どもども、こんにちはー。石川です。
先週の土日、東京では記録的な大雪となりました。
雪国の方からしたら「は?積雪30cm?日常レベルじゃねwww」と、
笑われる程度だと思いますが、こっちではエライことでした。
まず、家の玄関が開かない。
これはマジで参りました・・・。
ちょっと恐怖を感じるくらいでした。
まぁ、降り積もった雪も今となっては溶けてしまい
そんなことあったよね。と、思い出の中にしまわれています。
で、そんな大雪の中、ヤマトが必死に届けてくれました。
マックパックのビルビーという商品です。
今までちょっと引かれるくらいにバックパックを買ってきましたが、
初めてのチャイルドキャリーであり、初めてのマックパックです。
細かなところは
メーカーHPをご覧いただくとしてw
メイン部には子供のおむつ、タオル、衣類を入れるには
充分すぎるほどのスペースがあります。
フロントポケットも大型で、親のサイフ、携帯、タオル等の
手荷物はこの中で行けそう。
気になる背面はメッシュと立体成型で蒸れにくい造りになってます。
このあたりがちょっと難しいところで、背面を蒸れにくい立体にすると
ザック全体が大きく重くなってしまうし、かと言ってペラペラの平面にすると
中の荷物が背中に当たって煩わしい。そんなジレンマに陥ります。
そんな中、こいつはちょうど中間。
長く歩いたら背中の蒸れが気になりそうだけど、
短時間なら快適に使えそう。このあたりに
「これ背負ってそんなに長距離あるかないっしょ?」という
メーカーの声が聞こえるようですw
ウエストベルトはポケットなし。
うむむ、ここはポケットあってもいいと思うけどもね。
チェストハーネスはシンプルなバックルタイプ。
ここにホイッスルがついてたりすると、どんな用途を想定してんねん!!と、
突っ込みが入ると思います。
メーカーHPにもありますが、
「公共交通機関を使うような旅を楽しみたいという方にお勧めしたいアイテムです」
まさしくこれに尽きると思います。
もっと子供のサポートが強いものはありますが、
日常使いには結構大げさ。
その点、これならたたんでしまえば「普通のリュック」に見えます。
ちょっと便利に使っていきたいと思います。
で、早速使ってみたw
ちょっと調整が悪くて肩にきたけど、
我が家の1歳児(怪獣)は泣くこともなく楽しそうにしていました。
これから春に向けてイベントが盛りだくさん待ち構えています。
そんなときに、こいつを使って楽しめるようになるといいな。
そうそう、せっかくだから雪遊びの画像を。
毎年こんなに降ったら困るけど、
たまーになら楽しいかもね。