2014年08月04日
FALHALK AMUSE
どもども、こんにちはー。石川です。
クソ暑い真夏日だったとある日、こんなものが我が家に仲間入りしました。

今は亡きFALHAWKというメーカーのカヤックです。
モデルはAMUSEという横幅広め、縦短めという
ツーリングタイプのものです。

おそらく、大人の事情からアルフェックに吸収され、
その時点でラインナップ見直しが行われたため、
なくなってしまったモデルです。
今のアルフェックのラインナップいうと、
アリュートの380に近いと思います。

今までインフレータブルのカヤックを使っていましたが、
GWにkabawoさんにボイジャーに乗せてもらって世界が変わりました。
その時点で、ボーナス出たら絶対買うと決めたのですがw
それがようやく念願かなったわけです。
現行のアルフェックだと緑がないので、日々探していたところ
やっとこいつに巡り合えたわけです。


組み立て方は初めてやった僕でも20分程度で組めたので、
とてもわかりやすく、簡単です。フレームに書いてある記号を合わせていくと
いつの間にか完成してますw

地味にこだわったのが、船底部分まで緑ってところでした。
これ結構ないんですよ。まぁ、それだけニーズがないんだと思いますがw
と、久しぶりにミドラーの本領を発揮したわけです。
この時期は暑すぎるので、
台風シーズンが終わったころに、
コイツで遊びたいと思います。
これもいいんだけどねぇ。
緑があるうちに買っておけばよかったねぇ(遠い目)
クソ暑い真夏日だったとある日、こんなものが我が家に仲間入りしました。
今は亡きFALHAWKというメーカーのカヤックです。
モデルはAMUSEという横幅広め、縦短めという
ツーリングタイプのものです。
おそらく、大人の事情からアルフェックに吸収され、
その時点でラインナップ見直しが行われたため、
なくなってしまったモデルです。
今のアルフェックのラインナップいうと、
アリュートの380に近いと思います。
今までインフレータブルのカヤックを使っていましたが、
GWにkabawoさんにボイジャーに乗せてもらって世界が変わりました。
その時点で、ボーナス出たら絶対買うと決めたのですがw
それがようやく念願かなったわけです。
現行のアルフェックだと緑がないので、日々探していたところ
やっとこいつに巡り合えたわけです。
組み立て方は初めてやった僕でも20分程度で組めたので、
とてもわかりやすく、簡単です。フレームに書いてある記号を合わせていくと
いつの間にか完成してますw
地味にこだわったのが、船底部分まで緑ってところでした。
これ結構ないんですよ。まぁ、それだけニーズがないんだと思いますがw
と、久しぶりにミドラーの本領を発揮したわけです。
この時期は暑すぎるので、
台風シーズンが終わったころに、
コイツで遊びたいと思います。
![]() カヌー・アリュート380 |
これもいいんだけどねぇ。
緑があるうちに買っておけばよかったねぇ(遠い目)