2014年02月28日
月の裏側で飲みましょう
どもども、こんにちはー。石川です。
先日、恒例の河原飲みに参加してきました。
早いもので初めて参加してから4回目。
軟弱な僕でも「今日、暖かいすねー」と
笑顔で言えるくらいにには鍛えられましたw
メンバーはこちら。
大空を自由に舞う小鳥さん
hironnpaさん
i:naさん
sonic-zさん
そうげんパパさん
と、この場所では定番の諸先輩がたとご一緒させてもらいました。

この日は時折風が吹くものの、基本的には穏やか。
いい感じ、非常にいい感じであります。

僕が到着した時には、小鳥さん、そうげんパパさん、i:naさんが
くつろいでいました。
この集まりの特徴的な「誰か来るたびに乾杯」。
これ、毎度楽しいです。何度も乾杯したい。
hironnpaさんが新たにテントの中に入れるインナーを買ったとのこと。
僕も気になっていたブツだったので、非常に気になりました。
hironnpaさん、きっとインナー沼にハマるなw

ステキなテーブルかと思いきや、小鳥さんが拾ってきた木でした。
さすが海キャン帰り、ワイルドですねw

i:naさんが今回もまたぐらでバーナー点火。
バーナーで暖を取る。これ、初めて目の当たりにしたときには衝撃的でした。
人間って何でも見慣れる生き物ですね。

i:naさんが何にも持って来ていない僕を憐れんで、
ぬくもりのおすそ分けをしてくれました。
さすが、女子にラブレターをもらうだけありますねw


めちゃくちゃコンパクトになるサングラス。
僕らブロガーの性と言いますか、こういった珍しい物を見ると、
我先にと掛けたり写真を撮ったり・・・。
持ち主の小鳥さんに怒られましたw
ホントすいませんでした。

ロックライター(?)の火花が出る瞬間を何とか撮れました。
この一枚撮るのに、2-3分かかったことは内緒ですw
今回はsonic-zさんのランタンポンピングを完全にサボってしまったので、
またしばらくポンピングから遠ざかることになりそうですw
諸事情により、次回以降の河原飲みに参加できるかが非常にあいまいになりました。
今回が最後なんてことにならないように、どうにか調整していきたいと思います。
あ、そうそう。僕が途中で帰った後には、
どのバーナーが一番早くお湯を沸かせるかの対決があったようです。
詳しくはコチラ(そうげんパパさん)からどうぞ。
くそー、参加したかったぜ。
先日、恒例の河原飲みに参加してきました。
早いもので初めて参加してから4回目。
軟弱な僕でも「今日、暖かいすねー」と
笑顔で言えるくらいにには鍛えられましたw
メンバーはこちら。
大空を自由に舞う小鳥さん
hironnpaさん
i:naさん
sonic-zさん
そうげんパパさん
と、この場所では定番の諸先輩がたとご一緒させてもらいました。
この日は時折風が吹くものの、基本的には穏やか。
いい感じ、非常にいい感じであります。
僕が到着した時には、小鳥さん、そうげんパパさん、i:naさんが
くつろいでいました。
この集まりの特徴的な「誰か来るたびに乾杯」。
これ、毎度楽しいです。何度も乾杯したい。
hironnpaさんが新たにテントの中に入れるインナーを買ったとのこと。
僕も気になっていたブツだったので、非常に気になりました。
hironnpaさん、きっとインナー沼にハマるなw
ステキなテーブルかと思いきや、小鳥さんが拾ってきた木でした。
さすが海キャン帰り、ワイルドですねw
i:naさんが今回もまたぐらでバーナー点火。
バーナーで暖を取る。これ、初めて目の当たりにしたときには衝撃的でした。
人間って何でも見慣れる生き物ですね。
i:naさんが何にも持って来ていない僕を憐れんで、
ぬくもりのおすそ分けをしてくれました。
さすが、女子にラブレターをもらうだけありますねw
めちゃくちゃコンパクトになるサングラス。
僕らブロガーの性と言いますか、こういった珍しい物を見ると、
我先にと掛けたり写真を撮ったり・・・。
持ち主の小鳥さんに怒られましたw
ホントすいませんでした。
ロックライター(?)の火花が出る瞬間を何とか撮れました。
この一枚撮るのに、2-3分かかったことは内緒ですw
今回はsonic-zさんのランタンポンピングを完全にサボってしまったので、
またしばらくポンピングから遠ざかることになりそうですw
諸事情により、次回以降の河原飲みに参加できるかが非常にあいまいになりました。
今回が最後なんてことにならないように、どうにか調整していきたいと思います。
あ、そうそう。僕が途中で帰った後には、
どのバーナーが一番早くお湯を沸かせるかの対決があったようです。
詳しくはコチラ(そうげんパパさん)からどうぞ。
くそー、参加したかったぜ。
2014年02月18日
大雪の日(2回目)
どもども、こんにちはー。石川です。
関東地方を大雪が襲った翌日の2/16、
積もった雪を楽しもう&雪中キャンプ気分を味わうために、
ちょっと遊んできました。

