人たちと話している時間はとても楽しくて、
時間を忘れるほどでした。
基本的には日をまたいで活動できないシンデレラな僕ですが、
この日は解散までのAM2:00頃まで起きていられました。
これは一つの奇跡だったと思います笑
で、起きたら目の前がこんな感じ。
テンションアホほど上がります。
この日、風よけになるかな?と思って、初めて張ったCHOCK2をヘリオスドームを壁にして
寝床を設営したのですが、これが正解。とても静かでした。
ただ、日も遮っていたので、朝起きたときにも霜でパキパキになっていました。
明るくなってから見ると、やっぱすげぇなぁ。
飾るキャンプはすることがないと思うけど、
テントが並んでるだけでこれだけ派手だとみてて楽しい。
配色は最高に地味だけど、メチャクチャ派手なのがこちら笑。
アトラスミルの5連結。おそらく世界最長をマークしたと思います。
ノースのテントって実はしっかり見たことがないんだけど、
改めてみるといいよね。カッコいい。
テンティピも好きさ。
サーカスも好きさ。
新キャラ登場するといいな。
WINDY&RAINYの略称を巡って大議論したな。
今回のキャンプをしていて、本当に感じたのは
テントを好きでホントに良かったってこと。
これだけ並んでいるテントを見て「なんかすげぇ!!!!」で終わってしまうより、
各テントの名前はもちろん、ブランド、ヒストリー、スペック、価格などなど。
そういった情報を持って見た方がいいものね。
美術館に行って「キレイな作品だった!!!!」ももちろんいいけど、
下調べしてから行った方がより楽しめるのと一緒ね。
キャンプは好き。でも、テントはもっと好き。
そんな目的と手段が倒錯してしまっている僕は、
やっぱり今回のDCC3もとっても楽しめました。
nicohanaさん!開催してくれてありがとうございました!
2018年02月05日
近場キャンプ②
どもども、こんにちはー。石川です。
近場キャンプ①の続きでーす。
実は、このキャンプはhanahanaさんにお気遣いいただき、
ごく近場でキャンプをしようというご提案をいただいたものでした。
ありがとう!

到着して、せっせとアトラス連結を目指すワタクシ。

黒縁眼鏡ご夫妻からいただいたおしるこ。
当日寒かったので、とってもおいしかった!
この日からしばらく、うちの子からおしるこをせがまれる日々が
続くのですが、その事実を当時の僕はまだ知りません。

天気が良かったことはとてもよく覚えています。

今回のキャンプで改めて思ったのですが、
物欲夫婦さんはとっても幕類を張るのがキレイ!
こんなピンとしたテンティピ(サファイア)を見ることは
なかなかないと思うんだな。
そのご、木下さんとこのお子さんたちと
川沿いに行き、延々氷と石を川に投げ続ける遊びをしたため、
若干肩を痛めたふがいない大人が一名(僕だ)

夕方前にお嫁様と子供を家に送り返し、
少し休憩してから再度キャンプ場へ。
近いからこそでき行動ですなw


午後着で来たhanahanaさんに「もうアトラスに入ってんすか!?」と、
暗に軟弱もの呼ばわりされた面々。
もう、寒さに対抗できるメンタルないんや・・・。

Thermal OCHAWANの保温性が
この時期とってもありがたい。暖かいものが冷めづらいって最高だ。

最後に使ったのがいつか思い出せないくらい、久しぶりに使ったレインボー。
大して暖かくならないんだけど、視覚的に暖かげ。

hanahanaさんのチーズダッカルビ。
本人が味見した途端に「なにこれ!まずい!」と言っていましたが、
おそらく本人以外はおいしく感じていたと思います。
確かに辛さは半端なかったけども。二口で頭皮に汗かいたけどもw
木下さんご夫妻は辛さに強いようで、
全然普通にモグモグしていました。

その木下さんの珍しいストーブ。火の灯かりがほとんど見えないのだけど暖かい。
この世には知らないだけで色んな面白いものがあるのだなぁ。
ぶっさんの煮込み、黒縁眼鏡さんのそば、木下さんのゴルゴンゾーラ、
hanahanaさんのチーズダッカルビ。とっても贅沢でした。ホントありがとうございます。
他愛もない話しで楽しんでいましたが、22時を回ったころに眠くなり、
22時半にはテントに行きました。だって、眠いんだもん。
眠ってから朝起きるまで、寒さで3回くらい目が覚めましたが、
そんなことすら楽しく感じました。久しぶりのキャンプって楽しいな。

明けて朝、この日もいい天気!

テントに霜が降りているのも冬キャンプならでは。

いつも楽しみにしている喫茶物欲。
毎度感謝の気持ちを表したくて、気の利いたコメントをしているつもりなのですが、
毎回毎回裏目に出ています笑。ぶっさん、ごめんなさい。

喫茶物欲、撮影もあるよ。
さすが有名店!

だって、とってもおいしいものね。
この語、キャンプ史上最大に酔ったというhanahanaさんが
ぐったりしているのを横目に、撤収作業開始。
いつもよりほんの少し遅めの11時半頃に
一番乗りでキャンプ場を出ました。
いつもながら、みなさんのおかげで楽しい時間を過ごせました。
ホントにありがとうございます。
今年の目標である、年に8回キャンプ。
あと7回できるかな。
近場キャンプ①の続きでーす。
実は、このキャンプはhanahanaさんにお気遣いいただき、
ごく近場でキャンプをしようというご提案をいただいたものでした。
ありがとう!
到着して、せっせとアトラス連結を目指すワタクシ。
黒縁眼鏡ご夫妻からいただいたおしるこ。
当日寒かったので、とってもおいしかった!
この日からしばらく、うちの子からおしるこをせがまれる日々が
続くのですが、その事実を当時の僕はまだ知りません。
天気が良かったことはとてもよく覚えています。
今回のキャンプで改めて思ったのですが、
物欲夫婦さんはとっても幕類を張るのがキレイ!
こんなピンとしたテンティピ(サファイア)を見ることは
なかなかないと思うんだな。
そのご、木下さんとこのお子さんたちと
川沿いに行き、延々氷と石を川に投げ続ける遊びをしたため、
若干肩を痛めたふがいない大人が一名(僕だ)
夕方前にお嫁様と子供を家に送り返し、
少し休憩してから再度キャンプ場へ。
近いからこそでき行動ですなw
午後着で来たhanahanaさんに「もうアトラスに入ってんすか!?」と、
暗に軟弱もの呼ばわりされた面々。
もう、寒さに対抗できるメンタルないんや・・・。
Thermal OCHAWANの保温性が
この時期とってもありがたい。暖かいものが冷めづらいって最高だ。
最後に使ったのがいつか思い出せないくらい、久しぶりに使ったレインボー。
大して暖かくならないんだけど、視覚的に暖かげ。
hanahanaさんのチーズダッカルビ。
本人が味見した途端に「なにこれ!まずい!」と言っていましたが、
おそらく本人以外はおいしく感じていたと思います。
確かに辛さは半端なかったけども。二口で頭皮に汗かいたけどもw
木下さんご夫妻は辛さに強いようで、
全然普通にモグモグしていました。
その木下さんの珍しいストーブ。火の灯かりがほとんど見えないのだけど暖かい。
この世には知らないだけで色んな面白いものがあるのだなぁ。
ぶっさんの煮込み、黒縁眼鏡さんのそば、木下さんのゴルゴンゾーラ、
hanahanaさんのチーズダッカルビ。とっても贅沢でした。ホントありがとうございます。
他愛もない話しで楽しんでいましたが、22時を回ったころに眠くなり、
22時半にはテントに行きました。だって、眠いんだもん。
眠ってから朝起きるまで、寒さで3回くらい目が覚めましたが、
そんなことすら楽しく感じました。久しぶりのキャンプって楽しいな。
明けて朝、この日もいい天気!
テントに霜が降りているのも冬キャンプならでは。
いつも楽しみにしている喫茶物欲。
毎度感謝の気持ちを表したくて、気の利いたコメントをしているつもりなのですが、
毎回毎回裏目に出ています笑。ぶっさん、ごめんなさい。
喫茶物欲、撮影もあるよ。
さすが有名店!
だって、とってもおいしいものね。
この語、キャンプ史上最大に酔ったというhanahanaさんが
ぐったりしているのを横目に、撤収作業開始。
いつもよりほんの少し遅めの11時半頃に
一番乗りでキャンプ場を出ました。
いつもながら、みなさんのおかげで楽しい時間を過ごせました。
ホントにありがとうございます。
今年の目標である、年に8回キャンプ。
あと7回できるかな。
2018年01月26日
近場キャンプ①
どもども、こんにちはー。石川です。
先日、お誘いいただいて近場でキャンプをしてきました。、
今年初めてであり、およそ4か月ぶりのキャンプだったため、
忘れ物も多く反省点の多いキャンプでした。
それでも一緒にいたメンバーが愉快な方々だったので、
やっぱり楽しかったなー。
寝ているときに寒くて起きても「寒っ!でも楽しっ!」と
思えるくらいでした笑

