2017年07月27日
グランマーコッパーケトルとじゃないやつ
どもども、こんにちはー。
先日、とあるオークションでヤカンが出品されていたんです。
お値段はまぁまぁ安いんだけど、正体不明。
とりあえず買ってみて、後は誰かに聞こう!
と、完全に他力本願な気持ちで入札&落札。
知識豊富な友人たちに聞いてみると、
「おそらくグランマーコッパーケトルの元モデルだろう」とのこと。
なるほどなるほど、いい買い物できたな。
ということで、新旧の比較をしてみました。

左:現行 右:昔の
取っ手を伸ばすとやや昔の方が長いです。

上:昔の 下:現行
取っ手の太さ結構違って、現行は太く幅が狭い。
昔のは細くて幅が広いです。
あと、多分木の素材も違うと思う。

左:現行 右:昔の
持ち手?も作りが違って、現行は厚みを持たせた作りに、
昔のは一枚板です。

左:現行 右:昔の
注ぎ口は形と固定方法が違います。
現行はちょっとシャープな注ぎ口、昔のは丸みを帯びた形。
現行はリベット、昔のは溶接。
蛇足ですが、僕はだいたい細くて丸っこいものが好きなので、
昔の形の方が好きです笑

左:現行 右:昔の
現行はファイアーサイドのロゴ付、昔のは無地のプレートです。

左:現行 右:昔の
今気づいたんだけど、フタの形状も違いますね。
現行の方が丸い。
フタ、取り替えちゃおうかな笑
全体のシルエットとしては二つに大きな違いはなくて、
どちらも長く使えるしっかりとしたつくりです。
昔のものの方が形が好みなので、
今後はそっちを使うと思います。
クソ暑いこの時期にはあまりお湯を沸かすことってないけど、
だんだん寒くなる頃に活躍してもらおうかな。
持ってないんだけど、薪ストーブの上にこれが置いてあるのって、
見た目も実用面でも最高だよね。
薪ストーブ、今年は買いたいな。
先日、とあるオークションでヤカンが出品されていたんです。
お値段はまぁまぁ安いんだけど、正体不明。
とりあえず買ってみて、後は誰かに聞こう!
と、完全に他力本願な気持ちで入札&落札。
知識豊富な友人たちに聞いてみると、
「おそらくグランマーコッパーケトルの元モデルだろう」とのこと。
なるほどなるほど、いい買い物できたな。
ということで、新旧の比較をしてみました。
左:現行 右:昔の
取っ手を伸ばすとやや昔の方が長いです。
上:昔の 下:現行
取っ手の太さ結構違って、現行は太く幅が狭い。
昔のは細くて幅が広いです。
あと、多分木の素材も違うと思う。
左:現行 右:昔の
持ち手?も作りが違って、現行は厚みを持たせた作りに、
昔のは一枚板です。
左:現行 右:昔の
注ぎ口は形と固定方法が違います。
現行はちょっとシャープな注ぎ口、昔のは丸みを帯びた形。
現行はリベット、昔のは溶接。
蛇足ですが、僕はだいたい細くて丸っこいものが好きなので、
昔の形の方が好きです笑
左:現行 右:昔の
現行はファイアーサイドのロゴ付、昔のは無地のプレートです。
左:現行 右:昔の
今気づいたんだけど、フタの形状も違いますね。
現行の方が丸い。
フタ、取り替えちゃおうかな笑
全体のシルエットとしては二つに大きな違いはなくて、
どちらも長く使えるしっかりとしたつくりです。
昔のものの方が形が好みなので、
今後はそっちを使うと思います。
クソ暑いこの時期にはあまりお湯を沸かすことってないけど、
だんだん寒くなる頃に活躍してもらおうかな。
![]() グランマーコッパーケトル(小) [ 12113 ] ≪暖炉・薪ストーブのお店≫[ 薪ストーブ 販売、薪 ストーブ 関連用品(薪ストーブアクセサリー)][スチーマー][ ファイヤーサイド fireside ] |
持ってないんだけど、薪ストーブの上にこれが置いてあるのって、
見た目も実用面でも最高だよね。
薪ストーブ、今年は買いたいな。
タグ :グランマーコッパーケトル新旧比較
2017年07月14日
Goal Zero LIGHTHOUSE micro
どもども、こんにちはー。石川です。
先日の男だらけキャンプで、黒縁眼鏡さんが使っていた
Goal Zero LIGHTHOUSE microが最高に良かったので、
真似して買いました。

