2015年03月23日
CAZU(吉田材木店)でキャンプ
どもども、こんにはー。石川です。
先々週の話しですが、CAZU(吉田材木店)でキャンプをしてきました。
今回は
kabawoさん
hide.Tさん
にしちゃん
sawaさん
hanahanaさん
と、いつもとは少し違ったメンバーでした。
hide.Tさんは昨年の第二回男だらけキャンプの時に、
超うまい肉を差し入れていただきご挨拶のみ。
にしちゃんは完全初対面。
sawaさんはイベントなどで何度もお会いしているのですが、
しっかり話すのは今回が初めて。
hanahanaさんはいつもカッコいい。
kabawoさんはいつもボケる。
と、どんな感じになるのかまったく想像がつかず、当日を楽しみにしていました。
まずはみなさんのご紹介。
kabawoさん

hide.Tさん

にしちゃん

sawaさん

hanahanaさん

僕

と、床のあるなし、ポールの本数、形状など
さまざまな幕がそろいました。見てて面白いですな。
当日は10時に集合とのことでしたが、出がけのモタモタや交通の乱れから
到着は11時頃。到着すると、sawaさんもとちょうど到着したところ。
ご挨拶しつつ、そっとテント場に向かいます。


テント場はこんな感じでした。
狭い区画エリアかと思っていましたが、kabawoパワーなのか、
ご厚意なのかわかりませんが河原のフリーサイトに張れました。
緩やかな河原で木々も良く見え、とてもロケーションがいいです。

今回、16時頃に体調があまりよろしくないお嫁様&2歳児(モンスター)を
一度家に送り返さねばならなかっため、設営は広くて簡単なシャン8を選択。
設営撤収が早くて、広くて小ダサい。最高の一幕だと思いますw

小ダサい我が家とは裏腹に、いつも「今」のステキさを詰め込んだhanahanaさん。
ホントにオシャレな人たちがキャンプを始めるとこうなるのね。と、毎回マジで思います。



今回、某紙の撮影&インタビューということでのキャンプでした。
トークテーマは「料理&料理ギアについて」
料理&料理ギアについて・・・。
料理ねぇ・・・(遠い目)
明らかに苦手分野ではありますが、苦手な人なりの立場に立ったコメントをすればいいんだ!
と、逆に前向きになって、自分の存在意義を見出しましたw
kabawoさんは意外と小器用に料理をしている印象があるし、
hide.Tさんは以前西湖で頂いた超ウマ肉を作ってくださったし、
にしちゃんは・・・。僕がどうこう言うまでもなく満腹食堂を展開しているほどだし、
hanahanaさんもあの感じだと絶対作りそうだし。
と、ビビっていたら予想通りみんなしっかり料理をする方々でした。
やってる人の言う「全然できないよー」は、モテる人の言う「全然モテないよー」と
同じくらいに信用ならないと再確認できましたw
唯一sawaさんは料理のイメージがなかったんだけど、
結果的にはあまりおつくりにならないということが判明し、
猛烈な親近感を持ちましたw


一時間ほどの撮影&座談会形式のインタビューを終え、
お嫁様と2歳児(モンスター)を自宅に送り、18時頃もう一度参加しました。


にしちゃんの超ウマ&ボリューム満点の料理を頂き、楽しみにしていたhide.Tさんの肉をほおばり、
hanahanaさんのとろけるビーフシチューに涙し、sawaさんのアイドル話に驚き、
kabawoさんのボケに全対応するという楽しい時間を過ごしました。
個人的にはにしちゃん夫さんの「僕のアイドルは妻です(真顔)」が最高でしたw
僕も今度言おうと決めました。