当日、現地に着いたのは10:30頃。
キャンプ場が近かろうが遠かろうが到着時間は
いつもだいたいこのくらいになります。

到着するとすでに物欲夫婦さんと黒縁眼鏡さんが談笑されていました。
物欲夫婦と黒縁眼鏡と縁無眼鏡・・・。漢字が多いな笑
手伝っていただきながら設営。



2012年に偶然入手したアトラスさん。
あっという間に5年半もの月日が経ちました。
その間、雨の日も風の日も。家族とも一人でも。
思い出がいくつもある大事なシェルターです。
そんなアトラスさんのセカンドステージ!!!
ついにできたぜ!連結!!!
感無量。これはもう感無量ですわ。
一人だったら涙の一つも流していたかもしれませんが、
普通にお嫁様も子供も友人もいるので、グッとこらえます。
このあたりで今回ご一緒させて頂いた皆様のご紹介。

物欲夫婦さん
キャンプ場でお会いするのはホントに久しぶりですね。
いくつも仕込んでくる小ネタ、キレイで整頓された設営、喫茶物欲。
おかげさまで楽しいキャンプになりました。いつもありがとうございます。
書初め、期待してましたよ笑

黒縁眼鏡さん
今回、ついに会話のボタンを掛け違うことなく話せたんじゃないかな!
二度と設営されることのないであろうベロスター。見られて良かった!笑
頂いたおしるこがおいしすぎたようで、家に帰ってから子供にお汁粉を
何度もせがまれました笑

木下さん
久しぶりに僕よりも早く寝る人を見た気がしますw
W&RのOCHAWANもPulus Platesもライトグラスも素晴らしいっす!
家で使うのもいいけど、外で使うと良さが光るなぁと思いました。
また近場キャンプしましょう!

hanahanaさん
hanahanaさんが期待する目で見るので、僕は朝イチで片づけもするし、
夜も22時頃に眠い目をするのです(嘘)
そろそろ寝ようか。って雰囲気になってから魔王を開け始めたって聞いて、
戦慄しました。やっぱりすげえわ。
そんな愉快で楽しく頼もしいメンバーでした。
ホントは引き延ばすほどネタもないのですが、
そろそろ仕事に行く準備(現在1月26日6:37)をするので、
今回はここまでにしまーす。
先日、お誘いいただいて近場でキャンプをしてきました。、
今年初めてであり、およそ4か月ぶりのキャンプだったため、
忘れ物も多く反省点の多いキャンプでした。
それでも一緒にいたメンバーが愉快な方々だったので、
やっぱり楽しかったなー。
寝ているときに寒くて起きても「寒っ!でも楽しっ!」と
思えるくらいでした笑

当日、現地に着いたのは10:30頃。
キャンプ場が近かろうが遠かろうが到着時間は
いつもだいたいこのくらいになります。
到着するとすでに物欲夫婦さんと黒縁眼鏡さんが談笑されていました。
物欲夫婦と黒縁眼鏡と縁無眼鏡・・・。漢字が多いな笑
手伝っていただきながら設営。
2012年に偶然入手したアトラスさん。
あっという間に5年半もの月日が経ちました。
その間、雨の日も風の日も。家族とも一人でも。
思い出がいくつもある大事なシェルターです。
そんなアトラスさんのセカンドステージ!!!
ついにできたぜ!連結!!!
感無量。これはもう感無量ですわ。
一人だったら涙の一つも流していたかもしれませんが、
普通にお嫁様も子供も友人もいるので、グッとこらえます。
このあたりで今回ご一緒させて頂いた皆様のご紹介。
物欲夫婦さん
キャンプ場でお会いするのはホントに久しぶりですね。
いくつも仕込んでくる小ネタ、キレイで整頓された設営、喫茶物欲。
おかげさまで楽しいキャンプになりました。いつもありがとうございます。
書初め、期待してましたよ笑
黒縁眼鏡さん
今回、ついに会話のボタンを掛け違うことなく話せたんじゃないかな!
二度と設営されることのないであろうベロスター。見られて良かった!笑
頂いたおしるこがおいしすぎたようで、家に帰ってから子供にお汁粉を
何度もせがまれました笑
木下さん
久しぶりに僕よりも早く寝る人を見た気がしますw
W&RのOCHAWANもPulus Platesもライトグラスも素晴らしいっす!
家で使うのもいいけど、外で使うと良さが光るなぁと思いました。
また近場キャンプしましょう!
hanahanaさん
hanahanaさんが期待する目で見るので、僕は朝イチで片づけもするし、
夜も22時頃に眠い目をするのです(嘘)
そろそろ寝ようか。って雰囲気になってから魔王を開け始めたって聞いて、
戦慄しました。やっぱりすげえわ。
そんな愉快で楽しく頼もしいメンバーでした。
ホントは引き延ばすほどネタもないのですが、
そろそろ仕事に行く準備(現在1月26日6:37)をするので、
今回はここまでにしまーす。
2017年10月03日
Starlight party Under the tree
どもども、こんにちはー。石川です。
先日、発売されたばかりの新作タープお披露目会的な
キャンプに参加させてもらいました。
今まで欲しいと思ったものは数えきれないほどありますが、
タープというジャンルで本気でほしいと思ったのは、このタープが初めてです。
形、生地の合わせ、縫製、コーティング、収納方法、使用状況のシュミレーション。
そのどれもに使っている人のことを真摯に考えている過程が見えてくるようでした。
作った人の気配が色濃く漂うモノって、
やっぱり独特の雰囲気あるよね。
そんなステキなタープの名前はスターライトタープ。
その名の通り、星の光のようにキラキラと輝く姿に感動しました。
詳細はコチラ
http://www.windyandrainy.tokyo/










サイズもちょうど良くて、長いポール(200cm前後)で張っても、
短いポール(180cmくらい)で張ってもいい感じでした。
シチュエーションに合わせて使い分けるといいよね。
あまりのカッコよさに、少し離れて張り姿を眺めながら酒を飲むという
本当に贅沢な時間の過ごし方をしていました。
さらに今回、主宰が直々にタープのたたみ方を教えてくれるという
特別コースもありました笑。
そういうのって地味にありがたいよね。
思い出してみても最高だったことしか覚えてないなぁ笑。
これからも大事にしつつ、しっかり使っていこうっと。
先日、発売されたばかりの新作タープお披露目会的な
キャンプに参加させてもらいました。
今まで欲しいと思ったものは数えきれないほどありますが、
タープというジャンルで本気でほしいと思ったのは、このタープが初めてです。
形、生地の合わせ、縫製、コーティング、収納方法、使用状況のシュミレーション。
そのどれもに使っている人のことを真摯に考えている過程が見えてくるようでした。
作った人の気配が色濃く漂うモノって、
やっぱり独特の雰囲気あるよね。
そんなステキなタープの名前はスターライトタープ。
その名の通り、星の光のようにキラキラと輝く姿に感動しました。
詳細はコチラ
http://www.windyandrainy.tokyo/
サイズもちょうど良くて、長いポール(200cm前後)で張っても、
短いポール(180cmくらい)で張ってもいい感じでした。
シチュエーションに合わせて使い分けるといいよね。
あまりのカッコよさに、少し離れて張り姿を眺めながら酒を飲むという
本当に贅沢な時間の過ごし方をしていました。
さらに今回、主宰が直々にタープのたたみ方を教えてくれるという
特別コースもありました笑。
そういうのって地味にありがたいよね。
思い出してみても最高だったことしか覚えてないなぁ笑。
これからも大事にしつつ、しっかり使っていこうっと。
2017年07月04日
第五回おとこだらけキャンプ②
どもども、こんにちはー。石川です。
とっても楽しかったおとこだらけキャンプの②できごと編を
お送りいたします。
写真を見返しても、やっぱり楽しかったなぁ。