先日、生まれて初めて雪に触れた我が家の1歳児(怪獣)。
そのあまりの冷たさに驚き、以来雪に見向きもしません。
ちょっと雪の楽しさを感じてもらいたい。
そんな僕らの意図もありました。
あ、あと久しぶりにテント張りたかったw

手で雪に触るのは冷たくて嫌みたいだけど、
スコップを使うのは冷たくなくて楽しいみたいですw

ちょっと雪に触らせてみたら、めっちゃ睨まれたw

雪を見ながらということで、スタイカさんを設営。
先日買ったエルパソを中に敷きました。
うむ、いい感じです(自己満足)。

雪中キャンプの雰囲気だけ、ちょっと味わいましたw


しばらく遊んでから家に帰ると、
やっぱり暖かいのが好きなのか笑顔にw
うむ、父親譲りの軟弱っぷりがいい感じですw
今月はおそらくキャンプに行けないけど、
少しずつ気温が上がってくる来月には、
楽しいキャンプをしたいものですなー。
エルパソ、銀行振り込みだとポイント5倍ですって!!!
カード払いでも十分安いけどね。
関東地方を大雪が襲った翌日の2/16、
積もった雪を楽しもう&雪中キャンプ気分を味わうために、
ちょっと遊んできました。
先日、生まれて初めて雪に触れた我が家の1歳児(怪獣)。
そのあまりの冷たさに驚き、以来雪に見向きもしません。
ちょっと雪の楽しさを感じてもらいたい。
そんな僕らの意図もありました。
あ、あと久しぶりにテント張りたかったw
手で雪に触るのは冷たくて嫌みたいだけど、
スコップを使うのは冷たくなくて楽しいみたいですw
ちょっと雪に触らせてみたら、めっちゃ睨まれたw
雪を見ながらということで、スタイカさんを設営。
先日買ったエルパソを中に敷きました。
うむ、いい感じです(自己満足)。
雪中キャンプの雰囲気だけ、ちょっと味わいましたw
しばらく遊んでから家に帰ると、
やっぱり暖かいのが好きなのか笑顔にw
うむ、父親譲りの軟弱っぷりがいい感じですw
今月はおそらくキャンプに行けないけど、
少しずつ気温が上がってくる来月には、
楽しいキャンプをしたいものですなー。
エルパソ、銀行振り込みだとポイント5倍ですって!!!
カード払いでも十分安いけどね。
タグ :関東大雪
2014年02月12日
大雪の日
どもども、こんにちはー。石川です。
先週の土日、東京では記録的な大雪となりました。
雪国の方からしたら「は?積雪30cm?日常レベルじゃねwww」と、
笑われる程度だと思いますが、こっちではエライことでした。
まず、家の玄関が開かない。
これはマジで参りました・・・。
ちょっと恐怖を感じるくらいでした。
まぁ、降り積もった雪も今となっては溶けてしまい
そんなことあったよね。と、思い出の中にしまわれています。
で、そんな大雪の中、ヤマトが必死に届けてくれました。