楽しくヤイヤイ話していましたが、1時頃にお開き。
この日はナンガのファイテンシュラフにウルトラライトコットでおやすみなさい。
シャン8に一人で寝るというのは、どうにもスカスカでしたが、
寒さを感じることなく朝までよく眠れました。

hide.Tさんのコーヒーを始め、色々頂いていた10時頃、
自宅からの緊急呼び出しがあり帰宅。最後はあわただしくなってしまいました。
今回、初対面のにしちゃん、しっかり話すのは初めてのhide.Tさんとsawaさんと
お話できたり、hanahanaさんの目に毒なアイテム群を見られたり、
kabawoさんと久しぶりにがっつり話せたりととても楽しいキャンプでした。
誘ってくれたkabawoさん、どうもありがとうございましたー。
先々週の話しですが、CAZU(吉田材木店)でキャンプをしてきました。
今回は
kabawoさん
hide.Tさん
にしちゃん
sawaさん
hanahanaさん
と、いつもとは少し違ったメンバーでした。
hide.Tさんは昨年の第二回男だらけキャンプの時に、
超うまい肉を差し入れていただきご挨拶のみ。
にしちゃんは完全初対面。
sawaさんはイベントなどで何度もお会いしているのですが、
しっかり話すのは今回が初めて。
hanahanaさんはいつもカッコいい。
kabawoさんはいつもボケる。
と、どんな感じになるのかまったく想像がつかず、当日を楽しみにしていました。
まずはみなさんのご紹介。
kabawoさん
hide.Tさん
にしちゃん
sawaさん
hanahanaさん
僕
と、床のあるなし、ポールの本数、形状など
さまざまな幕がそろいました。見てて面白いですな。
当日は10時に集合とのことでしたが、出がけのモタモタや交通の乱れから
到着は11時頃。到着すると、sawaさんもとちょうど到着したところ。
ご挨拶しつつ、そっとテント場に向かいます。
テント場はこんな感じでした。
狭い区画エリアかと思っていましたが、kabawoパワーなのか、
ご厚意なのかわかりませんが河原のフリーサイトに張れました。
緩やかな河原で木々も良く見え、とてもロケーションがいいです。
今回、16時頃に体調があまりよろしくないお嫁様&2歳児(モンスター)を
一度家に送り返さねばならなかっため、設営は広くて簡単なシャン8を選択。
設営撤収が早くて、広くて小ダサい。最高の一幕だと思いますw
小ダサい我が家とは裏腹に、いつも「今」のステキさを詰め込んだhanahanaさん。
ホントにオシャレな人たちがキャンプを始めるとこうなるのね。と、毎回マジで思います。
今回、某紙の撮影&インタビューということでのキャンプでした。
トークテーマは「料理&料理ギアについて」
料理&料理ギアについて・・・。
料理ねぇ・・・(遠い目)
明らかに苦手分野ではありますが、苦手な人なりの立場に立ったコメントをすればいいんだ!
と、逆に前向きになって、自分の存在意義を見出しましたw
kabawoさんは意外と小器用に料理をしている印象があるし、
hide.Tさんは以前西湖で頂いた超ウマ肉を作ってくださったし、
にしちゃんは・・・。僕がどうこう言うまでもなく満腹食堂を展開しているほどだし、
hanahanaさんもあの感じだと絶対作りそうだし。
と、ビビっていたら予想通りみんなしっかり料理をする方々でした。
やってる人の言う「全然できないよー」は、モテる人の言う「全然モテないよー」と
同じくらいに信用ならないと再確認できましたw
唯一sawaさんは料理のイメージがなかったんだけど、
結果的にはあまりおつくりにならないということが判明し、
猛烈な親近感を持ちましたw
一時間ほどの撮影&座談会形式のインタビューを終え、
お嫁様と2歳児(モンスター)を自宅に送り、18時頃もう一度参加しました。
にしちゃんの超ウマ&ボリューム満点の料理を頂き、楽しみにしていたhide.Tさんの肉をほおばり、
hanahanaさんのとろけるビーフシチューに涙し、sawaさんのアイドル話に驚き、
kabawoさんのボケに全対応するという楽しい時間を過ごしました。
個人的にはにしちゃん夫さんの「僕のアイドルは妻です(真顔)」が最高でしたw
僕も今度言おうと決めました。
楽しくヤイヤイ話していましたが、1時頃にお開き。
この日はナンガのファイテンシュラフにウルトラライトコットでおやすみなさい。
シャン8に一人で寝るというのは、どうにもスカスカでしたが、
寒さを感じることなく朝までよく眠れました。
hide.Tさんのコーヒーを始め、色々頂いていた10時頃、
自宅からの緊急呼び出しがあり帰宅。最後はあわただしくなってしまいました。
今回、初対面のにしちゃん、しっかり話すのは初めてのhide.Tさんとsawaさんと
お話できたり、hanahanaさんの目に毒なアイテム群を見られたり、
kabawoさんと久しぶりにがっつり話せたりととても楽しいキャンプでした。
誘ってくれたkabawoさん、どうもありがとうございましたー。
2015年03月18日
アウトドアビレッジオープン
どもども、こんにちはー。石川です。
待ちに待ったモリパークアウトドアビレッジが3/13にオープンしました。
地元のことだけに本当に楽しみにしていたので、
オープン日に休みを取って行ってきました。
写真中心に簡単にご案内いたしますです。