この日は前夜祭(金曜)の夜に到着。
すでにうたぱぱさんと黒縁眼鏡さんが楽しんでいました。
しばらくAKBの話しなどで盛り上がったあと、
おそらくキャンプで初めての自撮りをしてみました笑。
おじさん3人の画像なんて誰も興味がないのはわかりますが、
お伝えしたいのは、そんな写真を撮ってしまう当時のテンションです。
うたぱぱさんからお酒を頂きつつ「石川さんが来たら、虫がすげぇ集まってきたんすけど」という、
衝撃発言に胸を痛めつつ歓談。

その後、hanahanaさん、dekaさん、nicohanaさんと続々と到着します。
黒縁眼鏡さんとは会話のボタンを一つ掛け違えてしまったようで、
この夜はどうもかみ合うことなく夜は更けて行きました。
おとこだらけキャンプの怖いところで、空が明るくなってきた
4時頃になっても全く眠くなかったのですが、
まだ前夜祭だということで解散。
この日、結構冷えていたので、うたぱぱさんのフープスターにストーブをインした
場所から出るのはなかなか勇気がいりました。
えぇ、おじさんは気温差に弱いのです笑

翌朝、9時頃に目覚めます。
天気めっちゃいいな!
nicohanaさんとグラノーラは何派?という、女子みたいな話しをしながらの
のんびりとした朝です。
ちなみにnicohanaさんはごろっと派。僕はその時の新商品派です。



その後、みんな続々と到着し、マウンテンハードウェアの大物二幕の設営です。
スペースステーションにストロングホールド。これもはやドームキャンプよね。
圧巻の存在感。大きさと設営後の強度が絶対的な安心感をもたらします。


そしてその前で撮影会。
今まで数十脚のイスを買ってきた僕ですが、諸事情によりカーミットとヘリノックスは
手を出してきませんでした。
ただ、この時だけはそのつまらないこだわりが嫌になりましたわ。
全員カーミットの中に一人コールマンのコンパクトフォールディングチェアだものね笑。
かつて物欲夫婦さんが景観を損ねないためにカーミットを購入したと
ブログに書かれていましたが、その意味が身に染みたキャンプでした。
2年位遅れでその境地に達することができました・・・。

楽しい。


夏直前のキャンプ場に颯爽と現れたかき氷屋さん!
氷屋ジョニーとは彼のことさ!
お酒の入った体に冷え冷えのかき氷がうまーい!
しかも業務用のしっかりした機材なので、
氷がきめ細かく削られてておいしい!サイコー!
ノリさんが機械のメカメカした部分を熱心に見ていて、
仕事わすれぇや、こんな時くらい。と、そっと涙しました笑


そうこうしているうちに少し冷えてきたので、スペースステーションにin。
風がないだけでかなり過ごしやすいよね。
10人以上がイスとテーブルを一つずつ持って来ても、
余裕で飲みこむスペースステーションすげぇ!
コットで寝転がる人がいても、まだまだ余裕なんだぜ!すげぇ!
黒縁眼鏡さんのめがねの曇りかたもすげぇ!笑
前夜祭でボタンを掛け違えたようにかみ合わなかった
黒縁眼鏡VSフチなしめがねでしたが、この日はガチッとかみ合ってました。
楽しかったなー。
ジョニーさんボケる、ノリさん突っ込む、ぎゅんさんボケる、僕突っ込む。
こういうおじさんたちのくだらない話がとても楽しい!
そういえば、久しぶりに体調悪くないぎゅんさんを見た気がしますわw


nicohanaさんが「外はマジックアワーだよ」と、おっしゃっていた頃。
現実世界の下界は、普通に夜のとばりが下りていました。
このグダグダさが最高!
加圧式のランタンというものがこの世にあるのは知っていますが、
だーれもそんなものは使っていませんでした。いいね。
火事にならなくていいよね。


夜の部の乾杯を済ませ、しばらくしてから、不用品交換会スタート!
その直前!まさかのサプライズゲスト!
モジャックジャックさんの登場!
およそ4年ぶりの再会に感動。
ちょっと一瞬誰かわからなかったよw
嬉しいぁ。会えてうれしいよ。
で、交換会スタート!
みんなの使わなくなったもの、いらないもの、買って持て余しているものを
交換していこうという会です。
毎年このイベントに照準を合わせて体力をコントロールしているので、
交換会が終わると途端に眠くなってしまった。。。
半分寝ているときの最後の記憶は、hanahanaさんのビビンバ、dekaさんのビーフジャーキー。
あれ、美味かったな。俺、あと1時間起きてられたら腹いっぱい食べるんだ・・・(寝)

