郷土の森で焚火
寒い真冬ではありますが、焚火をやってきましたよ。
とりあえず、火をおこすよね。府中の郷土の森近くの多摩川でやりましたよ。
どうでもいいけど、隣にいた男子(20代)がライターから薪に直接火をつけようとしていたのが衝撃的でした。
マジか・・・。そりゃーつかないだろ。
5歳児くらいの頃から、お婆ちゃんに火おこしの教育を受けていた身としては、
ライターから薪に直接火をつけるって理解できないわー。
サツマイモ×2、玉ねぎ、ジャガイモをアルミホイルで包んでゴロゴロと転がします。
こんな感じに30分くらい置いてみたよ。
まずはサツマイモ。
うまーーーーーーーーーーーーーーー!
何だこれ、このトロトロ感がたまらんですな!うまーい。
その他にも火がまわってそうなので、取り出しますよ。
玉ねぎもジャガイモもサツマイモも!うまー。
特にジャガイモがヤバイす。バターはやっぱり最高にあうし、塩&唐辛子もホントにうまいですな。
玉ねぎは何もつけなくても甘みがあっておいしい。
しばらく遊んでいると、あっという間に暗くなりました。
この時期、17時くらいで日が沈んでしまいますな。
風が吹くと寒いので、あんまり長いはせずに帰宅。
久しぶりに焚火やったけど、やっぱり楽しいですなー。
早く暖かくなって、キャンプやりたいす。
関連記事