オープン日は春の空もお祝いしてくれたようで、快晴。
とても気持ちのいい朝でした。
画像は施設最寄駅の昭島駅北口のものです。
前にも書きましたが、改札を右に階段を左に降りるのがコースです。

1分くらい歩くとこの交差点に着きます。
目印はハーレーダビッドソンのお店。
ちなみに、このハーレーのお店も日本最大級なので、
そっち方面がお好きな方は必見です。
目の前を歩く、いかにも走りそうな方は、
きっとアウトドア店員さんでしょうw

交差点から1分程度でゲートになります。
この時点で9:00ちょっと前なんですが、だーれもいませんw
念願の一番乗りだったのですが、2番目の方が来たのが9:30頃だったので、
ちょっと意気込みすぎたかなとw

不憫に思ったのか、パンフレットを持って来てくれたり、
ちょっと偉い感じの人が話しかけたりしてくれました。
オープン初日らしく、オペレーションがガチャガチャしていたり、
急遽のその場対応が間近で見られたりと、意外と楽しかったです。

そして、10:00に入場できました(開店は11:00)。


一番先頭なので、だーれもいない写真が撮れましたw


一番奥のイベントスペース。ライブや昭島市と交流の深い岩手県岩泉の物産展が
催されていました。ランクルのニュー70のピックアップが展示されていました。
これいいよねー。

「カヌーができる池も完備」との触れ込みでしたが、そんなに大きな池ではなく、
渓流カヤックが2艇動けるくらいの大きさでした。
でもやっぱり、試乗体験していた大人子供問わずにみんないい笑顔だったので、
大きかろうが小さかろうが、体験できることが大事だよなって思いました。

モンベル
2F構成になっていて、1Fはウェア2Fは用品という展開です。
ヘリノックスのコットやチェアの展示もあるので実際に触れていいですね。

ノースフェイス
すごくよく言うと、原宿の4店舗(スポーツ、スタンダード、マーチ、キッズ)が
全部入ってる感じ。スタンダードやマーチの限定商品はもちろんありませんが、
アウトドアビレッジ限定品はありました。
開店待ちをしていたら、大空を自由に舞う小鳥さんとお会いできました。
こういう偶然ってうれしいですよね。
ノースフェイスカフェで飲食物を買うと、いちいちノースのロゴ付なので、
結構楽しいですw
普通にしれっと置かれていた、80万円+税の2mドームがいつか売れることを願います。


スノーピーク
広いスペースを使ってゆったりとした展示。高級感ありました。
スノーピークイートという初めてのレストラン業態が展開されています。
夜にここで食べたのですが、コロダッチ、チタンシングルマグなど、
食器や調理具がいちいちスノピ商品なので、キャンプをしている気分になれますw
席によっては隣のスノピショップを見ながらご飯が食べられるので、
スノピ商品でご飯3杯イケるタイプの方は絶対行った方がいいですw
スノーピークイートだけは22時までの営業です。


コロンビア&マウンテンハードウェア
入口はわかれているけど、中でつながっています。
MHWはノースフェイスに対抗してスペースステーションでも置いてあるかと思いましたが、
もちろんそんなものはありませんでしたw
品揃えは豊富で、欲しいものだらけでした。
コロンビアの買い物袋を持っている人が一番多かったかな。
やっぱり人気ブランドだなー。

コントワ
圧巻!!!Rabをあんなに取り揃えたお店は見たことない。
小物からテントまで、おそらく全商品置いてあるんじゃないかな。
ロウアルパイン商品と共にRabもこそっとセールもしてたので、お好きな方は急いでー。