1時間だけ仮眠する!と言って、アラームを掛けた僕ですが、
案の定目が覚めることもなく朝を迎えることになりました・・・。

朝、新潟語でいう「シクシク」状態がステキでした。



朝、曇天だけど雨が降ってないだけでラッキー。
22時から6時くらいまでしっかり寝たので元気笑。
なんとなくみんなで富士山の方を見ながら朝食をモグモグと。
ROBINSONさんが何かを食べてる姿を全く見なかったんだけど、
あの、すごいっすね。タイミングの問題なのかな?
その後、そそくさと後片付けをして、いつも通りに10時半頃に帰宅。
とても楽しい時間を過ごせました。
毎週毎週キャンプをしていたピーク期は過ぎてしまったけど、
ガツガツしないで程よくキャンプを楽しめるようになった僕たち。
そんなおじさんたちがニコニコの笑顔で集まるおとこだらけキャンプ。
今からすでに来年が楽しみなのであります。
とっても楽しかったおとこだらけキャンプの②できごと編を
お送りいたします。
写真を見返しても、やっぱり楽しかったなぁ。
この日は前夜祭(金曜)の夜に到着。
すでにうたぱぱさんと黒縁眼鏡さんが楽しんでいました。
しばらくAKBの話しなどで盛り上がったあと、
おそらくキャンプで初めての自撮りをしてみました笑。
おじさん3人の画像なんて誰も興味がないのはわかりますが、
お伝えしたいのは、そんな写真を撮ってしまう当時のテンションです。
うたぱぱさんからお酒を頂きつつ「石川さんが来たら、虫がすげぇ集まってきたんすけど」という、
衝撃発言に胸を痛めつつ歓談。
その後、hanahanaさん、dekaさん、nicohanaさんと続々と到着します。
黒縁眼鏡さんとは会話のボタンを一つ掛け違えてしまったようで、
この夜はどうもかみ合うことなく夜は更けて行きました。
おとこだらけキャンプの怖いところで、空が明るくなってきた
4時頃になっても全く眠くなかったのですが、
まだ前夜祭だということで解散。
この日、結構冷えていたので、うたぱぱさんのフープスターにストーブをインした
場所から出るのはなかなか勇気がいりました。
えぇ、おじさんは気温差に弱いのです笑
翌朝、9時頃に目覚めます。
天気めっちゃいいな!
nicohanaさんとグラノーラは何派?という、女子みたいな話しをしながらの
のんびりとした朝です。
ちなみにnicohanaさんはごろっと派。僕はその時の新商品派です。
その後、みんな続々と到着し、マウンテンハードウェアの大物二幕の設営です。
スペースステーションにストロングホールド。これもはやドームキャンプよね。
圧巻の存在感。大きさと設営後の強度が絶対的な安心感をもたらします。
そしてその前で撮影会。
今まで数十脚のイスを買ってきた僕ですが、諸事情によりカーミットとヘリノックスは
手を出してきませんでした。
ただ、この時だけはそのつまらないこだわりが嫌になりましたわ。
全員カーミットの中に一人コールマンのコンパクトフォールディングチェアだものね笑。
かつて物欲夫婦さんが景観を損ねないためにカーミットを購入したと
ブログに書かれていましたが、その意味が身に染みたキャンプでした。
2年位遅れでその境地に達することができました・・・。
楽しい。
夏直前のキャンプ場に颯爽と現れたかき氷屋さん!
氷屋ジョニーとは彼のことさ!
お酒の入った体に冷え冷えのかき氷がうまーい!
しかも業務用のしっかりした機材なので、
氷がきめ細かく削られてておいしい!サイコー!
ノリさんが機械のメカメカした部分を熱心に見ていて、
仕事わすれぇや、こんな時くらい。と、そっと涙しました笑
そうこうしているうちに少し冷えてきたので、スペースステーションにin。
風がないだけでかなり過ごしやすいよね。
10人以上がイスとテーブルを一つずつ持って来ても、
余裕で飲みこむスペースステーションすげぇ!
コットで寝転がる人がいても、まだまだ余裕なんだぜ!すげぇ!
黒縁眼鏡さんのめがねの曇りかたもすげぇ!笑
前夜祭でボタンを掛け違えたようにかみ合わなかった
黒縁眼鏡VSフチなしめがねでしたが、この日はガチッとかみ合ってました。
楽しかったなー。
ジョニーさんボケる、ノリさん突っ込む、ぎゅんさんボケる、僕突っ込む。
こういうおじさんたちのくだらない話がとても楽しい!
そういえば、久しぶりに体調悪くないぎゅんさんを見た気がしますわw
nicohanaさんが「外はマジックアワーだよ」と、おっしゃっていた頃。
現実世界の下界は、普通に夜のとばりが下りていました。
このグダグダさが最高!
加圧式のランタンというものがこの世にあるのは知っていますが、
だーれもそんなものは使っていませんでした。いいね。
火事にならなくていいよね。
夜の部の乾杯を済ませ、しばらくしてから、不用品交換会スタート!
その直前!まさかのサプライズゲスト!
モジャックジャックさんの登場!
およそ4年ぶりの再会に感動。
ちょっと一瞬誰かわからなかったよw
嬉しいぁ。会えてうれしいよ。
で、交換会スタート!
みんなの使わなくなったもの、いらないもの、買って持て余しているものを
交換していこうという会です。
毎年このイベントに照準を合わせて体力をコントロールしているので、
交換会が終わると途端に眠くなってしまった。。。
半分寝ているときの最後の記憶は、hanahanaさんのビビンバ、dekaさんのビーフジャーキー。
あれ、美味かったな。俺、あと1時間起きてられたら腹いっぱい食べるんだ・・・(寝)
1時間だけ仮眠する!と言って、アラームを掛けた僕ですが、
案の定目が覚めることもなく朝を迎えることになりました・・・。
朝、新潟語でいう「シクシク」状態がステキでした。
朝、曇天だけど雨が降ってないだけでラッキー。
22時から6時くらいまでしっかり寝たので元気笑。
なんとなくみんなで富士山の方を見ながら朝食をモグモグと。
ROBINSONさんが何かを食べてる姿を全く見なかったんだけど、
あの、すごいっすね。タイミングの問題なのかな?
その後、そそくさと後片付けをして、いつも通りに10時半頃に帰宅。
とても楽しい時間を過ごせました。
毎週毎週キャンプをしていたピーク期は過ぎてしまったけど、
ガツガツしないで程よくキャンプを楽しめるようになった僕たち。
そんなおじさんたちがニコニコの笑顔で集まるおとこだらけキャンプ。
今からすでに来年が楽しみなのであります。
タグ :おとこだらけキャンプ楽しい
2017年06月23日
第五回おとこだらけキャンプ①
どもども、こんにちはー。石川です。
先日、一年でおそらく一番楽しみにしているキャンプに行ってきました。
家族にはちょっとワガママを聞いてもらって、メンズのみでするキャンプ。
通称おとこだらけキャンプです。
今回もホントに楽しかったなぁ。
ちなみに、過去の男だらけキャンプはコチラ。
第一回(2012)①
第一回(2012)②
第二回(2014)①
第二回(2014)②
第三回(2015)①
第三回(2015)②
第四回(2016)①
第四回(2016)②
最初にやったのはもう5年も前のことなんだねぇ(遠い目)
時間のすぎるのは早いもんすな。
例年は幹事が声を掛ける方式だったのですが、今回は幹事なし。
それでもなんとなくちゃんと人が集まるんだからいいよね。
では、今回も①参加者編、②できごと編の2部構成でお送りいたします。
まずは参加者のご紹介を。

うたパパさん
前日の明るいうちからの場所取りありがとうございました!
おかげでめっちゃいい場所でキャンプができて、最高でした!
常に進化していくアーバンスタイル、これからも楽しみにしてます。
あと、交換会の箱。みんなの期待感ハンパなかったっすw

黒縁眼鏡さん
金曜夜のボタンの掛け違い、すれ違いから楽しかったっすねー。
何度かお会いしてましたが、今回ちゃんと話せてよかったです。
例のアレ、ヤフオクに出さないので安心してくださーいw
あと、よろシュクリガンガン使っていきまーす。

黒縁眼鏡さんのブログより画像お借りしました。
僕です。
今回も今までの経験を活かせず、ちゃんと昼寝をせずに夜早いうちに寝てしまいました。
これホント反省しなきゃな。

hanahanaさん
よく会うので新鮮味もないのだけどw
天気が良かった今回、何度黒くて見えないいじりをしたことかw
「昼寝はテントの中でしないとダメよ」は、新たな名言として
僕の心に刻まれましたw

dekaさん
マジ細かい話なんですけどね、使ってたスノピの箸、
あれマジでめっちゃ欲しいですw テントを見るたびに
あの巨体がこの中に入るのか・・・。と、不思議に思ってましたw
また一緒にやりましょー!

nicohanaさん
最高のパーティー(?)会場ありがとうございました。
みんなでわちゃわちゃできて楽しかったっすね。
現地までの到着時間でnicohanaさんの楽しみがどれほどのものか
わかりましたw そろそろテントでもねてくださーいw

おすぎゅんさん
やっぱりキャンプにぎゅんさんいると安心するわ。
今回75%の男という選ばれしエリートだってこともわかったしw
またしょうもない話いっぱいしようねー。

物欲夫婦さん
不要品交換会へのプレッシャーをもっとも感じているぶっさん笑
それにしてもストロングホールド!あれはたまげたー。
フライ張ったところも見たいので、また一緒に遊んでくださいねー。