サイズがとても小さいのに、一番明るくすると直視できないくらいに
明るくなるんです。
その上、防水だわUSB充電だわGoal Zero製品だわと
僕の心に刺さりまくりです笑

一応3個買いました。1つでメインランタンにするのは現実的ではないけど、
3つくらいあればいけそう。ビカビカに明るいは好みじゃないし。

この小ささがたまらんのよね。
同じくGoal ZeroのLight-a-Lifeは複数個だと結構かさばるし。

操作は簡単で、このボタンを一度押すと4つあるLEDが全点灯(一番明るい)。
もう一度押すとLEDが2つ点灯。長押しすると無段階調光。
灯かりの色は無慈悲な真っ白じゃなく、少し黄色がったオレンジ?。
キャンプで使っても違和感のない色で安心。


上がマックスで下がミニマムです。
ファミリーキャンプのリビング&キッチンでもこれ3つあれば
大丈夫じゃないかと予想してます。頼むぜホント。


使い方としては、どこかに本体を引っ掛けることになると思うので、
自宅の「いつか使うもの箱」の中から引っ張りだした
NITEIZEのキーラックスチールに付いている、小さいSビナをくっつけました。
結構見た目もいい感じ。

そうそう、買う時にちょっと悩んだんだけど、
Goal Zeroの似た商品でLighthouse Micro Flashってのがあるんす。
見た目がほぼ一緒なのにお値段が結構違うのでちょっと悩んだんだけど、
Lighthouse Micro Flashは上にも灯かりがついて、懐中電灯みたいに使えるみたいす。
僕は懐中電灯として使う場面が思い浮かばなかったので、
LIGHTHOUSE microにしました。
色々探したけど、アマゾンが一番安かったっす。
買った後にキャンプで使ったんですが、結構いい感じでした。
いい買い物したな。
先日の男だらけキャンプで、黒縁眼鏡さんが使っていた
Goal Zero LIGHTHOUSE microが最高に良かったので、
真似して買いました。
サイズがとても小さいのに、一番明るくすると直視できないくらいに
明るくなるんです。
その上、防水だわUSB充電だわGoal Zero製品だわと
僕の心に刺さりまくりです笑
一応3個買いました。1つでメインランタンにするのは現実的ではないけど、
3つくらいあればいけそう。ビカビカに明るいは好みじゃないし。
この小ささがたまらんのよね。
同じくGoal ZeroのLight-a-Lifeは複数個だと結構かさばるし。
操作は簡単で、このボタンを一度押すと4つあるLEDが全点灯(一番明るい)。
もう一度押すとLEDが2つ点灯。長押しすると無段階調光。
灯かりの色は無慈悲な真っ白じゃなく、少し黄色がったオレンジ?。
キャンプで使っても違和感のない色で安心。
上がマックスで下がミニマムです。
ファミリーキャンプのリビング&キッチンでもこれ3つあれば
大丈夫じゃないかと予想してます。頼むぜホント。
使い方としては、どこかに本体を引っ掛けることになると思うので、
自宅の「いつか使うもの箱」の中から引っ張りだした
NITEIZEのキーラックスチールに付いている、小さいSビナをくっつけました。
結構見た目もいい感じ。

