2016年10月25日
スタッキングマグ雪峰Sセット
どもども、こんにちはー。石川です。
先週末、代々木公園ではギアループマーケットという、
それはそれは非常に興味深いイベントが行われていました。
2014年1月に参加したことがあるのですが、
そのときも楽しかったので、とても行きたかったのです。
行きたかったのですが、歯医者の予約を取っていたことや、
その他の諸事情のため取りやめ。
悶々とした気持ちのまま歯医者で歯をガリガリやられた後、
アウトドアビレッジに行きました。
そしたら、スノーピークで雪峰祭2016-秋-なんてイベントがやってるわけ。
どれどれちょっと覗いてみるかな。と寄ってみると、
はけ口を探していた僕の物欲がドババーっと流れ出したのです。
前置きが長いのですが、つまりこれ買いましたってことですw

何を今さらって感じがプンプンしますが、とにかくこれを買ったのです。
いわゆる雪峰Sセットですね。
こういうの買うと、保温保冷性が云々・・・。という声が出そうですが、
僕はもう性能追求を求めないタイプのキャンパーなのです笑
氷を入れて結露しにくいとか、熱いものを入れても
持てなくなることがないとか。そういうレベルでOK。


商品名の通りピッタリ入るのもいいよね。とってもいい感じです。

この間のキャンプで余った黒糖梅酒をロックで。
これからのキャンプでは温かいお酒を入れるのが楽しみすね。
家でも普通に使えるので、長い付き合いになりそうな
いい買い物ができました。
保温保冷の王様、サーモスからも似たようなのが出てるのね。
先週末、代々木公園ではギアループマーケットという、
それはそれは非常に興味深いイベントが行われていました。
2014年1月に参加したことがあるのですが、
そのときも楽しかったので、とても行きたかったのです。
行きたかったのですが、歯医者の予約を取っていたことや、
その他の諸事情のため取りやめ。
悶々とした気持ちのまま歯医者で歯をガリガリやられた後、
アウトドアビレッジに行きました。
そしたら、スノーピークで雪峰祭2016-秋-なんてイベントがやってるわけ。
どれどれちょっと覗いてみるかな。と寄ってみると、
はけ口を探していた僕の物欲がドババーっと流れ出したのです。
前置きが長いのですが、つまりこれ買いましたってことですw
何を今さらって感じがプンプンしますが、とにかくこれを買ったのです。
いわゆる雪峰Sセットですね。
こういうの買うと、保温保冷性が云々・・・。という声が出そうですが、
僕はもう性能追求を求めないタイプのキャンパーなのです笑
氷を入れて結露しにくいとか、熱いものを入れても
持てなくなることがないとか。そういうレベルでOK。
商品名の通りピッタリ入るのもいいよね。とってもいい感じです。
この間のキャンプで余った黒糖梅酒をロックで。
これからのキャンプでは温かいお酒を入れるのが楽しみすね。
家でも普通に使えるので、長い付き合いになりそうな
いい買い物ができました。
|
|
|
保温保冷の王様、サーモスからも似たようなのが出てるのね。
2016年10月21日
Hilleberg Roundup 2016
どもども、こんにちはー。石川です。
先日、ふもとっぱらで行われたHilleberg Roundup 2016に参加してきました。
ギリギリまで行くかどうか悩んでいたのですが、
次にいつあるかわからないし、行けるときに行こうってことで
参加してきました。

ヒルバーグのイベントということで、
張り切ってアトラス×2を設営。
このところ週末の天気が悪かったのですが、
見事に快晴!最高!
やっぱりふもとっぱらは富士山ドーン!があってこそだよね。

どうでもいい情報ですが、イベントの入り口はこっち側でした。
GOOUTなんかと同じですね。


ヒルバーグヒルバーグしている環境に舞い上がって、
テンションおかしくなってましたw
この後、右わき腹を痛めるのですが、
この時の彼はそんな未来のことを知る由もなく・・・。

一緒に参加していたdaiさんとhanahanaさんとカンパイ!
いやーいいね!青空の下で飲むビールは最高だね!