ノリキャンパーさん
困ったときは手で顔を隠せば大体OKだよね。
相変わらず不用品交換会で僕のが行ってしまって申し訳ないw
とりあえず、仕事で体調崩さないように頑張って!事故と故障に注意よー。
ROBINSONさん
朝撮った写真大丈夫でした?結構心配です・・・笑
サングラス上級者ってことも新たに分かった今回、
今までより打ち解けた気がします。またよろしくお願いしまーす。
daiさん
日本一設営から撤収までが早かったんじゃないすか?w
オリガミ見てすらいないしw
今回の車中泊姿を見て、このために車を買い替えたんじゃないかと
疑いましたよ。快適そうだったなー。
ジョニーさん(氷屋)
ストイックな面とふざけてる面が一つの体に
収まっているところに違和感を感じますw
かき氷、あれホント最高でした!ありがとうございます!
またスノーピークイートでもご一緒してくださいーw
モジャック_ジャックさん(サプライズ)
4年ぶり?テントの中に入ってきたときホントびっくりしたー。
あっという間に寝ちゃってごめーん。
新潟にも行くので、またよろしくねー。
と、総勢13人でのキャンプとなりました。
梅雨の週末とは思えないくらいにいい天気で、
ホントに気持ちのいいキャンプでした。
続きは②できごと編で。
まぁ、ほぼ黒縁眼鏡さんのブログに書いてあることと
ダブってくるとは思いますがw
先日、一年でおそらく一番楽しみにしているキャンプに行ってきました。
家族にはちょっとワガママを聞いてもらって、メンズのみでするキャンプ。
通称おとこだらけキャンプです。
今回もホントに楽しかったなぁ。
ちなみに、過去の男だらけキャンプはコチラ。
第一回(2012)①
第一回(2012)②
第二回(2014)①
第二回(2014)②
第三回(2015)①
第三回(2015)②
第四回(2016)①
第四回(2016)②
最初にやったのはもう5年も前のことなんだねぇ(遠い目)
時間のすぎるのは早いもんすな。
例年は幹事が声を掛ける方式だったのですが、今回は幹事なし。
それでもなんとなくちゃんと人が集まるんだからいいよね。
では、今回も①参加者編、②できごと編の2部構成でお送りいたします。
まずは参加者のご紹介を。
うたパパさん
前日の明るいうちからの場所取りありがとうございました!
おかげでめっちゃいい場所でキャンプができて、最高でした!
常に進化していくアーバンスタイル、これからも楽しみにしてます。
あと、交換会の箱。みんなの期待感ハンパなかったっすw
黒縁眼鏡さん
金曜夜のボタンの掛け違い、すれ違いから楽しかったっすねー。
何度かお会いしてましたが、今回ちゃんと話せてよかったです。
例のアレ、ヤフオクに出さないので安心してくださーいw
あと、よろシュクリガンガン使っていきまーす。

黒縁眼鏡さんのブログより画像お借りしました。
僕です。
今回も今までの経験を活かせず、ちゃんと昼寝をせずに夜早いうちに寝てしまいました。
これホント反省しなきゃな。
hanahanaさん
よく会うので新鮮味もないのだけどw
天気が良かった今回、何度黒くて見えないいじりをしたことかw
「昼寝はテントの中でしないとダメよ」は、新たな名言として
僕の心に刻まれましたw
dekaさん
マジ細かい話なんですけどね、使ってたスノピの箸、
あれマジでめっちゃ欲しいですw テントを見るたびに
あの巨体がこの中に入るのか・・・。と、不思議に思ってましたw
また一緒にやりましょー!
nicohanaさん
最高のパーティー(?)会場ありがとうございました。
みんなでわちゃわちゃできて楽しかったっすね。
現地までの到着時間でnicohanaさんの楽しみがどれほどのものか
わかりましたw そろそろテントでもねてくださーいw
おすぎゅんさん
やっぱりキャンプにぎゅんさんいると安心するわ。
今回75%の男という選ばれしエリートだってこともわかったしw
またしょうもない話いっぱいしようねー。
物欲夫婦さん
不要品交換会へのプレッシャーをもっとも感じているぶっさん笑
それにしてもストロングホールド!あれはたまげたー。
フライ張ったところも見たいので、また一緒に遊んでくださいねー。
ノリキャンパーさん
困ったときは手で顔を隠せば大体OKだよね。
相変わらず不用品交換会で僕のが行ってしまって申し訳ないw
とりあえず、仕事で体調崩さないように頑張って!事故と故障に注意よー。
ROBINSONさん
朝撮った写真大丈夫でした?結構心配です・・・笑
サングラス上級者ってことも新たに分かった今回、
今までより打ち解けた気がします。またよろしくお願いしまーす。
daiさん
日本一設営から撤収までが早かったんじゃないすか?w
オリガミ見てすらいないしw
今回の車中泊姿を見て、このために車を買い替えたんじゃないかと
疑いましたよ。快適そうだったなー。
ジョニーさん(氷屋)
ストイックな面とふざけてる面が一つの体に
収まっているところに違和感を感じますw
かき氷、あれホント最高でした!ありがとうございます!
またスノーピークイートでもご一緒してくださいーw
モジャック_ジャックさん(サプライズ)
4年ぶり?テントの中に入ってきたときホントびっくりしたー。
あっという間に寝ちゃってごめーん。
新潟にも行くので、またよろしくねー。
と、総勢13人でのキャンプとなりました。
梅雨の週末とは思えないくらいにいい天気で、
ホントに気持ちのいいキャンプでした。
続きは②できごと編で。
まぁ、ほぼ黒縁眼鏡さんのブログに書いてあることと
ダブってくるとは思いますがw
2017年05月12日
浩庵テント村でキャンプ
どもども、こんにちはー。石川です。
先日のゴールデンウィークに、高校時代からの友人たちとキャンプをしてきました。
いわゆるゴールデンウィーク後半の初日ということもあって、
八王子ICからキャンプ場まで5時間かかりました。
普段なら1.5時間くらいなのに・・・。
芝桜の時期に本栖湖周辺には近寄らないようにしようと
心に決めた2017ゴールデンウィークでありました。

それでも着いてしまえば楽しいもので、みんなでワイワイやりました。
そうそう、ここに来られたのは2015年一番勢いのあったhanahanaさんに
情報を頂いたからでした。
ありがたいことです。キャンプ難民になるところでした。
そんなhanahanaさん、dekaさん、robinsonさんのサイトがこちら。

・・・。なんかさ、カッコよすぎてちょっと怖いよねw

私どもはこんな感じ。構成要素は似てるのに、違うもんすね笑

ちょっと落ち着いてからはタコ焼きをしました。
関西在住8年目の友人の指導の下、クルクルと焼いていきます。
ちなみにワタクシ、タコはアレルギーなので一切受け付けません。
ベーコンやチーズを入れたタコ焼きもどきを一生懸命食べました。
キャンプでタコ焼き楽しいね。

子供たちも仲良く遊んでいました。
高校生の頃「いつか子供ができても一緒に遊ぼうな!」なんつってましたが、
あの頃の僕らに「大丈夫、一緒に遊んでるよ」と言ってやりたい気分です。
そんな楽しい楽しいゴールデンウィークキャンプでした。


友人がやっているハッピーハンバーグ。
多くのアイテムがあるんですが、ステッカーやポケTがとてもいい感じです。
良かったら一度見てやってください。
着ていると「・・・ロゴを読まれてる」と感じられるとても楽しい洋服ですw
先日のゴールデンウィークに、高校時代からの友人たちとキャンプをしてきました。
いわゆるゴールデンウィーク後半の初日ということもあって、
八王子ICからキャンプ場まで5時間かかりました。
普段なら1.5時間くらいなのに・・・。
芝桜の時期に本栖湖周辺には近寄らないようにしようと
心に決めた2017ゴールデンウィークでありました。

それでも着いてしまえば楽しいもので、みんなでワイワイやりました。
そうそう、ここに来られたのは2015年一番勢いのあったhanahanaさんに
情報を頂いたからでした。
ありがたいことです。キャンプ難民になるところでした。
そんなhanahanaさん、dekaさん、robinsonさんのサイトがこちら。

・・・。なんかさ、カッコよすぎてちょっと怖いよねw

私どもはこんな感じ。構成要素は似てるのに、違うもんすね笑

ちょっと落ち着いてからはタコ焼きをしました。
関西在住8年目の友人の指導の下、クルクルと焼いていきます。
ちなみにワタクシ、タコはアレルギーなので一切受け付けません。
ベーコンやチーズを入れたタコ焼きもどきを一生懸命食べました。
キャンプでタコ焼き楽しいね。

子供たちも仲良く遊んでいました。
高校生の頃「いつか子供ができても一緒に遊ぼうな!」なんつってましたが、
あの頃の僕らに「大丈夫、一緒に遊んでるよ」と言ってやりたい気分です。
そんな楽しい楽しいゴールデンウィークキャンプでした。