マックパックのビルビーという商品です。

今までちょっと引かれるくらいにバックパックを買ってきましたが、
初めてのチャイルドキャリーであり、初めてのマックパックです。

細かなところはメーカーHPをご覧いただくとしてw
メイン部には子供のおむつ、タオル、衣類を入れるには
充分すぎるほどのスペースがあります。

フロントポケットも大型で、親のサイフ、携帯、タオル等の
手荷物はこの中で行けそう。

気になる背面はメッシュと立体成型で蒸れにくい造りになってます。
このあたりがちょっと難しいところで、背面を蒸れにくい立体にすると
ザック全体が大きく重くなってしまうし、かと言ってペラペラの平面にすると
中の荷物が背中に当たって煩わしい。そんなジレンマに陥ります。
そんな中、こいつはちょうど中間。
長く歩いたら背中の蒸れが気になりそうだけど、
短時間なら快適に使えそう。このあたりに
「これ背負ってそんなに長距離あるかないっしょ?」という
メーカーの声が聞こえるようですw

ウエストベルトはポケットなし。
うむむ、ここはポケットあってもいいと思うけどもね。

チェストハーネスはシンプルなバックルタイプ。
ここにホイッスルがついてたりすると、どんな用途を想定してんねん!!と、
突っ込みが入ると思います。
メーカーHPにもありますが、
「公共交通機関を使うような旅を楽しみたいという方にお勧めしたいアイテムです」
まさしくこれに尽きると思います。
もっと子供のサポートが強いものはありますが、
日常使いには結構大げさ。
その点、これならたたんでしまえば「普通のリュック」に見えます。
ちょっと便利に使っていきたいと思います。
で、早速使ってみたw


ちょっと調整が悪くて肩にきたけど、
我が家の1歳児(怪獣)は泣くこともなく楽しそうにしていました。
これから春に向けてイベントが盛りだくさん待ち構えています。
そんなときに、こいつを使って楽しめるようになるといいな。
そうそう、せっかくだから雪遊びの画像を。



毎年こんなに降ったら困るけど、
たまーになら楽しいかもね。
先週の土日、東京では記録的な大雪となりました。
雪国の方からしたら「は?積雪30cm?日常レベルじゃねwww」と、
笑われる程度だと思いますが、こっちではエライことでした。
まず、家の玄関が開かない。
これはマジで参りました・・・。
ちょっと恐怖を感じるくらいでした。
まぁ、降り積もった雪も今となっては溶けてしまい
そんなことあったよね。と、思い出の中にしまわれています。
で、そんな大雪の中、ヤマトが必死に届けてくれました。
マックパックのビルビーという商品です。
今までちょっと引かれるくらいにバックパックを買ってきましたが、
初めてのチャイルドキャリーであり、初めてのマックパックです。
細かなところはメーカーHPをご覧いただくとしてw
メイン部には子供のおむつ、タオル、衣類を入れるには
充分すぎるほどのスペースがあります。
フロントポケットも大型で、親のサイフ、携帯、タオル等の
手荷物はこの中で行けそう。
気になる背面はメッシュと立体成型で蒸れにくい造りになってます。
このあたりがちょっと難しいところで、背面を蒸れにくい立体にすると
ザック全体が大きく重くなってしまうし、かと言ってペラペラの平面にすると
中の荷物が背中に当たって煩わしい。そんなジレンマに陥ります。
そんな中、こいつはちょうど中間。
長く歩いたら背中の蒸れが気になりそうだけど、
短時間なら快適に使えそう。このあたりに
「これ背負ってそんなに長距離あるかないっしょ?」という
メーカーの声が聞こえるようですw
ウエストベルトはポケットなし。
うむむ、ここはポケットあってもいいと思うけどもね。
チェストハーネスはシンプルなバックルタイプ。
ここにホイッスルがついてたりすると、どんな用途を想定してんねん!!と、
突っ込みが入ると思います。
メーカーHPにもありますが、
「公共交通機関を使うような旅を楽しみたいという方にお勧めしたいアイテムです」
まさしくこれに尽きると思います。
もっと子供のサポートが強いものはありますが、
日常使いには結構大げさ。
その点、これならたたんでしまえば「普通のリュック」に見えます。
ちょっと便利に使っていきたいと思います。
で、早速使ってみたw
ちょっと調整が悪くて肩にきたけど、
我が家の1歳児(怪獣)は泣くこともなく楽しそうにしていました。
これから春に向けてイベントが盛りだくさん待ち構えています。
そんなときに、こいつを使って楽しめるようになるといいな。
そうそう、せっかくだから雪遊びの画像を。
毎年こんなに降ったら困るけど、
たまーになら楽しいかもね。
2014年02月05日
休日
どもども、こんにちはー。石川です。
先週の日曜日、地元の横田基地沿いでのんびりと過ごしてきました。
横田基地沿いってなんだよ?って声もあるかと思います。
それは国道16号沿いを中心とした、
古着とアメリカン雑貨・家具を多く抱える
非常に魅力的なエリアでございます。
良い意味での「小汚さ」がとても好きだったんですが、
時間と時代の経過とともにずいぶん「小ギレイ」になり、
ファミリーにも優しい一帯になっていました。
ここで買った洋服、BMX、ステッカー、甘いだけのチョコレートケーキ。
古着屋のあの子。
そのどれもが「青春」という訳の分からないフィルターに掛けられ、
いつまでもキラキラと輝いているのです(遠い目)。
僕もそこそこ感傷的でしたが、
うちのお嫁様もまぁまぁセンチメンタルな顔をしていたので、
彼女にもあれやこれやの思い出があるのだと思いますw
さらに余談ですが、10代の頃にここで見かけた
雨ざらしのイームズのイスに受けた衝撃がいつまでも忘れられず、
新居に引っ越すタイミングで、憧れだったシェルチェアを買うのですが、
当然、10代の僕はそんなことを知る由もないのです・・・。
すいません、思い出話が長くなりましたw

