ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年09月30日

福住キャンプ場でキャンプ

どもども、こんにちはー。石川です。

先日、今、一番ナチュブロで勢いのあるブロガーさんにお誘いいただき、
福住キャンプ場でキャンプをしてきました。

しかしながら、当日は仕事。
あれやらこれやらを都合して、15時に退社してウキウキ気分で西湖に向かいました。

久しぶりの仕事終わりキャンプ。
しかも、今回は初めましての方々もいらっしゃるので、
俄然盛り上がります!

19時半頃に到着すると、そそくさと僕が設営するスペースを作ってくれる皆さん。
その優しさが非常にうれしかったです。

今回は設営の楽さ、占有スペースの狭さからアクトを選択。
あっという間に張れるのがヒルバーグのステキなところですね。


で、設営が終わったら、みなさんの集まっているところにお邪魔します。








とりあえず乾杯を済ませます。
この時点で20時頃だったような気がします。





そして撮影用の乾杯w
この時点でも20時頃だったと思いますw


今回ご一緒させていただいたのは

物欲夫婦さん

オノボリさん

そうパパさん

383さん


オノボリさんとそうパパさんとは初めましてで、
383さんとはおよそ1年ぶりの再会となりました。

みなさん大人の貫録で、初めまして~からその後、打ち解けるまでが早い早い。
初対面だということを忘れる居心地の良さでした。





383さんのUL20の下でしばらく談笑。
9月の真ん中で気温はやや肌寒いくらい。
外で飲むお酒がとても気持ちよかったです。





空を見上げれば満天の星空。
夏のキャンプもいいですが、秋の入り口ってやっぱりいいですよね。


そんな気持ちのいい雰囲気の中、BGMのようにそっと僕らに寄り添うのが
カサリンチュの歌声。

※カサリンチュ
カサリンチュは、鹿児島県大島郡笠利町(現・奄美市)出身・在住の2人組音楽ユニット。
タツヒロとコウスケという二人組のミュージシャンです。
~wikipediaより~

キャンプ場の向かいのホテルがイベント会場のようで、
「湖でカサリンチュを囲む会」でもやっているのか、大盛り上がり。
最終的にはフォークダンスまで行われていたようです。

袖振り合うも多生の縁ですから、カサリンチュの今後の活動に期待です。





そうこうしているうちに、段々気温が下がります。
「焚き火しよっか」と、誰ともなく言い始め、スタート。

この時、383さんが出島みたいなところに張っていたシャン5を撤収していました。
最高のロケーションだと思ったら、「波の音がうるさい・・・」とのことですw

焚き火の始まりはオノボリさんとそうパパさんの焚き火台S&Mの連結焚き火です。
これもなかなか見られないですねー。
お隣のサイトはキャンプファイヤーみたいに燃え上っていましたが、
こちらはもう少し大人に、小ぢんまりの焚火。





2014年は焚き火にグッと近づいた年ですw





ぶっさんがおもむろにゴソゴソとニューアイテムを取り出します。
Bioliteという焚き火で充電ができるってアレですね!

興味深くその様子を見つめるブロガー達・・・。

充電性能については・・・。
まぁ、いずれぶっさんが紹介してくれると思いますw

「みなさんは何きっかけで一緒にキャンプをするようになったんですか?」
「第一回パロインです」
などと、いかにも初対面っぽい会話などを楽しみながら時間が過ぎましたw

夜が更けてくると、かなり冷え込んできたので、
そそくさとオノボリさんのリビシェルに逃げ込みます。





武井先生・・・。暖かいです。


AFRproductのFUJIYAMA、Lサイズ!!!
何度見てもその重厚な佇まいがカッコいいです。





いつも使う時には久しぶりのユニフレームのチタンケトルをちんまりと乗せて、
お湯割り用のお湯を沸かします。
このヤカン、お湯のキレがめっちゃいいので、おすすめです。


ビール+梅酒でしばらくすると眠くなり、
1時頃におやすみなさい。









明けて朝、目の前に西湖のさわやかな風景が広がります。





続々とみなさん活動を始めます。
そんな中、ふと後ろを振り返ると・・・。





あ!





今、アウトドア業界で一番人気のコーヒーショップ、
喫茶物欲がオープンしているじゃないですか!!!