友人がやっているハッピーハンバーグ。
多くのアイテムがあるんですが、ステッカーやポケTがとてもいい感じです。
良かったら一度見てやってください。
着ていると「・・・ロゴを読まれてる」と感じられるとても楽しい洋服ですw
2017年03月31日
朝霧ジャンボリーでキャンプ
どもども、こんにちはー。石川です。
先日、今年最初のファミリーキャンプに行ってきました。
場所は久しぶりの朝霧ジャンボリー。
やっぱり富士山が見たいので、事前に物欲夫婦さんのブログを読みこみ、
Mサイトに設営しました。
実は到着前の道路がしっかり雪が残っていて、
キャンプ場にも雪がこんなに残っているようだったら、
とっとと帰ろうという話でまとまっていました。

スタッドレスがなくて走れるギリギリのラインでした。


到着してみると雪はどこにも見られず安心。
あの日、河口湖付近だけ降ってたのかな?
安心安全のアトラスとケロン4GTを設営。
daiさんはトレードマークともいえるPIRU6を。

お昼ごはんを食べてからはのんびりと歓談。
子供たちは近くにあるブランコ付近で元気いっぱい。
声のデカい子がいるなぁ。と思うとうちの4歳児だったりして、
うれしいような恥ずかしいようなw


キャンプ場で会った人に「3人兄弟ですか?」って聞かれましたw



日が暮れてからは焚き火を少々。
まだまだ寒かったけど、やっぱりいいもんですよね。

天気がとても良くて、冬の大三角を始め多くの星が見えました。
ただ、しばらくすると我慢の限界が来てアトラスの中へ。
ストーブでほのかに暖かいアトラスは快適でした。
軟弱ですいませんw
特に騒ぐこともなく楽しく話し、0時過ぎに就寝。
ナルゲン1Lボトルに熱湯を入れた湯たんぽのおかげで
寒がりのうちのお嫁様でも暖かく寝られたそうです。

翌日もいい天気!最高!
幕類もカラカラに乾燥できたので安心。
楽しく愉快なdaiさんご一家とのキャンプ、とても楽しかったです。
朝霧ジャンボリーの良さも再確認できたので、
またここにも来たいな。
先日、今年最初のファミリーキャンプに行ってきました。
場所は久しぶりの朝霧ジャンボリー。
やっぱり富士山が見たいので、事前に物欲夫婦さんのブログを読みこみ、
Mサイトに設営しました。
実は到着前の道路がしっかり雪が残っていて、
キャンプ場にも雪がこんなに残っているようだったら、
とっとと帰ろうという話でまとまっていました。
スタッドレスがなくて走れるギリギリのラインでした。
到着してみると雪はどこにも見られず安心。
あの日、河口湖付近だけ降ってたのかな?
安心安全のアトラスとケロン4GTを設営。
daiさんはトレードマークともいえるPIRU6を。
お昼ごはんを食べてからはのんびりと歓談。
子供たちは近くにあるブランコ付近で元気いっぱい。
声のデカい子がいるなぁ。と思うとうちの4歳児だったりして、
うれしいような恥ずかしいようなw
キャンプ場で会った人に「3人兄弟ですか?」って聞かれましたw
日が暮れてからは焚き火を少々。
まだまだ寒かったけど、やっぱりいいもんですよね。
天気がとても良くて、冬の大三角を始め多くの星が見えました。
ただ、しばらくすると我慢の限界が来てアトラスの中へ。
ストーブでほのかに暖かいアトラスは快適でした。
軟弱ですいませんw
特に騒ぐこともなく楽しく話し、0時過ぎに就寝。
ナルゲン1Lボトルに熱湯を入れた湯たんぽのおかげで
寒がりのうちのお嫁様でも暖かく寝られたそうです。
翌日もいい天気!最高!
幕類もカラカラに乾燥できたので安心。
楽しく愉快なdaiさんご一家とのキャンプ、とても楽しかったです。
朝霧ジャンボリーの良さも再確認できたので、
またここにも来たいな。
2017年03月10日
初めての父子キャンプ
どもども、こんにちはー。石川です。
先日、初めての父子キャンプに行ってきました。
午前中にコンビニに行って帰ってくると、
うちの4歳児がお嫁様に向かってメソメソしているんです。
「・・・・・・・・・・キャンプ行きたい」
って。
ついにこんな時代が来たんですねぇ。
彼が初めてキャンプに行ってからほぼ4年。
今までのキャンプがとても楽しかったんでしょうね。
一緒にキャンプをしてきた友人たちに感謝の気持ちでいっぱいでした。
お嫁様は高校の同窓会があるってことで不参加。
ということで初めての父子キャンプとなったわけです。
昼ご飯を食べて、寒くないように布ものを多めに持って出発!

近場を予約したのですぐ到着。
できるだけ設営が簡単&広めのマットが敷けるようにという理由で、
ナマッジ3GTを選択。ずんぐりむっくりしてて好きよ。


設営して、ストライダーで少し遊んだらもう暗くなってきた。
3月とはいえまだ日が沈むのは早いね。

男二人なので焚き火とかしちゃうわけで。
庭木を切った薪をその辺に転がっていた一斗缶に詰めて準備、
ワイルドすぎる風情が笑えるw


焚き火がしたくてたまらなくて、キャンプがしたくてたまらなかった彼はここで絶好調。
ゴンゴン燃やしていきます。

定期的に焼き芋を与えて、飽きさせないように配慮笑。

今回の発見はアナルコプレートが一斗缶にピッタリはまるってことでした。
まぁ、どこにも需要がない情報だろうけど、一応。
ご飯を食べて、焚火をして、全部燃やしたらおやすみなさい。
20時にはテントに入りました。早っ!!!

そして、12時間後の8時に起床。遅っ!!!

すでに太陽がしっかり出ていて、日差しが暖かかったです。

りんごをモグモグ。

昨年秋にヒルバーグのイベントでペトラに教えてもらったように、
ポールエンドとペグループを目一杯締めてることで、
パツパツに張れました。すげぇなヒルバーグ。

のんびりおやつを食べたり、焚き火の後片付けの仕方を教えたり、
木が燃えると灰になる理由を一緒に考えたりして、11時頃にキャンプ場をでました。
ちょっとだけ心配だった父子キャンプだったけど、
思ってたより楽しかったな。
近くのキャンプ場だったら行きやすいから、
また行きたいな。

今はキャンプにとてもいい時期ですしね。
先日、初めての父子キャンプに行ってきました。
午前中にコンビニに行って帰ってくると、
うちの4歳児がお嫁様に向かってメソメソしているんです。
「・・・・・・・・・・キャンプ行きたい」
って。
ついにこんな時代が来たんですねぇ。
彼が初めてキャンプに行ってからほぼ4年。
今までのキャンプがとても楽しかったんでしょうね。
一緒にキャンプをしてきた友人たちに感謝の気持ちでいっぱいでした。
お嫁様は高校の同窓会があるってことで不参加。
ということで初めての父子キャンプとなったわけです。
昼ご飯を食べて、寒くないように布ものを多めに持って出発!

近場を予約したのですぐ到着。
できるだけ設営が簡単&広めのマットが敷けるようにという理由で、
ナマッジ3GTを選択。ずんぐりむっくりしてて好きよ。


設営して、ストライダーで少し遊んだらもう暗くなってきた。
3月とはいえまだ日が沈むのは早いね。

男二人なので焚き火とかしちゃうわけで。
庭木を切った薪をその辺に転がっていた一斗缶に詰めて準備、
ワイルドすぎる風情が笑えるw


焚き火がしたくてたまらなくて、キャンプがしたくてたまらなかった彼はここで絶好調。
ゴンゴン燃やしていきます。

定期的に焼き芋を与えて、飽きさせないように配慮笑。

今回の発見はアナルコプレートが一斗缶にピッタリはまるってことでした。
まぁ、どこにも需要がない情報だろうけど、一応。
ご飯を食べて、焚火をして、全部燃やしたらおやすみなさい。
20時にはテントに入りました。早っ!!!