そうそう、買う時にちょっと悩んだんだけど、
Goal Zeroの似た商品でLighthouse Micro Flashってのがあるんす。
見た目がほぼ一緒なのにお値段が結構違うのでちょっと悩んだんだけど、
Lighthouse Micro Flashは上にも灯かりがついて、懐中電灯みたいに使えるみたいす。
僕は懐中電灯として使う場面が思い浮かばなかったので、
LIGHTHOUSE microにしました。
色々探したけど、アマゾンが一番安かったっす。
買った後にキャンプで使ったんですが、結構いい感じでした。
いい買い物したな。
2017年07月04日
第五回おとこだらけキャンプ②
どもども、こんにちはー。石川です。
とっても楽しかったおとこだらけキャンプの②できごと編を
お送りいたします。
写真を見返しても、やっぱり楽しかったなぁ。

この日は前夜祭(金曜)の夜に到着。
すでにうたぱぱさんと黒縁眼鏡さんが楽しんでいました。
しばらくAKBの話しなどで盛り上がったあと、
おそらくキャンプで初めての自撮りをしてみました笑。
おじさん3人の画像なんて誰も興味がないのはわかりますが、
お伝えしたいのは、そんな写真を撮ってしまう当時のテンションです。
うたぱぱさんからお酒を頂きつつ「石川さんが来たら、虫がすげぇ集まってきたんすけど」という、
衝撃発言に胸を痛めつつ歓談。

その後、hanahanaさん、dekaさん、nicohanaさんと続々と到着します。
黒縁眼鏡さんとは会話のボタンを一つ掛け違えてしまったようで、
この夜はどうもかみ合うことなく夜は更けて行きました。
おとこだらけキャンプの怖いところで、空が明るくなってきた
4時頃になっても全く眠くなかったのですが、
まだ前夜祭だということで解散。
この日、結構冷えていたので、うたぱぱさんのフープスターにストーブをインした
場所から出るのはなかなか勇気がいりました。
えぇ、おじさんは気温差に弱いのです笑

翌朝、9時頃に目覚めます。
天気めっちゃいいな!
nicohanaさんとグラノーラは何派?という、女子みたいな話しをしながらの
のんびりとした朝です。
ちなみにnicohanaさんはごろっと派。僕はその時の新商品派です。



その後、みんな続々と到着し、マウンテンハードウェアの大物二幕の設営です。
スペースステーションにストロングホールド。これもはやドームキャンプよね。
圧巻の存在感。大きさと設営後の強度が絶対的な安心感をもたらします。


そしてその前で撮影会。
今まで数十脚のイスを買ってきた僕ですが、諸事情によりカーミットとヘリノックスは
手を出してきませんでした。
ただ、この時だけはそのつまらないこだわりが嫌になりましたわ。
全員カーミットの中に一人コールマンのコンパクトフォールディングチェアだものね笑。
かつて物欲夫婦さんが景観を損ねないためにカーミットを購入したと
ブログに書かれていましたが、その意味が身に染みたキャンプでした。
2年位遅れでその境地に達することができました・・・。

楽しい。


夏直前のキャンプ場に颯爽と現れたかき氷屋さん!
氷屋ジョニーとは彼のことさ!
お酒の入った体に冷え冷えのかき氷がうまーい!
しかも業務用のしっかりした機材なので、
氷がきめ細かく削られてておいしい!サイコー!
ノリさんが機械のメカメカした部分を熱心に見ていて、
仕事わすれぇや、こんな時くらい。と、そっと涙しました笑


そうこうしているうちに少し冷えてきたので、スペースステーションにin。
風がないだけでかなり過ごしやすいよね。
10人以上がイスとテーブルを一つずつ持って来ても、
余裕で飲みこむスペースステーションすげぇ!
コットで寝転がる人がいても、まだまだ余裕なんだぜ!すげぇ!
黒縁眼鏡さんのめがねの曇りかたもすげぇ!笑
前夜祭でボタンを掛け違えたようにかみ合わなかった
黒縁眼鏡VSフチなしめがねでしたが、この日はガチッとかみ合ってました。
楽しかったなー。
ジョニーさんボケる、ノリさん突っ込む、ぎゅんさんボケる、僕突っ込む。
こういうおじさんたちのくだらない話がとても楽しい!
そういえば、久しぶりに体調悪くないぎゅんさんを見た気がしますわw


nicohanaさんが「外はマジックアワーだよ」と、おっしゃっていた頃。
現実世界の下界は、普通に夜のとばりが下りていました。
このグダグダさが最高!
加圧式のランタンというものがこの世にあるのは知っていますが、
だーれもそんなものは使っていませんでした。いいね。
火事にならなくていいよね。