おなじみとなったゴリゴリでコーヒーを淹れていただきました。
なお、ゴリゴリのゴリゴリたる道具をドリン娘さんがひょいっと手に取り、
サッと逆さまに戻し、それをぶっさんが光のスピードで突っ込むといった、
めったに見られないシーンもありましたw





コーヒーを頂きながらご飯を食べます。
のんびりとした時間がホッとしましたねー。


僕は今回も9時半までには出発しないといけないので、
みなさんの幕を撮影にむかいます。




物欲夫婦さん






オノボリさん




そうパパさん




383さん




僕の。


リビシェル、思ってた以上に広くてよかったなー。
こうしてみんなの幕類を眺めてるのが、好きなんすw














最後はみんなで写真を撮ってお別れしました。

最後に来て最初に帰るという、とてもあわただしいキャンプでしたが、
とても楽しかったです。

またご一緒させてくださいねー。  


2014年09月26日

初めての山登り

どもども、こんにちはー。石川です。

先日、高尾山でうちの1歳児の山登りデビューをしてきました。
お嫁様は仕事だったので、男子チームでの山登りとなりました。

天気も良く、まさしく山登り日和。
きっとうちの子の記憶には残らないと思いますが、
そういうのをきちんと記録しておくことが、将来の「いいお父さん像」を
演出するためには大事なんだと思いますw





高尾山口を降りると結構元気に歩き出して、成長を感じました。





ただ、まぁ。食い意地がすごいので、山部分に着く前にお団子を欲しますw
左手には最近愛してやまないアンパンマン。nicohanaさんさんから以前いただいたものです。





一瞬の迷いもなくケーブルカーを選択w
こういうハードルの低さが、高尾山が人気の集め続ける要因の一つでしょうね。
マジありがたいっす。





ケーブルカーの終点から山頂までは、一生懸命歩きます。
時々「だっこー」とは言うもの、大部分を自分で歩いていました。

彼の頑張りを維持したのは、山ガールから投げかけられる「カワイイー」の
言葉であったのは、親の目から見ても明らかでしたw
うんうん、キミも男の子だねw







20分くらい歩くと山頂に到着。
この瞬間では、彼が最年少クライマーでしたw







到着後はおやつをモグモグ。
運動の後って、いつも以上においしいですよね。





帰りも迷うことなくケーブルカーに乗り下山。
高尾山口の駅で売っていたお団子を最後にモグモグ。

彼にとっては山登りというよりも、おやつツアーだったと思います。


彼にとっては初めての、僕にとっては1年以上ぶりの山。
好天もあり、とても楽しめましたー。

  


Posted by 石川 at 11:10Comments(8)山登り

2014年09月19日

アウトドアヴィレッジ

どもども、こんにちはー。石川です。

僕の愛する昭島に絶賛建設中のアウトドアヴィレッジですが、
知らぬ間に公式ホームページができていたようです。

アウトドアヴィレッジ

正式名称も「MORIPARK Outdoor Village」に決定したようですね。
完成は2015年3月と半年先ですが、とても楽しみです。

アウトドアをテーマとする物販店舗、飲食店舗、ボルダリングジム等からなる7棟の施設を計画とのことなので、
半日かけて楽しめそうです。








いつの間にかプレイベントで「2014 手ぶらでキャンプ~親子でテント泊 in 昭島・昭和の森」なんてのも
開催されていたようです。ちょ!呼んでよーw

完成後にはミニキャンプ場も正式に備えられるようなので、
オープン時には僕なりに張りきった幕類を持って行きたいと思いますw


昭島というのは東京都の26市の中でもマイナーなところですが、
いいところもたくさんあるので、こういうステキな施設をきっかけに、
この街の良さが多くの人に伝わるといいなと思います。  


Posted by 石川 at 11:10Comments(2)ぼやく

2014年09月16日

埼玉でスカイダイビング

どもども、こんにちはー。石川です。


~この世には2種類の人間しかいない。
それは、高度4000mから落ちたことがある人間とない人間だ。~





と、言うわけで、人生初のスカイダイビングをやってきましたー。


東京スカイダイビングクラブ


今回、↑こちらでお願いしましたー。




場所は我が家から車で2時間弱の場所。
前日までの雨予報を裏切っての好天でしたよー!!!