そして、12時間後の8時に起床。遅っ!!!

すでに太陽がしっかり出ていて、日差しが暖かかったです。

りんごをモグモグ。

昨年秋にヒルバーグのイベントでペトラに教えてもらったように、
ポールエンドとペグループを目一杯締めてることで、
パツパツに張れました。すげぇなヒルバーグ。

のんびりおやつを食べたり、焚き火の後片付けの仕方を教えたり、
木が燃えると灰になる理由を一緒に考えたりして、11時頃にキャンプ場をでました。
ちょっとだけ心配だった父子キャンプだったけど、
思ってたより楽しかったな。
近くのキャンプ場だったら行きやすいから、
また行きたいな。

今はキャンプにとてもいい時期ですしね。
2016年11月23日
浩庵でキャンプ
どもども、こんにちはー。石川です。
先日、浩庵キャンプ場でキャンプをしてきました。
あいにく仕事だったため、現地着が19時となってしまいました・・・。
それでもコソコソとしたキャンプってのは楽しいもんですね。

僕が着いた頃は雨が上がっていたのですが、
昼過ぎまでは結構な雨だったようで、みなさん苦労されたようです。

タープ下でやる焚火って、なんだかあったかくていいよね。
ゴウゴウと燃やす焚き火じゃなくて、小ぢんまりとした焚き火は
結構好きです。イメージがあるのでおおっぴらに言いませんがw

ふと見上げるととてもキレイな星空が広がっていて、
雨が降っていたのが信じられないようでした。

一応記念に富士山撮影。ここから見える富士山ってやっぱりステキです。
焚き火を囲みつつ他愛もなかったり真面目だったり、ふざけてたりの楽しい話し。
大学生の彼氏が車で迎えに来て舌をnicohanaさんに合わせますで
前髪切りすぎでマジウケるー、でやっぱり直視できませんが偽ヘラ絞り皿でした笑
そんなステーキ並みのビーフジャーキーが最高においしい夜でした。
僕は0時頃に仮眠という名の本寝となりました。


明けて朝、天気いいよー!
ではここで、ご一緒させて頂いたみなさんです。

daiさん
安定の露天商スタイルでしたね。完成されすぎててステキですw
男子大学生の不健全な話のその後が気になりすぎますw
次回また聞かせてくださいw
nicohanaさん
焼きそばありがとうございました。最近のnicohanaさんをみていると、
料理しない仲間だった頃が遠い昔のようですw
また一緒に遊びましょう!

afro.さん
一緒に焚き火するの、2年ぶりくらいすねw 最後に焚き火後をキレイに元通りに
している姿が自然すぎて、最高にカッコよかったです。また一緒に焚き火しましょう!
寒くない時にw

hanahanaさん
ジャーキーホント美味かったです。ゴリゴリする唐辛子も初めて見たし。
いっつも新鮮なものを見せてくれるので、一緒にキャンプをしてて楽しいす。
またご一緒してくださいねー。
僕
スタイカってやっぱり最高にいいなって思いました。

朝から天気がよくて、太陽の光がまぶしすぎ。

朝も小さくモクモクと。
大人数でワー!ってキャンプも楽しいけど、こぢんまりとスローなキャンプも
やっぱり楽しいものでした。みんなありがとう。

全く関係ないんですが、今回のキャンプでシルバー好きな自分に気が付きましたw
先日、浩庵キャンプ場でキャンプをしてきました。
あいにく仕事だったため、現地着が19時となってしまいました・・・。
それでもコソコソとしたキャンプってのは楽しいもんですね。
僕が着いた頃は雨が上がっていたのですが、
昼過ぎまでは結構な雨だったようで、みなさん苦労されたようです。
タープ下でやる焚火って、なんだかあったかくていいよね。
ゴウゴウと燃やす焚き火じゃなくて、小ぢんまりとした焚き火は
結構好きです。イメージがあるのでおおっぴらに言いませんがw
ふと見上げるととてもキレイな星空が広がっていて、
雨が降っていたのが信じられないようでした。
一応記念に富士山撮影。ここから見える富士山ってやっぱりステキです。
焚き火を囲みつつ他愛もなかったり真面目だったり、ふざけてたりの楽しい話し。
大学生の彼氏が車で迎えに来て舌をnicohanaさんに合わせますで
前髪切りすぎでマジウケるー、でやっぱり直視できませんが偽ヘラ絞り皿でした笑
そんなステーキ並みのビーフジャーキーが最高においしい夜でした。
僕は0時頃に仮眠という名の本寝となりました。
明けて朝、天気いいよー!
ではここで、ご一緒させて頂いたみなさんです。
daiさん
安定の露天商スタイルでしたね。完成されすぎててステキですw
男子大学生の不健全な話のその後が気になりすぎますw
次回また聞かせてくださいw
nicohanaさん
焼きそばありがとうございました。最近のnicohanaさんをみていると、
料理しない仲間だった頃が遠い昔のようですw
また一緒に遊びましょう!
afro.さん
一緒に焚き火するの、2年ぶりくらいすねw 最後に焚き火後をキレイに元通りに
している姿が自然すぎて、最高にカッコよかったです。また一緒に焚き火しましょう!
寒くない時にw
hanahanaさん
ジャーキーホント美味かったです。ゴリゴリする唐辛子も初めて見たし。
いっつも新鮮なものを見せてくれるので、一緒にキャンプをしてて楽しいす。
またご一緒してくださいねー。
僕
スタイカってやっぱり最高にいいなって思いました。
朝から天気がよくて、太陽の光がまぶしすぎ。
朝も小さくモクモクと。
大人数でワー!ってキャンプも楽しいけど、こぢんまりとスローなキャンプも
やっぱり楽しいものでした。みんなありがとう。
全く関係ないんですが、今回のキャンプでシルバー好きな自分に気が付きましたw
2016年09月13日
富士すそ野ファミリーキャンプ場でキャンプ
どもども、こんにちはー。石川です。
先日、富士すそ野ファミリーキャンプ場で
初めて家族のみでのファミリーキャンプをしてきました。
我が家的にはこれは奇跡とも言える快挙、
まさかうちのお嫁様が頷くことになるとは・・・。
いやはや、長く生きると色んな事が起こりますなw

出オチ的ですが、緑のアトラスです。
そうです、緑なのです!しかも旧アトラスなのです!(興奮)
ずっと憧れて、のどから手が出るほど欲しかった
緑のアトラスをようやく手に入れることができたのです。
苦節3年。長いというには短かったけど、
ただじっと待つ身には充分に長く感じる時間でした。


サイト構成は緑アトラスと緑ケロン4GT。
自己満足爆発ですなw
ちなみにアトラス本体と同色の前室もあるのですが、
それは次の楽しみのために張りませんでした。

このキャンプ場、評判通りに芝がとてもキレイです。
石や異物も全然ないので、裸足で歩けるくらいでした。
この芝をきれいに維持するため、ルールはちょっと厳しめですが、
「当たり前」レベルのものなので、一般的なキャンパーであれば、
全く問題ないと思います。
・芝に熱湯を掛けない
・焚き火をするときはブロックを敷くこと
・汚れ物は炊事場にある別の水道で洗うこと
・ごみは指定のごみ袋に入れること
・空き缶はつぶして捨てること
そんな感じです。スタッフの方もとても感じがよく、
うちの3歳児が珍しく懐いていました。

裸足で良いよ。と言ったとたんに駆け出すうちの子w



天気が良かったので青空リビングにしていたのですが、
真夏の日差しになってきたので、アトラスに避難。暑すぎ。



その後、近くにある裾野市民運動公園に行き、全長約100mのローラー滑り台で遊びました。
「摩擦でおしりが熱くなる」と聞いていたので、段ボールを2重にしたものを持って行ったのですが、
それでも熱い!おしりが熱い!
なので、素直にダイソーとかに売っている、プラスチック製の小さなソリを
買っていくのが身のためだと思います。
大人が滑っても結構楽しいくらいでした。また来たいな。



