2013年04月17日
Wood Pole
どもども、こんにちはー。石川です。
前の記事にもほんのちょっとだけ登場してますが、
150cmのウッドポールを作ったので、そのご紹介です。

こんな感じの木の棒がコーナンで1本150円くらいで売っていたので購入。
多分、ちょっと大きいホームセンターならどこにでもあると思います。

あとは適当なねじをくっつけるだけw
1本当たり5分以下で完成しますw
ねじ山が最後まで入っていませんが、
何か意図があるわけでもなく、
これ以上は素手だと入れられなかったのですw

木の棒にねじをくっつけるだけなんですが、
ここでも石川クオリティが発揮されますw
何この曲がりかたw
こういうのって性格でますよねw
ねじと合わせても1本当たり250円くらいで作れます。
150cmという絶妙な長さがタープのサブポールや
テントの入り口を跳ね上げるときに便利だと思いますよー。

メインポールとしてタープを張るとこの高さ(低さ)なので、
激低スタイルをやりたい時にピッタリでした。
お値段も安くて、簡単に作れる、万が一失敗しても
薪にすればいいと完璧ですw
弱点は1本ものの棒なので、かさばるってことだけですねw
前の記事にもほんのちょっとだけ登場してますが、
150cmのウッドポールを作ったので、そのご紹介です。
こんな感じの木の棒がコーナンで1本150円くらいで売っていたので購入。
多分、ちょっと大きいホームセンターならどこにでもあると思います。
あとは適当なねじをくっつけるだけw
1本当たり5分以下で完成しますw
ねじ山が最後まで入っていませんが、
何か意図があるわけでもなく、
これ以上は素手だと入れられなかったのですw
木の棒にねじをくっつけるだけなんですが、
ここでも石川クオリティが発揮されますw
何この曲がりかたw
こういうのって性格でますよねw
ねじと合わせても1本当たり250円くらいで作れます。
150cmという絶妙な長さがタープのサブポールや
テントの入り口を跳ね上げるときに便利だと思いますよー。

メインポールとしてタープを張るとこの高さ(低さ)なので、
激低スタイルをやりたい時にピッタリでした。
お値段も安くて、簡単に作れる、万が一失敗しても
薪にすればいいと完璧ですw
弱点は1本ものの棒なので、かさばるってことだけですねw
Posted by 石川 at 11:10│Comments(12)
│自作
この記事へのコメント
どうやって自作されたのか気になっていたんです。。
今朝も、あれこれ考えながら出勤(←ホントです)
その謎がいま解けましたwww
木にネジをぶち込んでたんですね。
さすがです。
失敗してもリカバリーできるのも最高っすw
今朝も、あれこれ考えながら出勤(←ホントです)
その謎がいま解けましたwww
木にネジをぶち込んでたんですね。
さすがです。
失敗してもリカバリーできるのも最高っすw
Posted by そうげんパパ
at 2013年04月17日 11:30

ちゃんとバーコード付けっ放しでツッコミどころもとっとく石川クオリティはさすが!ww
では、、ちょっ!バーコード!!!
木が曲ってる感じがいいっすね〜◎
では、、ちょっ!バーコード!!!
木が曲ってる感じがいいっすね〜◎
Posted by afro. at 2013年04月17日 13:34
そうげんパパさん、こんばんはー。
そんなに気にしていただいてありがとうございます。
結果、木の棒にねじを突っ込んだだけという、
自作とも言えないもので申し訳ないですw
このお値段だと、失敗してもそれも思い出になりますよねw
そんなに気にしていただいてありがとうございます。
結果、木の棒にねじを突っ込んだだけという、
自作とも言えないもので申し訳ないですw
このお値段だと、失敗してもそれも思い出になりますよねw
Posted by 石川
at 2013年04月17日 23:25

afro.さん、こんばんはー。
お値段的にも、カッコイイ風につかうより
全く手をかけてない風の方がステキかなとw
敢えてのそのまま作戦です。
べっ、別に面倒だから剥がしてないわけじゃないんだからね!!!
お値段的にも、カッコイイ風につかうより
全く手をかけてない風の方がステキかなとw
敢えてのそのまま作戦です。
べっ、別に面倒だから剥がしてないわけじゃないんだからね!!!
Posted by 石川
at 2013年04月17日 23:27