現地到着後、一緒に落ちてくれるインストラクターの人とペアリングされます。
言わば、僕の人生を預けるわけです。





僕の人生を預けたリチャード(左)。
正直、日本語がそれほど上手ではなく、説明もイマイチわからない。
他の人たちはダイビング中の姿勢とか、飛び降りるときのポーズとかを
教わっているのに、リチャードと言えば


「アーハァ、オゥケィ?」


と、しか言いません。
たぶん、壊れたファービー人形の方が日本語の語彙が豊富だったと思います。


それでも、パラシュートやその他の機材を扱う手つきは慣れたもので、
この人になら人生預けても平気そうだな。と思い、僕も英語で答えます。


「アーハァ、オゥケイ!!」


まぁ、英検4級なんてこんなもんですよねw









ハーネス類を身に着けると、緊張感がみなぎります。





友人と記念に撮影。

この日は4人で行ったのですが、予約客にドタキャンが現れたらしく、
飛行機席の都合で4人一緒には飛べず、二人ずつで飛ぶことに。

4人で飛べるなら動画撮影も頼んだのになー(+8000円)

まぁ、そのおかげで女子大生と一緒の組だったので、
僕と↑の友人はニコニコでしたがw





そんじゃ、ちょっと行ってくる。




と、飛行機やダイビング中の画像を使いたいのですが、
ダイビング中はもちろん、飛行機内にも私物は一切持ち込み禁止だったのです・・・。

この日のためにアクションカメラを買ったのに(泣)




受付のおじさんの「あ、持ち込みできないからねwww」の一言が
胸にぶすりと刺さりました・・・。


というわけでいいところの写真が一切ありませんw









下で待っていた友人が撮ってくれたのがこちら。
曰く「どれかがおまえたちだよ」とのこと。

いや、ざっくりすぎるだろw


飛行機に乗ってから着陸するまではこんな順番です。


・15人くらい(女子大生含む)で飛行機に乗る

・20分くらいかけて高度4000mまで上がる

・ドアが開かれる ←ここが恐怖のピーク

・目の前の人がどんどん落ちていく

・体が固まる

・思い切って飛ぶ

・ジェットコースターの急降下の数倍の浮遊感を味わう

・落ちてからの数秒でテンションがブチ上がる

・「最高だぜー!!!」と、自然に叫びだす

・富士山、東京湾、都心のビル群が見える

・高すぎて逆に怖くない

・落下後1分くらいでパラシュートが開く

・ブレーキの衝撃がすごい

・ちょっと余裕がでて周りが見える

・俺、鳥になったんだ・・・。とかアホなことを思う

・リチャードの悪ふざけが始まる

・パラシュートをブンブン振る

・超面白い!!!

・最高だぜー!!!と、何度も叫ぶ

・だんだん地面が近づく

・全然瞬きしてなかったことに気が付く

・おしりから着地。痛い



と、こんな感じでした。

これはもう、ホントに最高の体験でした。
言葉はもとより、文章でお伝えすることができないのがもどかしいのですが、
一緒に落ちた人たちみんなで大興奮!!!

地面に着地したときは全員笑顔でしたもん。








楽しかったねー。なんつって話しながら元いた場所に戻ります。
インストラクターの人たちはテキパキとパラシュートをたたみます。

パラシュートの素材はシルナイロンみたいで、
触った印象は


「なんか、シャン6みたい」


でしたw


その後、次の便で飛んだ友人を待って、
ダイビングの動画を見て帰りましたとさ。







これはもう、ホントに楽しかったので、
またぜひ挑戦してみたいっす。

次やるときは、動画も撮ってもらおうと思います。
  


Posted by 石川 at 11:10Comments(16)

2014年09月12日

coleman take6

どもども、こんにちはー。石川です。

多くの人にとってはどうでもいいけど、
その人にとっては大事なものってありますよね。

必死に探しているわけじゃないけど、見つかったら欲しいなー。
そんな感じでゆるーく探していたものがようやく見つかりました。





コールマンのtake6です。350ml缶が6本持ち歩けるサイズの
クーラーボックスですね。





実際に350ml缶を入れてみると、確かに6本+保冷剤が入りそう。
僕が一晩に飲むお酒の量とピッタリで最高w






実はこれの赤も使っているんですが(↑赤丸の中のね)
これにお酒を入れて、イスの横に置いておくとちょうどいい感じなんです。

でもやっぱりミドラーとしては緑が欲しくて、
長い目で探していたところをようやく捕獲です。







フタを反転させるとミニテーブルになるとのことですが、
反転させなくても普通にテーブルとして使えます。

キャンプの夜、お酒を数本この中に入れて、脇に置いておくと
わざわざメインのクーラーボックスまで飲み物を取りに行かなくていいので、
とても楽です。


あと、ついでにこんなものもゲット。
見つかるときって一気に見つかるから不思議よねw





take6用の保冷剤です。こんなものでも探すと結構ないんですよ・・・。





当たり前だけどピッタリ!!!