施設内にはこんなトレイルっぽい小道があって楽しい。
子供たちが飛び跳ねて遊んでて、楽しそうでした。
バリアフリーでフラットな床が多いですが、こういう変化があると
ちょっといつもと違ったところに来た感じがしていいですね。

サロモン
トレラン&アルパインのガッチガチのガチンコラインナップ。
入り口だけ見て「あ、ここは違うな」って顔して出ていく人多数w
スタッフもマジな人っぽいので、相談とかできそうでいいすね。

キャラバン
初めて富士山に登るときに、悩んだ登山靴がメレルかキャラバンでした。
めっきり山にも登らなくなった最近ですが、登山靴メーカーをこうして見ていると、
ムクムクと登りたい気持ちになります。

コールマン
昨日、ちょっと世間をお騒がせしていましたね・・・。
店内は一番広く、メンテナンスブースがガラス張りになっていて、
いかにも「職人」って感じの人が修理しているところが見られます。
小物からSUPまでずらりの品揃え。これからキャンプ&BBQ始めまーす。
って感じの人は一度行って、見て触ってができていいと思います。

A&F
好きなブランドがずらり。
ヒルバーグの素材サンプルがもらえたので、地味にうれしい。

ウォーキングフォーエバー
要はムーンスターですよね。正直、客層が合ってるのか心配でしたが、
結構盛況でした。ジャックパーセルみたいな、プロケッズみたいなアレが
売ってたら買いに行きます。

スワンズ
水泳をやっていたころ、水着はアリーナ、ゴーグルはスワンズというのが
幼いながら自分のこだわりでしたw
アイウェアがホントに豊富にあって、施設内で全く商品層がかぶらないので、
実はけっこううまいことやったなという印象ですw

施設内の200mミニトレッキングコース。
ウッドチップ、丸太、デッキと登山道のようなコース。
未確認ですが、ここで靴の試着ができたら、購入時にはありがたいですよね。
店内を少し歩くのとは全く別の感覚だと思います。


