USBでLED

石川

2016年02月25日 11:10

どもども、こんにちはー。石川です。

先日、予定していたキャンプが中止となり、涙で枕を濡らしていました。

いったん盛り上がったキャンプに行く熱は冷めるまでに時間がかかるものですが、
新しいぶどう酒は新しい革袋に入れよ。という言葉に従って切り替えました・・・。





これ。マジでアウトドア要素が全くないLED照明です。
モバイルバッテリーに刺せば点灯する奴ですね。







もうひとつ、これ。

USB端子がコードなしで直接ついているのが特徴のかわいい奴。

ずいぶん前にも書いたのですが、
改めて比較のために引っ張りだしました。




僕のはUSB端子と本体が直角についているんだけど、
今売っているのは水平についてるタイプなんだね。

なんでも廃盤になっていくもんですねぇ。





そんでまぁ、一応大きさの目安としてHL1を並べてみました。




点けてびっくりなんだけど、結構明るいんですよね。
IKEAでずっと前に買っていたものなんだけど、電球色だってことも
この時初めて知りましたw





メイン照明にするにはちょっと心もとないけど、
テーブルの上とか、テントの中で使うにはいい感じ。
読書灯にはギリギリ使えそう。





で、次はこの子。

各家庭に1-2個使わなくなったモバイルバッテリーがあると思うんだけど、
そいつの再利用って意味でもUSBのLED照明っていい感じね。





こちらも電球色。

こっちは広範囲に光が広がるので、サブ照明にはなりそう。
結構いい感じで好みの色です。

何つっても、キャンプで使う時に「ナニソレ?」感がハンパないw


こんなのって倒しても、こぼれない、燃えない、溶けないといいことづくめ。
まぁ、その代わり雰囲気もないんですけどねw





あとはこんな巻き取り式のコードがあると、さらに便利に、さらに雰囲気もなくなりますw





今となっては逆に見ないような、小型&小容量のモバイルバッテリーに使うと、
とってもいい感じ。最高にクールだと思いますw


こんな電気遊びをしているとアナログな火が恋しくなるもので・・・。




HL1を点けた途端にやってくる我が家の3歳児(モンスター)。
この時の最初の一言が「これ、キャンプに持って行きたかった・・・」でした。

最近、彼がどんどんアウトドア派になっていくので、置いて行かれないように
父ちゃん必死ですw





提灯あんこうみたいw



LED照明って、その潔癖なまでの真っ白な光がイマイチだけど、
電球色タイプを選べば我慢できる範囲だし、子供にも安心して使わせられるので、
一つ二つ持っていてもいいかも知れないすね。


あなたにおススメの記事
関連記事