夜の部の乾杯を済ませ、しばらくしてから、不用品交換会スタート!
その直前!まさかのサプライズゲスト!
モジャックジャックさんの登場!
およそ4年ぶりの再会に感動。
ちょっと一瞬誰かわからなかったよw
嬉しいぁ。会えてうれしいよ。
で、交換会スタート!
みんなの使わなくなったもの、いらないもの、買って持て余しているものを
交換していこうという会です。
毎年このイベントに照準を合わせて体力をコントロールしているので、
交換会が終わると途端に眠くなってしまった。。。
半分寝ているときの最後の記憶は、hanahanaさんのビビンバ、dekaさんのビーフジャーキー。
あれ、美味かったな。俺、あと1時間起きてられたら腹いっぱい食べるんだ・・・(寝)

1時間だけ仮眠する!と言って、アラームを掛けた僕ですが、
案の定目が覚めることもなく朝を迎えることになりました・・・。

朝、新潟語でいう「シクシク」状態がステキでした。



朝、曇天だけど雨が降ってないだけでラッキー。
22時から6時くらいまでしっかり寝たので元気笑。
なんとなくみんなで富士山の方を見ながら朝食をモグモグと。
ROBINSONさんが何かを食べてる姿を全く見なかったんだけど、
あの、すごいっすね。タイミングの問題なのかな?
その後、そそくさと後片付けをして、いつも通りに10時半頃に帰宅。
とても楽しい時間を過ごせました。
毎週毎週キャンプをしていたピーク期は過ぎてしまったけど、
ガツガツしないで程よくキャンプを楽しめるようになった僕たち。
そんなおじさんたちがニコニコの笑顔で集まるおとこだらけキャンプ。
今からすでに来年が楽しみなのであります。
とっても楽しかったおとこだらけキャンプの②できごと編を
お送りいたします。
写真を見返しても、やっぱり楽しかったなぁ。
この日は前夜祭(金曜)の夜に到着。
すでにうたぱぱさんと黒縁眼鏡さんが楽しんでいました。
しばらくAKBの話しなどで盛り上がったあと、
おそらくキャンプで初めての自撮りをしてみました笑。
おじさん3人の画像なんて誰も興味がないのはわかりますが、
お伝えしたいのは、そんな写真を撮ってしまう当時のテンションです。
うたぱぱさんからお酒を頂きつつ「石川さんが来たら、虫がすげぇ集まってきたんすけど」という、
衝撃発言に胸を痛めつつ歓談。
その後、hanahanaさん、dekaさん、nicohanaさんと続々と到着します。
黒縁眼鏡さんとは会話のボタンを一つ掛け違えてしまったようで、
この夜はどうもかみ合うことなく夜は更けて行きました。
おとこだらけキャンプの怖いところで、空が明るくなってきた
4時頃になっても全く眠くなかったのですが、
まだ前夜祭だということで解散。
この日、結構冷えていたので、うたぱぱさんのフープスターにストーブをインした
場所から出るのはなかなか勇気がいりました。
えぇ、おじさんは気温差に弱いのです笑
翌朝、9時頃に目覚めます。
天気めっちゃいいな!
nicohanaさんとグラノーラは何派?という、女子みたいな話しをしながらの
のんびりとした朝です。
ちなみにnicohanaさんはごろっと派。僕はその時の新商品派です。
その後、みんな続々と到着し、マウンテンハードウェアの大物二幕の設営です。
スペースステーションにストロングホールド。これもはやドームキャンプよね。
圧巻の存在感。大きさと設営後の強度が絶対的な安心感をもたらします。
そしてその前で撮影会。
今まで数十脚のイスを買ってきた僕ですが、諸事情によりカーミットとヘリノックスは
手を出してきませんでした。