クライミングジムPLAY
子供と一緒に通おうと思いましたが、小学生以下は入会できないそうです・・・。
まぁ、親子体験の時にでも参加してみます。
カフェ&ショップスペースには今話題のINOUT製品が置かれていて、
マジで目に毒です。
と、全体的なご紹介でした。
僕が行ったのは平日だったからか、それほど混んでいなかったので心配していましたが、
日曜日に行ってみたら混雑していたので少し安心しました。
特にオープニングセールなどはしていなかったのですが、
これからに期待ですねー。
こんなところが自宅から自転車で10分くらい。
仕事帰りにもちょっと寄れる感じの場所にできたのは
とてもうれしい限りです。
待ちに待ったモリパークアウトドアビレッジが3/13にオープンしました。
地元のことだけに本当に楽しみにしていたので、
オープン日に休みを取って行ってきました。
写真中心に簡単にご案内いたしますです。
オープン日は春の空もお祝いしてくれたようで、快晴。
とても気持ちのいい朝でした。
画像は施設最寄駅の昭島駅北口のものです。
前にも書きましたが、改札を右に階段を左に降りるのがコースです。
1分くらい歩くとこの交差点に着きます。
目印はハーレーダビッドソンのお店。
ちなみに、このハーレーのお店も日本最大級なので、
そっち方面がお好きな方は必見です。
目の前を歩く、いかにも走りそうな方は、
きっとアウトドア店員さんでしょうw
交差点から1分程度でゲートになります。
この時点で9:00ちょっと前なんですが、だーれもいませんw
念願の一番乗りだったのですが、2番目の方が来たのが9:30頃だったので、
ちょっと意気込みすぎたかなとw
不憫に思ったのか、パンフレットを持って来てくれたり、
ちょっと偉い感じの人が話しかけたりしてくれました。
オープン初日らしく、オペレーションがガチャガチャしていたり、
急遽のその場対応が間近で見られたりと、意外と楽しかったです。
そして、10:00に入場できました(開店は11:00)。
一番先頭なので、だーれもいない写真が撮れましたw
一番奥のイベントスペース。ライブや昭島市と交流の深い岩手県岩泉の物産展が
催されていました。ランクルのニュー70のピックアップが展示されていました。
これいいよねー。
「カヌーができる池も完備」との触れ込みでしたが、そんなに大きな池ではなく、
渓流カヤックが2艇動けるくらいの大きさでした。
でもやっぱり、試乗体験していた大人子供問わずにみんないい笑顔だったので、
大きかろうが小さかろうが、体験できることが大事だよなって思いました。
モンベル
2F構成になっていて、1Fはウェア2Fは用品という展開です。
ヘリノックスのコットやチェアの展示もあるので実際に触れていいですね。
ノースフェイス
すごくよく言うと、原宿の4店舗(スポーツ、スタンダード、マーチ、キッズ)が
全部入ってる感じ。スタンダードやマーチの限定商品はもちろんありませんが、
アウトドアビレッジ限定品はありました。
開店待ちをしていたら、大空を自由に舞う小鳥さんとお会いできました。
こういう偶然ってうれしいですよね。
ノースフェイスカフェで飲食物を買うと、いちいちノースのロゴ付なので、
結構楽しいですw
普通にしれっと置かれていた、80万円+税の2mドームがいつか売れることを願います。
スノーピーク
広いスペースを使ってゆったりとした展示。高級感ありました。
スノーピークイートという初めてのレストラン業態が展開されています。
夜にここで食べたのですが、コロダッチ、チタンシングルマグなど、
食器や調理具がいちいちスノピ商品なので、キャンプをしている気分になれますw
席によっては隣のスノピショップを見ながらご飯が食べられるので、
スノピ商品でご飯3杯イケるタイプの方は絶対行った方がいいですw
スノーピークイートだけは22時までの営業です。
コロンビア&マウンテンハードウェア
入口はわかれているけど、中でつながっています。
MHWはノースフェイスに対抗してスペースステーションでも置いてあるかと思いましたが、
もちろんそんなものはありませんでしたw
品揃えは豊富で、欲しいものだらけでした。
コロンビアの買い物袋を持っている人が一番多かったかな。
やっぱり人気ブランドだなー。
コントワ
圧巻!!!Rabをあんなに取り揃えたお店は見たことない。
小物からテントまで、おそらく全商品置いてあるんじゃないかな。
ロウアルパイン商品と共にRabもこそっとセールもしてたので、お好きな方は急いでー。
施設内にはこんなトレイルっぽい小道があって楽しい。
子供たちが飛び跳ねて遊んでて、楽しそうでした。
バリアフリーでフラットな床が多いですが、こういう変化があると
ちょっといつもと違ったところに来た感じがしていいですね。
サロモン
トレラン&アルパインのガッチガチのガチンコラインナップ。
入り口だけ見て「あ、ここは違うな」って顔して出ていく人多数w
スタッフもマジな人っぽいので、相談とかできそうでいいすね。
キャラバン
初めて富士山に登るときに、悩んだ登山靴がメレルかキャラバンでした。
めっきり山にも登らなくなった最近ですが、登山靴メーカーをこうして見ていると、
ムクムクと登りたい気持ちになります。
コールマン
昨日、ちょっと世間をお騒がせしていましたね・・・。
店内は一番広く、メンテナンスブースがガラス張りになっていて、
いかにも「職人」って感じの人が修理しているところが見られます。
小物からSUPまでずらりの品揃え。これからキャンプ&BBQ始めまーす。
って感じの人は一度行って、見て触ってができていいと思います。
A&F
好きなブランドがずらり。
ヒルバーグの素材サンプルがもらえたので、地味にうれしい。
ウォーキングフォーエバー
要はムーンスターですよね。正直、客層が合ってるのか心配でしたが、
結構盛況でした。ジャックパーセルみたいな、プロケッズみたいなアレが
売ってたら買いに行きます。
スワンズ
水泳をやっていたころ、水着はアリーナ、ゴーグルはスワンズというのが
幼いながら自分のこだわりでしたw
アイウェアがホントに豊富にあって、施設内で全く商品層がかぶらないので、
実はけっこううまいことやったなという印象ですw
施設内の200mミニトレッキングコース。
ウッドチップ、丸太、デッキと登山道のようなコース。
未確認ですが、ここで靴の試着ができたら、購入時にはありがたいですよね。
店内を少し歩くのとは全く別の感覚だと思います。
クライミングジムPLAY
子供と一緒に通おうと思いましたが、小学生以下は入会できないそうです・・・。
まぁ、親子体験の時にでも参加してみます。
カフェ&ショップスペースには今話題のINOUT製品が置かれていて、
マジで目に毒です。
と、全体的なご紹介でした。
僕が行ったのは平日だったからか、それほど混んでいなかったので心配していましたが、
日曜日に行ってみたら混雑していたので少し安心しました。
特にオープニングセールなどはしていなかったのですが、
これからに期待ですねー。
こんなところが自宅から自転車で10分くらい。
仕事帰りにもちょっと寄れる感じの場所にできたのは
とてもうれしい限りです。
2015年03月12日
アウトドアビレッジオープンに向けて
どもども、こんにちはー。石川です。
1年くらいずっと完成を楽しみにしていた、
MORI PARK アウトドアビレッジがついに明日オープンです。
所在地は東京都昭島市。
最寄駅はJR昭島駅です。
実際に駅からアウトドアビレッジまで歩いてみましたが、
3分かかるかどうかって感じです。
ちなみに降りるのは北口で、さらに細かく言うと、
左手側の階段を下りた方が、その後スムーズですw
八王子ICから車で行く場合もずっと直進なので、
迷いようがない感じです。
営業時間
平日11:00-20:00(3/13は10:40からセレモニー)
土日祝10:00-20:00
仕事帰りにギリギリ寄れる営業時間なのでうれしいです。
そして、アウトドアビレッジにはアウトドア好きにはたまらない16のテナントが入っています。
1.A&F COUNTORY
2.キャラバン
3.コールマン
4.columbia
5.contour
6.MOUNTAIN HARDWEAR
7.ハーベステラス
8.Jack Wolfskin(ジャックウルフスキン)
9.mont-bell
10.SALOMON
11.snow peak
12.SWANS
13.THE NORTH FACE
14.ウォーキングフォーエバー
15.play(クライミングジム)
16.上島珈琲店 ※上島珈琲店は4月上旬オープン
個人的にはRabを扱うコントワと、スノーピーク店内に併設されるレストラン、
Snow Peak Eatが気になります。
Snow Peak Eatについて詳しくはコチラ。
で、昨夜撮ってきた写真を何枚か。