ファミリー層に全く寄っていなかったこの一帯も、
いつの間にか簡単なショップガイドが
お店の並び順に表示されています。
今になれば、こういう看板のありがたさもよくわかります。

うちのお嫁様がいつか行こうよ。と、言っていたベーグル屋さん。
ベーグル以外にも野菜や調味料系も販売されていて、
食べる以外に買い物も楽しいです。


ブルーシールアイス。とても好きですw
沖縄には近年なかなか行けませんが、
車で15分くらいの所にお店があるのは
結構ありがたいす。
川崎から多摩地区に帰ってきて、
生活エリアが大きく変わりました。
昔好きだったお店やエリアに
こうしてまた通えるようになったのは
とても楽しいことでございます。
アウトドア的なお店もいくつかあるので、
いつかご紹介したいと思いますです。
あ、そうそう。
改めて見ると、あちこちのお店でエルパソブランケットが使われていました。
帰宅後に探していたら、だいぶお求め易くなっていたので、
購入を見送っていた方はどうぞ。
ちなみに僕も買いましたw
先週の日曜日、地元の横田基地沿いでのんびりと過ごしてきました。
横田基地沿いってなんだよ?って声もあるかと思います。
それは国道16号沿いを中心とした、
古着とアメリカン雑貨・家具を多く抱える
非常に魅力的なエリアでございます。
良い意味での「小汚さ」がとても好きだったんですが、
時間と時代の経過とともにずいぶん「小ギレイ」になり、
ファミリーにも優しい一帯になっていました。
ここで買った洋服、BMX、ステッカー、甘いだけのチョコレートケーキ。
古着屋のあの子。
そのどれもが「青春」という訳の分からないフィルターに掛けられ、
いつまでもキラキラと輝いているのです(遠い目)。
僕もそこそこ感傷的でしたが、
うちのお嫁様もまぁまぁセンチメンタルな顔をしていたので、
彼女にもあれやこれやの思い出があるのだと思いますw
さらに余談ですが、10代の頃にここで見かけた
雨ざらしのイームズのイスに受けた衝撃がいつまでも忘れられず、
新居に引っ越すタイミングで、憧れだったシェルチェアを買うのですが、
当然、10代の僕はそんなことを知る由もないのです・・・。
すいません、思い出話が長くなりましたw

ファミリー層に全く寄っていなかったこの一帯も、
いつの間にか簡単なショップガイドが
お店の並び順に表示されています。
今になれば、こういう看板のありがたさもよくわかります。

