ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年12月30日

ベンチの比較

どもども、こんにちはー。石川です。

年末ですね。

今年も一年皆様にはお世話になりました。
いつもの皆さんも、まだお会いしていない皆さんも
来年もよろしくお願いします。

年内最後の更新です。


先日発売されたキャプテンスタッグのカモベンチ。
あれの発売をおすぎゅんさんのブログで知ったんです。

どうせ張り替えなんかしないんだし、これでよくね?ってことで購入。

で、せっかくだから我が家の他のベンチと比較してみました。
キャンプと言えばインスタ全盛の今ですが、こういったどこにニーズが
あるのかわからない記事があってもいいよね(笑)





というわけでコチラ。


手前からキャプスタベンチ、アルゴマベンチ、テンピークスベンチ。
各商品のサイズを比較しようとして「アルゴマベンチ」って検索したら、
ほぼこのブログしか出ていなかったので断念・・・。
抽象的で主観的な比較記事ですが、まぁ、その辺は雰囲気だけ感じてくださいw





横幅はキャプスタよりもアルゴマが広いですな。
ほんのわずかの差だけど、座ってみると結構印象が違います。、





背もたれの高さは圧倒的にテンピークスが高いです。
身長172cmの僕がテンピークスに座ると、肩くらいまで支えられます。

逆に、一番低いキャプスタは背もたれが低いね。
座り心地としては一番イマイチだな。





ペレグリンとブルーリッジカロリナと並べてみる。
まぁ、座面高はどれも大差ないです。

実際にベンチ3つをキャンプに持って行くことはないけど、
レイアウトとしてはいい感じ。柄がバラバラだけどもw





前にも書いた気がするけど、ペレグリンとブルーリッジはちょっと段差ができるけど、
並べて置けるのでとっても便利。


結局どれが一番ってなるとアルゴマなんだけど、
それぞれ良さがあるなと思いました。

キャプスタはひと回り小さいので、車に入れやすい。
テンピースは見た目がイマイチだけど、座ってて楽。

アルゴマは座面中央に謎の穴があって収まりが悪いけど平均点が高い。


アマゾンで買えるキャプスタが一番人気だけど、
なんとなく納得できました。


長い連休を持て余しての暇つぶしでしたが、
結構楽しかったですw

ではでは皆さん、よいお年をー。
  


Posted by 石川 at 11:10Comments(2)テーブル・チェア

2016年12月19日

Klein Tools 55560 Camo Zipper Bags

どもども、こんにちはー。石川です。

ある朝、ふと思ったんです。

「小物入れほしい」って。


寝てる間に頭のどこの回路がイタズラしたのかわかりませんが、
そういう朝ってありませんか?笑


そこであれこれ探してみることに。


マチが3cm以下のもので、そこそこ見た目がいいやつ。
王道なんだけどちょっとずれてて、もちろんお値段は控えめ。
できれば、ナニソレ?って言われたいw





そんな煩悩と雑念を持って探したところ、アンテナに引っかかったものがこちら。


Klein Tools Camo Zipper Bags です。

Klein Toolsと言えば、キャンバスのツールバッグですが、
こんなのもあるんだね。





なんとなくお得感を感じられて好きな2個セットです。







カラビナとかジッパーの持ち手がちょっとカワイイよね。







ここで登場がスノピのトラメジーノ。
使い方が悪いのか、ケースが結構汚れてます。

これがきちっと入ってくれるといいなぁ。





い、け、そ、う?






い、け、た?







は、入らねぇ・・・。
ま、まぁ、トラメジーノ以外のものを入れたらいいよね(前向き)






サイフと携帯を入れようと思ったんだけど、お嫁様に
「セカンドバッグwww」と、大笑いされたのでやめましたw


そんなわけで素直にモバイルバッテリーとかヘッドライトでも
入れておくことにします。


あ、そうそう。ナチュラムのセールなんすけどね。
これが結構気になるのです。




これって、限定色のアレだよねぇ。いいな、コレ。欲しいな。
Sサイズとカップのセットなのかな?



これと比べても安いよね。  


Posted by 石川 at 11:10Comments(0)小物

2016年12月12日

スタッキング

どもども、こんにちはー。石川です。

先日、WILD-1多摩ニューをブラブラしていると、
見切り品コーナーにノダテマグが入っていました。

いつかは欲しいと思っていたけど、買うタイミングを
逃し続けていたので、これも運命と購入しました。







まぁ、流行のピークはずいぶん前に終わっていると思うので
いまさらだとは思うんだけど、流行とモノの良さって別物よね。

改めてまじまじと見るといいねこれ。優しい手触りと小ぶりな作り。
口当たりのいい口縁。いい買い物したな。








容量は8分目くらいで65~70mlくらい。ホント小さいっす。







で、突然ですがこのノダテマグが雪峰H200にぴったり!
ホントにまさしくピッタリで感動しました。この時は・・・。





雪峰とダイネックス。







うひょー!これもまたピッタリだぜ!
全く隙間のないほどのピッタリ具合です。
雪峰H200とダイネックスはスタッキングできるんすね。

ってことは・・・。





そうなんす。こんなことができちゃうんですね。

外側からダイネックス→雪峰H200→ノダテマグです。
いいねこれ。





雪峰付属のメッシュ袋に全部きっちり入るので、
持ち運びも簡単です。

これでコップ類がコンパクトに収納できるようになった!
やったね!エライぞ自分!!!!


と、すごくうれしくて、その後に一緒にキャンプをした
nicohanaさん、afro.さん、daiさん、hanahanaさんに自慢していたんす。

「どうコレ?マジすごくないすかwww」って・・・。


そして、月日が流れること2週間。

次のキャンプでみんなに自慢気に見せようと思ったところ・・・。

完全にノダテマグと雪峰が固着してます。ホントありがとうございます。





微妙に開いていた隙間にスポークを突っ込んで(画像は後日のものです)
何とか取り出せたのですが、散々自慢した後だったので恥ずかしい上に情けない。

おまけにノダテマグの一部が欠けちゃう(泣)。


長々と書きましたが、
つまり「雪峰H200にノダテマグ入れると取れなくなることもあるから気を付けてね」ってことっす。



蛇足ですが、ノダテマグはご存じのとおり木製なので、個体差で雪峰H200に
ハマらない可能性もあるので、その辺は自己責任でお願いします。










  


Posted by 石川 at 11:10Comments(12)小物