アウトドアビレッジのシンボル的な高さ16mのクライミングウォール。
クライミングジムのplayが併設されています。

画像が粗くて申し訳ないのですが、ノースフェイス。
噂によると2mドームの展示があるそうですが、昨夜見た限りでは
確認できませんでした・・・。



A&Fで3枚。ヒルバーグが多数在庫されていること、ブルーリッジ、ペンドルトン、イエティなどの
人気ブランドの商品を大めに展示してあることが確認できました。
本日3/12はプレス向け開放日ということで、僕らは入場できないのですが、
13日には1番乗り目指して行きたいと思いますw
A&Fにデッドストックになってた旧アトラスの緑(非エストニア)がポロッと置いてあったら、
喜びの涙を流しながら購入したいと思いますw
僕の愛する昭島市にこんなステキな施設ができるなんて・・・。
ホントにうれしい限りでございます。
これはもう、毎週通うねw
1年くらいずっと完成を楽しみにしていた、
MORI PARK アウトドアビレッジがついに明日オープンです。
所在地は東京都昭島市。
最寄駅はJR昭島駅です。
実際に駅からアウトドアビレッジまで歩いてみましたが、
3分かかるかどうかって感じです。
ちなみに降りるのは北口で、さらに細かく言うと、
左手側の階段を下りた方が、その後スムーズですw
八王子ICから車で行く場合もずっと直進なので、
迷いようがない感じです。
営業時間
平日11:00-20:00(3/13は10:40からセレモニー)
土日祝10:00-20:00
仕事帰りにギリギリ寄れる営業時間なのでうれしいです。
そして、アウトドアビレッジにはアウトドア好きにはたまらない16のテナントが入っています。
1.A&F COUNTORY
2.キャラバン
3.コールマン
4.columbia
5.contour
6.MOUNTAIN HARDWEAR
7.ハーベステラス
8.Jack Wolfskin(ジャックウルフスキン)
9.mont-bell
10.SALOMON
11.snow peak
12.SWANS
13.THE NORTH FACE
14.ウォーキングフォーエバー
15.play(クライミングジム)
16.上島珈琲店 ※上島珈琲店は4月上旬オープン
個人的にはRabを扱うコントワと、スノーピーク店内に併設されるレストラン、
Snow Peak Eatが気になります。
Snow Peak Eatについて詳しくはコチラ。
で、昨夜撮ってきた写真を何枚か。