イベント自体は特に大きく何かがあるってわけではなく、
穏やかなものでした。
その辺を歩いているだけで、TE2さん、リッチさん、GAMIさん、
スタッグ先生、hayabusaさん、yoloさん達とお会いすることができました。
こういうのってうれしいよね。


daiさんのパスからヒルバーグ現社長のペトラと写真を撮ってもらいました。
その時、ダメもとで「バーガンディアトラスの前室とコネクターありませんか?」って聞いたら、
「うーん・・・。エストニアと本国の在庫チェックしてみるよ。連絡するから連絡先教えて」
という、やり取りがありました。
こんな一ユーザーにも真摯に向き合ってくれるのって、
やっぱりうれしいよね。

夜は焚き火など。
22時を過ぎると結構冷え込んで、風がほとんど吹いていないことに救われました。
最終的にはストーブ付のアトラスに逃げ込み、楽しい歓談タイムを過ごしました。

翌日も天気いいよー!



ヒルバーグヒルバーグしていてとってもいい感じ。


daiさんとhanahanaさんは何度か取材?撮影されていました。
やっぱりステキな人は誰が見てもステキよね。
二日目、誰よりも早く撤収作業を始め、
13時頃には現地を出ました。
何だかんだで結構楽しかったので、次回があるなら
また参加したいと思いましたー。
先日、ふもとっぱらで行われたHilleberg Roundup 2016に参加してきました。
ギリギリまで行くかどうか悩んでいたのですが、
次にいつあるかわからないし、行けるときに行こうってことで
参加してきました。

ヒルバーグのイベントということで、
張り切ってアトラス×2を設営。
このところ週末の天気が悪かったのですが、
見事に快晴!最高!
やっぱりふもとっぱらは富士山ドーン!があってこそだよね。

どうでもいい情報ですが、イベントの入り口はこっち側でした。
GOOUTなんかと同じですね。


ヒルバーグヒルバーグしている環境に舞い上がって、
テンションおかしくなってましたw
この後、右わき腹を痛めるのですが、
この時の彼はそんな未来のことを知る由もなく・・・。

一緒に参加していたdaiさんとhanahanaさんとカンパイ!
いやーいいね!青空の下で飲むビールは最高だね!

イベント自体は特に大きく何かがあるってわけではなく、
穏やかなものでした。
その辺を歩いているだけで、TE2さん、リッチさん、GAMIさん、
スタッグ先生、hayabusaさん、yoloさん達とお会いすることができました。
こういうのってうれしいよね。


daiさんのパスからヒルバーグ現社長のペトラと写真を撮ってもらいました。
その時、ダメもとで「バーガンディアトラスの前室とコネクターありませんか?」って聞いたら、
「うーん・・・。エストニアと本国の在庫チェックしてみるよ。連絡するから連絡先教えて」
という、やり取りがありました。
こんな一ユーザーにも真摯に向き合ってくれるのって、
やっぱりうれしいよね。

夜は焚き火など。
22時を過ぎると結構冷え込んで、風がほとんど吹いていないことに救われました。
最終的にはストーブ付のアトラスに逃げ込み、楽しい歓談タイムを過ごしました。

翌日も天気いいよー!



ヒルバーグヒルバーグしていてとってもいい感じ。


daiさんとhanahanaさんは何度か取材?撮影されていました。
やっぱりステキな人は誰が見てもステキよね。
二日目、誰よりも早く撤収作業を始め、
13時頃には現地を出ました。
何だかんだで結構楽しかったので、次回があるなら
また参加したいと思いましたー。
2016年10月11日
GENTOSのアレ
どもども、こんにちはー。石川です。
世間では3連休だったみたいですが、ワタクシ全勤務でしたのよホホホ・・・。
というわけで連勤の中、非常に地味な買い物をしていました。
コチラです。GENTOSのBM-600Rです。