キャンプ場に戻ってからは飲んだり食べたり写真撮ったり。
のんびりというか、だらだらというかw
隣のサイトに張っていたご家族に、うちの子と同い年くらいの子がいて、
かなり長時間一緒に遊んでもらいました。
ご両親もステキな方々で、どこかでまた会えるといいな。

下段は若干混雑気味。

予約制(500円)のお風呂に子供と入りました。
キャンプでお風呂っていいね!とっても気持ちいい!
さっぱりした状態で寝ることができました。



夜の写真でも撮ろうと思っていたけど、カメラを見返してもこの3枚しかなかったw
翌日はカメラのバッテリー切れで、写真が撮れませんでしたw
初めてのキャンプ場だったんだけど、とてもいいところでした。
トイレがヤバい!という噂もあったけど、男女別でそれぞれに水洗の洋式がありました。
ほぼ簡易トイレみたいなつくりだけど、思っていたよりよかったかな。
少なくとも、あそこはトイレが汚いからムリ!となるレベルではなかったです。
トイレットペーパーも常備されてたし。
初めてのファミリーのみでキャンプだったけど、
思いのほか楽しかったです。
今年のうちにもう一回くらい行けるといいなぁ。
先日、富士すそ野ファミリーキャンプ場で
初めて家族のみでのファミリーキャンプをしてきました。
我が家的にはこれは奇跡とも言える快挙、
まさかうちのお嫁様が頷くことになるとは・・・。
いやはや、長く生きると色んな事が起こりますなw
出オチ的ですが、緑のアトラスです。
そうです、緑なのです!しかも旧アトラスなのです!(興奮)
ずっと憧れて、のどから手が出るほど欲しかった
緑のアトラスをようやく手に入れることができたのです。
苦節3年。長いというには短かったけど、
ただじっと待つ身には充分に長く感じる時間でした。
サイト構成は緑アトラスと緑ケロン4GT。
自己満足爆発ですなw
ちなみにアトラス本体と同色の前室もあるのですが、
それは次の楽しみのために張りませんでした。
このキャンプ場、評判通りに芝がとてもキレイです。
石や異物も全然ないので、裸足で歩けるくらいでした。
この芝をきれいに維持するため、ルールはちょっと厳しめですが、
「当たり前」レベルのものなので、一般的なキャンパーであれば、
全く問題ないと思います。
・芝に熱湯を掛けない
・焚き火をするときはブロックを敷くこと
・汚れ物は炊事場にある別の水道で洗うこと
・ごみは指定のごみ袋に入れること
・空き缶はつぶして捨てること
そんな感じです。スタッフの方もとても感じがよく、
うちの3歳児が珍しく懐いていました。
裸足で良いよ。と言ったとたんに駆け出すうちの子w
天気が良かったので青空リビングにしていたのですが、
真夏の日差しになってきたので、アトラスに避難。暑すぎ。
その後、近くにある裾野市民運動公園に行き、全長約100mのローラー滑り台で遊びました。
「摩擦でおしりが熱くなる」と聞いていたので、段ボールを2重にしたものを持って行ったのですが、
それでも熱い!おしりが熱い!
なので、素直にダイソーとかに売っている、プラスチック製の小さなソリを
買っていくのが身のためだと思います。
大人が滑っても結構楽しいくらいでした。また来たいな。
キャンプ場に戻ってからは飲んだり食べたり写真撮ったり。
のんびりというか、だらだらというかw
隣のサイトに張っていたご家族に、うちの子と同い年くらいの子がいて、
かなり長時間一緒に遊んでもらいました。
ご両親もステキな方々で、どこかでまた会えるといいな。
下段は若干混雑気味。
予約制(500円)のお風呂に子供と入りました。
キャンプでお風呂っていいね!とっても気持ちいい!
さっぱりした状態で寝ることができました。
夜の写真でも撮ろうと思っていたけど、カメラを見返してもこの3枚しかなかったw
翌日はカメラのバッテリー切れで、写真が撮れませんでしたw
初めてのキャンプ場だったんだけど、とてもいいところでした。
トイレがヤバい!という噂もあったけど、男女別でそれぞれに水洗の洋式がありました。
ほぼ簡易トイレみたいなつくりだけど、思っていたよりよかったかな。
少なくとも、あそこはトイレが汚いからムリ!となるレベルではなかったです。
トイレットペーパーも常備されてたし。
初めてのファミリーのみでキャンプだったけど、
思いのほか楽しかったです。
今年のうちにもう一回くらい行けるといいなぁ。
2016年08月25日
道志の森でキャンプ
どもども、こんにちはー。石川です。
先日、道志の森で高校からの友人とキャンプをしてきました。
夏休みど真ん中のうえ、人気爆発の道志の森なので
スペースがあるか不安でしたが、そこは日頃の行いがアレなのか、
なかなかの場所に張れました。
つか、ナチュハイの時と同じ場所だな。

夏休みにキャンプっつったらやっぱBBQだよね。

にくー。


パビリオンの斜面はいつでも子供の遊び場。
うんうん、いいよ。子供らしくていいよ。

元プロの友人がギター生演奏してくれて、とってもいい雰囲気。
道志の森+アコースティックギターはとてもいいですね。
蛇足だけどこのギター、リサイクルショップで高額ギターを
格安で発見したんミラクルギターなんだって。
どの業界にも似たような話はあるもんすねw

チーズフォンデュやったりしました。

この日、たまたま別の場所に張っていたしぞー会の面々とも乾杯。
橋の上から「わ!あのサイトめっちゃカッコい・・・」と思ったらおすぎゅんさんたちでしたw
カッコいいと思ってしまったのが悔しくて、橋の上からツバをペッペッとやってやりました。

夜のうちはなかなかの雨が降っていたけど、朝になったらやんでました。
朝もやとシワがいい感じ。

二日目も元気に池で遊びました。同い年の男の子同士なので、
プライドをかけた争いが絶えなかったけど、最終的には仲良くなれてよかったね。

住んでいるのが神戸と東京で結構離れているけど、
「また一緒にあそぼう」と約束していてほほえましかったです。
道志の森、行くまでの道でお嫁様が酔うので敬遠してたけど、
橋本から下道で行くと大丈夫ということがわかったので、
これからは時々行きたいなー。
先日、道志の森で高校からの友人とキャンプをしてきました。
夏休みど真ん中のうえ、人気爆発の道志の森なので
スペースがあるか不安でしたが、そこは日頃の行いがアレなのか、
なかなかの場所に張れました。
つか、ナチュハイの時と同じ場所だな。
夏休みにキャンプっつったらやっぱBBQだよね。
にくー。
パビリオンの斜面はいつでも子供の遊び場。
うんうん、いいよ。子供らしくていいよ。
元プロの友人がギター生演奏してくれて、とってもいい雰囲気。
道志の森+アコースティックギターはとてもいいですね。
蛇足だけどこのギター、リサイクルショップで高額ギターを
格安で発見したんミラクルギターなんだって。
どの業界にも似たような話はあるもんすねw
チーズフォンデュやったりしました。
この日、たまたま別の場所に張っていたしぞー会の面々とも乾杯。
橋の上から「わ!あのサイトめっちゃカッコい・・・」と思ったらおすぎゅんさんたちでしたw
カッコいいと思ってしまったのが悔しくて、橋の上からツバをペッペッとやってやりました。
夜のうちはなかなかの雨が降っていたけど、朝になったらやんでました。
朝もやとシワがいい感じ。
二日目も元気に池で遊びました。同い年の男の子同士なので、
プライドをかけた争いが絶えなかったけど、最終的には仲良くなれてよかったね。
住んでいるのが神戸と東京で結構離れているけど、
「また一緒にあそぼう」と約束していてほほえましかったです。
道志の森、行くまでの道でお嫁様が酔うので敬遠してたけど、
橋本から下道で行くと大丈夫ということがわかったので、
これからは時々行きたいなー。