アウトドアビレッジのシンボル的な高さ16mのクライミングウォール。
クライミングジムのplayが併設されています。
画像が粗くて申し訳ないのですが、ノースフェイス。
噂によると2mドームの展示があるそうですが、昨夜見た限りでは
確認できませんでした・・・。
A&Fで3枚。ヒルバーグが多数在庫されていること、ブルーリッジ、ペンドルトン、イエティなどの
人気ブランドの商品を大めに展示してあることが確認できました。
本日3/12はプレス向け開放日ということで、僕らは入場できないのですが、
13日には1番乗り目指して行きたいと思いますw
A&Fにデッドストックになってた旧アトラスの緑(非エストニア)がポロッと置いてあったら、
喜びの涙を流しながら購入したいと思いますw
僕の愛する昭島市にこんなステキな施設ができるなんて・・・。
ホントにうれしい限りでございます。
これはもう、毎週通うねw
2015年03月09日
月の裏側で飲みました
どもども、こんにちはー。石川です。
先月末の話しですが、河原飲みに行ってきました。
今回の参加者はこちら。
大空を自由に舞う小鳥さん
シェイクさん
けいすけさん
hanahanaさん
かつをさん
オニオン鳥さん
katsumushiさん
hironnpaさん
u10さん
僕
と、大勢の参加者で催されました。

この日は初参加のhanahanaさんと最寄駅で合流し、買い物を済ませてから
てくてくと歩いていきました。
土手を越えると、明かりとタープが見えます。
ふと横を見るとhanahanaさんが「タープも張ってるんだぁ・・・」と、
新しいおもちゃをプレゼントされた子供のように、目をキラキラさせていました。
わかります、その気持ちw
寒々しく荒涼とした河原と、人が活動している暖かさのギャップがいいんですよね。
初めて参加した時のことをふと思い出しました。

やや緊張気味のルーキーを歓迎する諸先輩方w

席に落ち着いたところで乾杯。
写真を撮るときに、「ブレたー!」とか「ちょ、もう一回やってww」とか、
そういうガチャガチャしたやりとりってやっぱり楽しいですよね。

この日はあいにくのケガでご欠席というsonic-zさんを思ってノリ弁。
職場の会議室で食べてたら、きっと淋しい気持ちになると思いますが、
外で食べるとおいしいですよね。

先日購入されたという、オニオン鳥さんのストームクッカーと、剛炎っぽいかつをさんのバーナー。
今回、寒さをほぼ感じずに過ごせたのは、かつをさんのこのバーナーがあったからだと
言っても過言ではないくらいに暖かかったです。
河原飲みに参加するようになってから、バーナーが暖を取るための
ストーブとしても有効だと知らされました。一つの固定観念から解放された気持ちですw

ノースのこの皮ヒモ(?)いいよねー。
hanahanaさんが購入した数に一同ビビったりしましたw

その後はのんびりと談笑。
けいすけさんの新たなプロジェクトの話を聞いたりしました。
けいすけさんの作るウッド製品が次の局面を迎えています。
ソフトな風合いと温かみのある形、考えられた収納形状がとてもステキな
アイテムたちなので、ブログはもちろん、クラウドファンディングもぜひご覧ください。

katsumushiさんがなにやらゴソゴソと。

シェイクさんが作ってくれたワンタンスープ。
これおいしかったなー!
また作ってくださいw

と、さっきまでゴソゴソしていたkatsumushiさんを見ると、
何だかスゴイことに!!!


