やまぼうし新年会キャンプ②

石川

2014年03月17日 11:10

どもども、こんにちはー。石川です。

いまだに先週末の楽しさが抜けきらず、気を抜くとテントと芝と富士山が
目に浮かんでしまうワタクシでございますw

そんな余韻を噛みしめつつ、新年会キャンプの②できごと編をお届けいたします。





到着するとすでにみなさん、ほぼ設営を終えていました。
いつもながら到着遅め、帰るの早めの我が家でございますw

tameさんとhihiさんは日帰りということでした。
うむむ、非常に残念。

tameさんとはビビィについてちょっと語らいたかったです。
まぁ、仕方ない!次回に期待っす!

hihiさんは最近、日帰りばっかりの印象。
そろそろ久しぶりにお酒飲んだりしたいすねー。


そうそう、今回は初めましての方もいらっしゃり、非常に楽しみにしていました。

・おかさん
・miku♡さん

事前にブログをチェックし、どんな方かをイメージして臨みました。
お二方ともにトンガリのワンポールテント。いいなー。

おかさんの旦那さん、とんたんさんには
「飽きたらミニスーを譲ってください」と、
初対面とは思えない厚かましさでお願いしましたw





いつまでも談笑していたいのですが、この時期、日が落ちるのはまだまだ
早いので、アトラスさんを設営。
いつものことですが、お嫁様からは「えー、また緑の付けるの・・・」と、
心底嫌そうなコメントを頂きました・・・。





アトラスにピルツインナーを入れたんですが、静電気がものすごく、
うちの1歳児(怪獣)がゲゲゲの鬼太郎で言うところの
ビンビンに妖気を感じている状態になっていましたw





設営をザッと終わらせ、遊び歩いていると
子供たちが薪を使って遊んでいます。

僕が見ただけでも、木琴、ドッチボールコート、武器と
さまざまな使い方がされていました。

何でも工夫すると遊び道具になるもんですよね。







そんな中、絶賛人見知り開始中のうちの子が短い脚をてくてくと使い
歩き回ります。12月の忘年会の時にはまだ歩けなかったので、
成長を感じました。

そして、そうなって気づくやまぼうしの素晴らしさ。
全面芝でフラット。そのありがたさが今になってわかりました。
子供を安心して遊ばせられるっていいですね。





周りをぐるっと見回すと、大人たちは談笑し








今、ナチュブロで一番勢いのあるブロガーさんは縄跳び(回す方)に興じていましたw

そうそう、途中のスーパーでどこかで見たことのある美男美女がいたんです。
それがまさかサプライズ(偶然)のわぴこさん夫婦だとは!!!
2012年秋のゴーアウトキャンプ以来でした。

いやー、お久しぶりです。もっとお話しすればよかったと、
非常に後悔しています。次にあった時はよろしくお願しますです。







今まで河原とワイルドワンでしか会ったことのなかった物欲さんと
ようやくご一緒することができました。

その物腰の柔らかさ、ユルティニの快適さ。
まるで昔からの知り合いのような気持ちになりました。


あ、下の写真は2013のCAMP STYLE BOOKです。
物欲さんが付箋張ってたから記念にw





楽しい時間が過ぎるのは早いもので、あっという間に夜。
寒い中で食べるシューが非常においしゅうございました。





そして焚火。

確かに焚火を敬遠している時期が僕にもありました。
寒いときはシェルターでストーブ最高!!!と思っていました。

それでも最近は、焚火の楽しさも少しずつわかってきました。

afro.さんが作った焚火道具がかっこよすぎるんですもの。
これマジ、男らしいす。オリジナリティと実用性の塊ですな。
うちの子もAFRプロダクツが大好きです。





いつもみたいに他愛もない話だったり、愉快な話をしながら
夜は更けていきました。





ギリギリ眠気に負ける前におかさん、miku♡さん、物欲さんの所にお邪魔します。
突然お邪魔したのに、暖かく迎え入れていただけました。
冬の寒さと人の暖かさ。そのギャップが冬キャンの魅力ですよね。







と、カッコいいことを言いましたが、もともと軟弱キャンパーのワタクシ、
最終的には常春のシェルターに逃げ込むわけです。

あー、ストーブの暖かさ癒されるわーw

ぬくぬくとLairの中で談笑していると、持ち主のBooさんは
22時頃にお休みになりました。早っ!!!w

Booさんとのイストークを楽しみにしていたのですが、
残念ながら次回に持ち越しとなりました。











最後は夜の写真を何枚か撮って、焚火をしっとりと囲んでから寝ました。
ぎゅんさんのスーパーフライがここでも輝いています。

裾に向かって落ちていくラインがセクシーというか、エロいというか。
テント云々じゃなくて、一つの造形として色気があると思います。
すいません、変なこと言っててw





明けて朝。朝イチからLairの中にお邪魔して、談笑。
Boo家とnicohana家には頭が上がらないです。
ホントいつもありがとうございます。

うちの子、新年会キャンプの頃はnicohanaさんに慣れていたのに、
人見知りを発揮しているためか、若干まごついてました。
nicohanaさん、また遊んでやってください。


そろそろ撤収でも始めるかな。と、思っていたところを
そうげんパパさんが子供たちを率いてティピを作り始めました。

ちょ、これすごい!!!







落ちている枝を使ってこんなのが作れるなんて。
こういうのがアウトドアのスキルだと思いました。
そうげんパパさん、かっこよかったー。


同じ子供たちを率いるっていう点ではkabawoさんもすごいですが、
彼は子供を使って追いはぎを仕掛けるという、悪の親玉なので、
逆の意味ですごいですw 

「追いかけっこで捕まえたら一枚ずつ着ているものを脱がせる」
そんなミッションを子供たちに与えたわけです。

おかげで僕は冬の寒空の下、半ケツを晒すところまで脱がされましたw
ケイタさんのお子さんがめっちゃ足が速く、逃げ切れずに捕まること数度・・・。
これからはキャンプの前に走り込みが必要だなw





撤収時の面白風景w
ラグビーボールみたいだよね。





僕の愛したシャングリラ5。物々交換で旅立っていきました。
新居でも活躍してくれよー。



と、書きだしたらキリがないくらいに楽しいキャンプでした。
この他にも、楽しいことがたくさんあり、おいしいものもたくさんありました。

そういったキラキラした思い出は、
そっと記憶の中にとどめておくのです。

けして写真を撮り忘れたとかそういうことではありませんw


これから段々暖かくなって、カヤックや山登り、自転車などの
アクティビティと一緒になったキャンプもしやすくなります。

いわゆるいい季節になっていくので、
楽しい時間を過ごせるといいなと期待に胸を膨らませています。

今回ご一緒できた皆様、
ホントにありがとうございました!

また一緒に遊びましょう!














あなたにおススメの記事
関連記事