デイキャンなんかに最適だよね。


メインのクーラーボックスは保冷を考えるとできるだけ開け閉めしたくないので、
飲み物は分散したかったので、買えてよかった。
まぁ、もう夏も終わるけどねw







裏にはUSA製と95年12月生まれ(今年19歳)との表記がありました。
まだ18歳かぁ。若いなーw




コールマン テイク6 ブルー

コールマン テイク6 ブルー
価格:2,580円(税込、送料別)

コールマン テイク6 レッド

コールマン テイク6 レッド
価格:2,580円(税込、送料別)



ちょっと前までコールマンのクーラーボックスと言えば深緑だったと思うんだけど、
最近はスチベル以外に深緑ってないんだよね。残念。
  


Posted by 石川 at 11:10Comments(6)調理器具

2014年09月10日

Mr.Dometent

どもども、こんにちはー。石川です。

Mr.Dometentこと、nicohanaさんから
dome camper campのお知らせですよー。









11月初旬に富士周辺で開催とのことですので、
ぜひとも参加しましょう!

僕ももちろん参加しまーす。


domeと名がつけば何でもOKとのことなので
すでに変化球を投げている参加者もw
・0.02㎜のULのドームw
・Goliteのドーム

と、もう何でもアリじゃんwの雰囲気が漂っていますw
これは非常に楽しみです!
  


2014年09月03日

OUTSIDEBASEでキャンプ②

どもども、こんにちはー。石川です。

避暑キャンプの②できごと編です。

何度目を凝らしてみても、ロクな写真がないという現実・・・。
まぁ、そんなことは些細なことだよ。って言ってくれる皆さんのこと、
僕は好きですw

ではでは、非常に残念な記事ですがどうぞー。


当日はお昼ごろに軽井沢集合ということだったので、
自宅を8時頃に出ました。


大した渋滞もなく、軽井沢に11時頃に着。
地元とは打って変わって涼しい空気に感動。

当初予定していたレストランが激混みだったので、
場所の変更。





噴水ときれいな芝がとてもいい感じでした。
噴水って何だか気分が盛り上がりますよね。


お昼ご飯を食べてからOUTSIDEBASEに14時に着。

この時点で、あいにくの雨予報に反しての晴れ!
日頃の行いの良さがこういうところで生きましたw





雨が降る前にそそくさと設営。
5家族がそれぞれにタープを張るよりも、
連結させた方が、スペースも取らなくていいんじゃない?と、
意見の一致から連結。

タトンカ1TC×3とヒルバーグ20XP×2をつなげたことで
ちょっとした集会所みたいな広さでした。

今回の二泊三日の大部分をここで過ごしましたが、
とても快適に過ごせました。







14時インだと暗くなるのも早いもので、あっという間に夜です。

初日の夜はdaiさんをはじめ、みんなややテンションが高く、
他愛もない話で盛り上がりました。


たき火をしつつ、nicohanaさんが持ってきてくれた
木こりのキャンドルが燃え尽きたころに就寝。
たしか、1時頃だったと思います。


明けて朝。この日は一日雨が降ったり止んだりを繰り返しましたが、
平均すると傘なしでも歩き回れるくらいの感じでした。









この日のお昼はBBQ!!!


一時は手放そうと思っていたユニのたき火台を、
久しぶりに引っ張り出しました。

さかのぼると、およそ2年半ぶりに使いましたw


久しぶりすぎて、炭に火がつくまでしばらくモタモタしましたが、
そういうの含めて楽しいですよね。

esaさんのタンをはじめ、おいしいものをたくさんいただいたり、
肉を焼いたり、ホイル焼きを作ったりと、とてもキャンプらしいBBQでしたw

たまにはこういうのもいいすよね。







野性味あふれるお風呂に入ったり、うちの1歳児(怪獣)の
「あっちいくー」に付き合ったり、子供たちとマジ遊びしているうちに夜。

人の持ってるものってホントにほしくなりますよねw


Booさんから何度も、
「その汚いタープとスノピ+ウィングタープで
うちのキレイなタープと交換してあげるよ。」という
とても好条件なお話をいただきましたが、僕が首を縦に振ることはありませんでしたw