えー、ウソー!!!
まさかのベビーカステラ!!!
以前おつくりになったぜんざいを食べ損なったことを覚えていてくれて、
アンコ入りのベビーカステラを作ってくださいました。
これ、ホントおいしかったー。
この後、さらにチーズ入りのものも作ってくださいましたが、
僕は断固アンコ派ですね。もちろん、チーズもおいしかったですが。

雨天(u10)さんも緊急参加。
この日はハーフパンツや素足でなく、
一般的な2月下旬の格好をされていて安心しましたw
katsumushiさんが新たに購入したアルコールストーブを囲んで
hironnpaさんも盛り上がります。とても精巧な作りで、きっと使わないだろうけど、
僕もほしくなりましたw
楽しい時間は早く過ぎるもので、22時少し過ぎに帰路につきました。
小鳥さん、いつもかたずけなくてすいません。
今回も楽しい集まりで幸せでございました。
先月末の話しですが、河原飲みに行ってきました。
今回の参加者はこちら。
大空を自由に舞う小鳥さん
シェイクさん
けいすけさん
hanahanaさん
かつをさん
オニオン鳥さん
katsumushiさん
hironnpaさん
u10さん
僕
と、大勢の参加者で催されました。
この日は初参加のhanahanaさんと最寄駅で合流し、買い物を済ませてから
てくてくと歩いていきました。
土手を越えると、明かりとタープが見えます。
ふと横を見るとhanahanaさんが「タープも張ってるんだぁ・・・」と、
新しいおもちゃをプレゼントされた子供のように、目をキラキラさせていました。
わかります、その気持ちw
寒々しく荒涼とした河原と、人が活動している暖かさのギャップがいいんですよね。
初めて参加した時のことをふと思い出しました。
やや緊張気味のルーキーを歓迎する諸先輩方w
席に落ち着いたところで乾杯。
写真を撮るときに、「ブレたー!」とか「ちょ、もう一回やってww」とか、
そういうガチャガチャしたやりとりってやっぱり楽しいですよね。
この日はあいにくのケガでご欠席というsonic-zさんを思ってノリ弁。
職場の会議室で食べてたら、きっと淋しい気持ちになると思いますが、
外で食べるとおいしいですよね。
先日購入されたという、オニオン鳥さんのストームクッカーと、剛炎っぽいかつをさんのバーナー。
今回、寒さをほぼ感じずに過ごせたのは、かつをさんのこのバーナーがあったからだと
言っても過言ではないくらいに暖かかったです。
河原飲みに参加するようになってから、バーナーが暖を取るための
ストーブとしても有効だと知らされました。一つの固定観念から解放された気持ちですw
ノースのこの皮ヒモ(?)いいよねー。
hanahanaさんが購入した数に一同ビビったりしましたw
その後はのんびりと談笑。
けいすけさんの新たなプロジェクトの話を聞いたりしました。
けいすけさんの作るウッド製品が次の局面を迎えています。
ソフトな風合いと温かみのある形、考えられた収納形状がとてもステキな
アイテムたちなので、ブログはもちろん、クラウドファンディングもぜひご覧ください。
katsumushiさんがなにやらゴソゴソと。
シェイクさんが作ってくれたワンタンスープ。
これおいしかったなー!
また作ってくださいw
と、さっきまでゴソゴソしていたkatsumushiさんを見ると、
何だかスゴイことに!!!
えー、ウソー!!!
まさかのベビーカステラ!!!
以前おつくりになったぜんざいを食べ損なったことを覚えていてくれて、
アンコ入りのベビーカステラを作ってくださいました。
これ、ホントおいしかったー。
この後、さらにチーズ入りのものも作ってくださいましたが、
僕は断固アンコ派ですね。もちろん、チーズもおいしかったですが。
雨天(u10)さんも緊急参加。
この日はハーフパンツや素足でなく、
一般的な2月下旬の格好をされていて安心しましたw
katsumushiさんが新たに購入したアルコールストーブを囲んで
hironnpaさんも盛り上がります。とても精巧な作りで、きっと使わないだろうけど、
僕もほしくなりましたw
楽しい時間は早く過ぎるもので、22時少し過ぎに帰路につきました。
小鳥さん、いつもかたずけなくてすいません。
今回も楽しい集まりで幸せでございました。