どもですw
俺もこういうの大好きww
必要以上に低い...
嫌いじゃないっす(笑)
俺もこういうの大好きww
必要以上に低い...
嫌いじゃないっす(笑)
Posted by アロム at 2013年04月18日 00:30
激低スタイルもいいですね〜
のんびりしたピクニックとかだと、腰をやる心配もなさそうだしw
ウッドポール自作、次の目標にします!
( ´ ∀` )ノ
のんびりしたピクニックとかだと、腰をやる心配もなさそうだしw
ウッドポール自作、次の目標にします!
( ´ ∀` )ノ
Posted by dai
at 2013年04月18日 13:35

アロムさん、こんばんはー。
アロムさんがやってたのに憧れたわけですからねw
ちょっと秘密基地っぽい籠り感が
なぜか落ち着くんですよねー。
僕もとっても気に入ってますよー。
アロムさんがやってたのに憧れたわけですからねw
ちょっと秘密基地っぽい籠り感が
なぜか落ち着くんですよねー。
僕もとっても気に入ってますよー。
Posted by 石川
at 2013年04月18日 23:31

daiさん、こんばんはー。
激低スタイルだと、このあいだdaiさんが買った
小川のチェアが最高に使えると思います!
タトンカタープを激低だと、カッコいいっすよー。
ウッドポールw 笑えるほど簡単なので、
一度やってみてくださいw
激低スタイルだと、このあいだdaiさんが買った
小川のチェアが最高に使えると思います!
タトンカタープを激低だと、カッコいいっすよー。
ウッドポールw 笑えるほど簡単なので、
一度やってみてくださいw
Posted by 石川
at 2013年04月18日 23:32

いいっ!!!
これならできるよー(#^.^#)
超ロースタイル大好き☆
でも180cm位のも欲しいね。
白木とかもあればいいのになぁ。
これならできるよー(#^.^#)
超ロースタイル大好き☆
でも180cm位のも欲しいね。
白木とかもあればいいのになぁ。
Posted by カチャロ
at 2013年04月19日 07:01

僕もバーコードツッコんじゃいましたw
このウッドポールいいっすね
ん~・・・
先っちょのネジんとこを
簡単に装着する構造を考えれば
現地調達可能な
どこでもウッドポール的なアダプタとして
売り出せそう♪
このウッドポールいいっすね
ん~・・・
先っちょのネジんとこを
簡単に装着する構造を考えれば
現地調達可能な
どこでもウッドポール的なアダプタとして
売り出せそう♪
Posted by やまかつ at 2013年04月19日 08:58
カチャロさん、こんばんはー。
180cmくらいだと、ちょっとかがむくらいで入れるから、
ちょうどいい感じですよねー。
ちょっと、白木のものと併せてまた探してみますねー。
意外と竹ポールとかも面白いかもしれないっすねーw
180cmくらいだと、ちょっとかがむくらいで入れるから、
ちょうどいい感じですよねー。
ちょっと、白木のものと併せてまた探してみますねー。
意外と竹ポールとかも面白いかもしれないっすねーw
Posted by 石川
at 2013年04月19日 23:57

やまかつさん、こんばんはー。
どこでもアダプターですねw
ぶっちゃけたはなし、ノコギリとねじがあれば
どうにかなっちゃいますけど、それだとちょっと、ワイルドですもんねw
僕も考えてみます。
バーコードはもう、剥がすつもりまったくないすw
どこでもアダプターですねw
ぶっちゃけたはなし、ノコギリとねじがあれば
どうにかなっちゃいますけど、それだとちょっと、ワイルドですもんねw
僕も考えてみます。
バーコードはもう、剥がすつもりまったくないすw
Posted by 石川
at 2013年04月19日 23:59