ただ、この時だけはそのつまらないこだわりが嫌になりましたわ。
全員カーミットの中に一人コールマンのコンパクトフォールディングチェアだものね笑。
かつて物欲夫婦さんが景観を損ねないためにカーミットを購入したと
ブログに書かれていましたが、その意味が身に染みたキャンプでした。
2年位遅れでその境地に達することができました・・・。
楽しい。
夏直前のキャンプ場に颯爽と現れたかき氷屋さん!
氷屋ジョニーとは彼のことさ!
お酒の入った体に冷え冷えのかき氷がうまーい!
しかも業務用のしっかりした機材なので、
氷がきめ細かく削られてておいしい!サイコー!
ノリさんが機械のメカメカした部分を熱心に見ていて、
仕事わすれぇや、こんな時くらい。と、そっと涙しました笑
そうこうしているうちに少し冷えてきたので、スペースステーションにin。
風がないだけでかなり過ごしやすいよね。
10人以上がイスとテーブルを一つずつ持って来ても、
余裕で飲みこむスペースステーションすげぇ!
コットで寝転がる人がいても、まだまだ余裕なんだぜ!すげぇ!
黒縁眼鏡さんのめがねの曇りかたもすげぇ!笑
前夜祭でボタンを掛け違えたようにかみ合わなかった
黒縁眼鏡VSフチなしめがねでしたが、この日はガチッとかみ合ってました。
楽しかったなー。
ジョニーさんボケる、ノリさん突っ込む、ぎゅんさんボケる、僕突っ込む。
こういうおじさんたちのくだらない話がとても楽しい!
そういえば、久しぶりに体調悪くないぎゅんさんを見た気がしますわw
nicohanaさんが「外はマジックアワーだよ」と、おっしゃっていた頃。
現実世界の下界は、普通に夜のとばりが下りていました。
このグダグダさが最高!
加圧式のランタンというものがこの世にあるのは知っていますが、
だーれもそんなものは使っていませんでした。いいね。
火事にならなくていいよね。
夜の部の乾杯を済ませ、しばらくしてから、不用品交換会スタート!
その直前!まさかのサプライズゲスト!
モジャックジャックさんの登場!
およそ4年ぶりの再会に感動。
ちょっと一瞬誰かわからなかったよw
嬉しいぁ。会えてうれしいよ。
で、交換会スタート!
みんなの使わなくなったもの、いらないもの、買って持て余しているものを
交換していこうという会です。
毎年このイベントに照準を合わせて体力をコントロールしているので、
交換会が終わると途端に眠くなってしまった。。。
半分寝ているときの最後の記憶は、hanahanaさんのビビンバ、dekaさんのビーフジャーキー。
あれ、美味かったな。俺、あと1時間起きてられたら腹いっぱい食べるんだ・・・(寝)
1時間だけ仮眠する!と言って、アラームを掛けた僕ですが、
案の定目が覚めることもなく朝を迎えることになりました・・・。
朝、新潟語でいう「シクシク」状態がステキでした。
朝、曇天だけど雨が降ってないだけでラッキー。
22時から6時くらいまでしっかり寝たので元気笑。
なんとなくみんなで富士山の方を見ながら朝食をモグモグと。
ROBINSONさんが何かを食べてる姿を全く見なかったんだけど、
あの、すごいっすね。タイミングの問題なのかな?
その後、そそくさと後片付けをして、いつも通りに10時半頃に帰宅。
とても楽しい時間を過ごせました。
毎週毎週キャンプをしていたピーク期は過ぎてしまったけど、
ガツガツしないで程よくキャンプを楽しめるようになった僕たち。
そんなおじさんたちがニコニコの笑顔で集まるおとこだらけキャンプ。
今からすでに来年が楽しみなのであります。
タグ :おとこだらけキャンプ楽しい