うちのお嫁様がいつか行こうよ。と、言っていたベーグル屋さん。
ベーグル以外にも野菜や調味料系も販売されていて、
食べる以外に買い物も楽しいです。


ブルーシールアイス。とても好きですw
沖縄には近年なかなか行けませんが、
車で15分くらいの所にお店があるのは
結構ありがたいす。
川崎から多摩地区に帰ってきて、
生活エリアが大きく変わりました。
昔好きだったお店やエリアに
こうしてまた通えるようになったのは
とても楽しいことでございます。
アウトドア的なお店もいくつかあるので、
いつかご紹介したいと思いますです。
あ、そうそう。
改めて見ると、あちこちのお店でエルパソブランケットが使われていました。
帰宅後に探していたら、だいぶお求め易くなっていたので、
購入を見送っていた方はどうぞ。
![]() 【毎日ポイント5倍!365日あす楽対応&問合せもOK】El Paso エルパソ New Diamond Center Falsa ... |
ちなみに僕も買いましたw
2014年02月03日
目印
どもども、こんにちはー。石川です。
キャンプやピクニックに大活躍のカップ類。
DINEXやシエラカップ、サーモスの缶クーラーなどなど。
同じものを持っていると、「あれ?これだれの?」って事態が起こります。
みなさんも一度は経験がおありかと思います。
そんな経験を踏まえて、みなさん個性的な目印をつけています。
それを見て、わー、かっこいいなぁ・・・。と、
不器用なうえ、何の思い付きもない僕は、指をくわえて見とれていたわけです。
で、今回そんな僕にも簡単にできる目印を見つけたので、
そのご報告です。今回もマジで身のない内容ですw

(完成写真)
すべてはこいつを発見したところから始まるわけです。
簡単に言ってしまえば葉っぱ型のタイラップでございますw
いくら不器用な僕でも、これでくくるくらいはできますから。

こうしてみると葉っぱっぽいよね。

1セット12本入りになっていて、葉っぱ二つのと一つのがそれぞれ6本ずつ入っていました。

先日発売された、WILD-1の30周年記念カップに巻いてみた。
思いのほかいい感じ!お嫁様も珍しく、「結構いいね」とのこと。
せっかく12本もあるんだからと、あれこれやってみた。

アナルコさんの小さい方には葉っぱ一つのを、
レギュラーサイズには葉っぱ二つのを巻きました。

で、最終的にはこんな感じに。
なんか、月桂冠のマークみたいになりましたが、
その辺はまぁ、曖昧にww
直火に掛けたら溶けちゃうんじゃないの?との声もあるかと思いますが、
まぁ、僕の使い方だと数年は大丈夫だと思いますw
完全に自己満足ですが、結構気に入っておりますです。
4色展開なので、物によって使い分けるのもいいかもしれないすねー。
キャンプやピクニックに大活躍のカップ類。
DINEXやシエラカップ、サーモスの缶クーラーなどなど。
同じものを持っていると、「あれ?これだれの?」って事態が起こります。
みなさんも一度は経験がおありかと思います。
そんな経験を踏まえて、みなさん個性的な目印をつけています。
それを見て、わー、かっこいいなぁ・・・。と、
不器用なうえ、何の思い付きもない僕は、指をくわえて見とれていたわけです。
で、今回そんな僕にも簡単にできる目印を見つけたので、
そのご報告です。今回もマジで身のない内容ですw
(完成写真)
すべてはこいつを発見したところから始まるわけです。
簡単に言ってしまえば葉っぱ型のタイラップでございますw
いくら不器用な僕でも、これでくくるくらいはできますから。
こうしてみると葉っぱっぽいよね。
1セット12本入りになっていて、葉っぱ二つのと一つのがそれぞれ6本ずつ入っていました。
先日発売された、WILD-1の30周年記念カップに巻いてみた。
思いのほかいい感じ!お嫁様も珍しく、「結構いいね」とのこと。
せっかく12本もあるんだからと、あれこれやってみた。
アナルコさんの小さい方には葉っぱ一つのを、
レギュラーサイズには葉っぱ二つのを巻きました。
で、最終的にはこんな感じに。
なんか、月桂冠のマークみたいになりましたが、
その辺はまぁ、曖昧にww
直火に掛けたら溶けちゃうんじゃないの?との声もあるかと思いますが、
まぁ、僕の使い方だと数年は大丈夫だと思いますw
完全に自己満足ですが、結構気に入っておりますです。
4色展開なので、物によって使い分けるのもいいかもしれないすねー。