あれ、どっかで見たことあるけど・・・?と、思ったアナタ!
それ、たぶん正解ですw 僕もその記事読みましたからw

中身はこんな感じ。10cm位のUSB-MICROUSBのケーブルが地味にうれしいです。

この緑のゴム部分がスイッチなのですが、イマイチ押しづらい。
まぁ、慣れの問題なのかもしれないけどね。

竹を斜めに切ったようなデザイン。
もはや今の僕にはこれがカッコいいのか悪いのかすら
判断がつきません・・・。

底面にフックがついているので、テントの中に吊るせていいよね。
寝るときにちょっとだけ明かりが欲しいときにいいかも。
というか、その用途のために買ったんですが。

本体下の緑の部分を回すと、ケースが外れます。
乾電池か充電池で使用できます。いざってときに乾電池使えるのはいいね。

フックで止まっているだけの緑と白い部分を外すとこうなります。
中央の小さいボタンみたいなのがLEDです。
こんな小さいんだねぇ。

ここで、数年ぶりに登場するこいつ。
BM-600Rの明かりが真っ白なので、もうちょっと風情を出したいと思いまして。

左がノーマル、右が暖色化したもの。
明るさの絶対量は減ったけど、個人的にはオレンジの明かりが好きかなぁ。
比べてみてオレンジの方がよかったので、この写真を撮った直後に
左側のも暖色化しました。
非常に地味な記事ですいませんw
世間では3連休だったみたいですが、ワタクシ全勤務でしたのよホホホ・・・。
というわけで連勤の中、非常に地味な買い物をしていました。
コチラです。GENTOSのBM-600Rです。
あれ、どっかで見たことあるけど・・・?と、思ったアナタ!
それ、たぶん正解ですw 僕もその記事読みましたからw
中身はこんな感じ。10cm位のUSB-MICROUSBのケーブルが地味にうれしいです。
この緑のゴム部分がスイッチなのですが、イマイチ押しづらい。
まぁ、慣れの問題なのかもしれないけどね。
竹を斜めに切ったようなデザイン。
もはや今の僕にはこれがカッコいいのか悪いのかすら
判断がつきません・・・。
底面にフックがついているので、テントの中に吊るせていいよね。
寝るときにちょっとだけ明かりが欲しいときにいいかも。
というか、その用途のために買ったんですが。
本体下の緑の部分を回すと、ケースが外れます。
乾電池か充電池で使用できます。いざってときに乾電池使えるのはいいね。
フックで止まっているだけの緑と白い部分を外すとこうなります。
中央の小さいボタンみたいなのがLEDです。
こんな小さいんだねぇ。
ここで、数年ぶりに登場するこいつ。
BM-600Rの明かりが真っ白なので、もうちょっと風情を出したいと思いまして。
左がノーマル、右が暖色化したもの。
明るさの絶対量は減ったけど、個人的にはオレンジの明かりが好きかなぁ。
比べてみてオレンジの方がよかったので、この写真を撮った直後に
左側のも暖色化しました。
非常に地味な記事ですいませんw
2016年10月04日
2軍から1軍へ
どもども、こんにちはー。石川です。
今から4年近く前に買ったリサーチのボトルがあるんですが、
最近めっきり使っていません。

理由はとても簡単で、漏れるんすよ。コレ。
その上、保冷保温もイマイチなので、どんどん戸棚の奥へ追いやられてました。
コイツの存在すら久しく忘れていたのですが、
A&Fをウロウロしていたら、こんなものを発見。

なんてことのないボトルキャップです。
それでも、イチイチボトルを開けるのにキャップをクルクル回さなくていいのは楽!

当たり前だけどピッタリ。
これで車の中とか、職場の机の上なんかでもっと気楽に使えるようになる!かもw
リサーチの様々なマークの中でも、不人気で評判のホルン柄ですが、
僕は結構好きなので、これからも使っていきたいな。

ただ、キャップのロゴとボトルのロゴの位置が合わないのが、
気になるってほどでもないなりに少し気になりますw
スノピなんかだと、こういうとこ合わせてくるんだろうなー。
A&Fのポイントがたまってて1,000円以下で買えたからよかったーw
今から4年近く前に買ったリサーチのボトルがあるんですが、
最近めっきり使っていません。
理由はとても簡単で、漏れるんすよ。コレ。
その上、保冷保温もイマイチなので、どんどん戸棚の奥へ追いやられてました。
コイツの存在すら久しく忘れていたのですが、
A&Fをウロウロしていたら、こんなものを発見。
なんてことのないボトルキャップです。
それでも、イチイチボトルを開けるのにキャップをクルクル回さなくていいのは楽!
当たり前だけどピッタリ。
これで車の中とか、職場の机の上なんかでもっと気楽に使えるようになる!かもw
リサーチの様々なマークの中でも、不人気で評判のホルン柄ですが、
僕は結構好きなので、これからも使っていきたいな。
ただ、キャップのロゴとボトルのロゴの位置が合わないのが、
気になるってほどでもないなりに少し気になりますw
スノピなんかだと、こういうとこ合わせてくるんだろうなー。
![]() klean kanteen(クリーンカンティーン) カフェキャップ2.0/ワイドインスレート用 19322043ボトル 水筒 アウトドア 水筒・ボトル用アクセサリーパーツ アウトドアギア |
A&Fのポイントがたまってて1,000円以下で買えたからよかったーw
タグ :クリーンカンティーンボトル