軽井沢の夜はとても涼しくて、フリースを着てちょうどいいくらいでした。
なんだかもう、秋の訪れを感じました。

二日目の夜はdaiさんをはじめ、全体的にしっとりと過ごしました。

会話が途切れた時に静かに聞こえるBGM。
懐かしのドラマの主題歌だったりが、そっと話題を提供してくれたりしました。

daiさんが持ってきてくれたbluetoothスピーカーが
とてもいい仕事をしてくれました。


誰ともなくおやすみなさい。最終日の撤収に備えます。





そして最終日の朝。

あいにくの雨撤収です。皆さんがテキパキと撤収を進める中、
モタモタと片づけるワタクシ。皆さんが手伝ってくれたので、
何とか昼前に撤収できました。


5連結したタープはどこから外すのが一番いいのかを
まるでパズルを解くように楽しみましたw

チェックアウトしたのが11時頃。

その後、買い物でもして帰ろうかねー。
なんて話していたのですが、めちゃ混みだったこともあり、
流れ解散となりました。


この二泊キャンプを楽しみに仕事をしてきた部分があったので、
帰ってきてから何日かは、魂が抜けたかのように仕事をしていましたw


今回、天気はあんまりでしたが、そんなことを吹っ飛ばすくらいに楽しかったです。
うちの子もお兄さんお姉さんと遊ぶのが楽しいようで、終始機嫌が良く、
とても過ごしやすかったです。

本当に楽しいキャンプだったので、
また来年もこうして遊べたらいいなー。と思いましたとさ。


写真少なめ、文字多めという非常に読みにくい記事だと思いますが、
その辺はまぁ、大目に見てくださいw
  


2014年09月01日

OUTSIDEBASEでキャンプ①

どもども、こんにちはー。石川です。

先日、軽井沢のOUTSIDEBASEで避暑キャンプをしてきました。

珍しく2泊でのキャンプだったので、恵みの雨はたっぷりと降っていましたが、
のんびりとした時間を過ごせました。

今回は①参加者編、②できごと編の2部構成でお送りいたします。

ではまず、ご一緒した皆さんのご紹介を。


あ、そうそう。今回、あいにくの天気と、めっちゃ楽しかったということもあって、
笑っちゃうほどろくな写真がないので、笑ってやってくださいw




nicohanaさん

今回もうちの子とたくさん遊んでくれてありがとうございました。
シスターズが会うたびにお姉ちゃんになっていて、成長を感じます。
お嫁様はちょっとキツそうでしたが、楽しい時間をありがとうございましたー。

撤収中でシワシワの画像を使っていますが、
nicohanaさんへの悪意は全くないことを、ここに正直に表明いたしますw


daiさん

初日の夜と二日目の夜のテンションのギャップ!w
帰りの車内で「daiさん、疲れちゃったのかね?」と、うちのお嫁様と話してましたw
daiさんのテントは諸事情により未掲載としておきますねw

今振り返ると、タープの高さ調整大会も楽しかったっすねw




Booさん

二日目の夜、目が覚めたらBooさんご一家が皆さんお休みになられていたので、
やはり僕らはあまり会話ができませんねw
いつかうちのきったないXPとBooさんのキレイなXPを交換しましょうw

今回、初めて23時過ぎのBooさんを拝見できたので、僕は満足ですw




esaさん

今回、初めてesaさんファミリーとお会いしましたが、みなさんスルッと会話に
混ぜてくれたおかげで、気兼ねなく二泊三日を過ごせました。
設営や撤収もたくさん手伝ってくれてありがとうございました。

それにしても、esaさんの持ち物、ホント目に毒っす!w




我が家

シワシワw


と、いつものメンバーで楽しいキャンプでした。





全体ではこんな感じ。
タトンカ1TC×3+ヒルバーグXP20×2とタープ5連結だったので、
雨が降る中でもとても広々と快適に過ごせました。

そうです、僕たちは連結好きなのですw

雨もずっと降り続けたわけではなく「時々降る」という程度だったので、
タイミング次第で外で遊ぶこともできたし、何しろ涼しかったです。

夜は満天の星空が見えたり、吐く息が白かったりと
下界よりも一つ先の季節を感じました。


で、そんな模様を次の②できごと編でお送りいたします。
明後日アップする予定ですw