2016年10月11日
GENTOSのアレ
どもども、こんにちはー。石川です。
世間では3連休だったみたいですが、ワタクシ全勤務でしたのよホホホ・・・。
というわけで連勤の中、非常に地味な買い物をしていました。
コチラです。GENTOSのBM-600Rです。

あれ、どっかで見たことあるけど・・・?と、思ったアナタ!
それ、たぶん正解ですw 僕もその記事読みましたからw

中身はこんな感じ。10cm位のUSB-MICROUSBのケーブルが地味にうれしいです。

この緑のゴム部分がスイッチなのですが、イマイチ押しづらい。
まぁ、慣れの問題なのかもしれないけどね。

竹を斜めに切ったようなデザイン。
もはや今の僕にはこれがカッコいいのか悪いのかすら
判断がつきません・・・。

底面にフックがついているので、テントの中に吊るせていいよね。
寝るときにちょっとだけ明かりが欲しいときにいいかも。
というか、その用途のために買ったんですが。

本体下の緑の部分を回すと、ケースが外れます。
乾電池か充電池で使用できます。いざってときに乾電池使えるのはいいね。

フックで止まっているだけの緑と白い部分を外すとこうなります。
中央の小さいボタンみたいなのがLEDです。
こんな小さいんだねぇ。

ここで、数年ぶりに登場するこいつ。
BM-600Rの明かりが真っ白なので、もうちょっと風情を出したいと思いまして。

左がノーマル、右が暖色化したもの。
明るさの絶対量は減ったけど、個人的にはオレンジの明かりが好きかなぁ。
比べてみてオレンジの方がよかったので、この写真を撮った直後に
左側のも暖色化しました。
非常に地味な記事ですいませんw
世間では3連休だったみたいですが、ワタクシ全勤務でしたのよホホホ・・・。
というわけで連勤の中、非常に地味な買い物をしていました。
コチラです。GENTOSのBM-600Rです。
あれ、どっかで見たことあるけど・・・?と、思ったアナタ!
それ、たぶん正解ですw 僕もその記事読みましたからw
中身はこんな感じ。10cm位のUSB-MICROUSBのケーブルが地味にうれしいです。
この緑のゴム部分がスイッチなのですが、イマイチ押しづらい。
まぁ、慣れの問題なのかもしれないけどね。
竹を斜めに切ったようなデザイン。
もはや今の僕にはこれがカッコいいのか悪いのかすら
判断がつきません・・・。
底面にフックがついているので、テントの中に吊るせていいよね。
寝るときにちょっとだけ明かりが欲しいときにいいかも。
というか、その用途のために買ったんですが。
本体下の緑の部分を回すと、ケースが外れます。
乾電池か充電池で使用できます。いざってときに乾電池使えるのはいいね。
フックで止まっているだけの緑と白い部分を外すとこうなります。
中央の小さいボタンみたいなのがLEDです。
こんな小さいんだねぇ。
ここで、数年ぶりに登場するこいつ。
BM-600Rの明かりが真っ白なので、もうちょっと風情を出したいと思いまして。
左がノーマル、右が暖色化したもの。
明るさの絶対量は減ったけど、個人的にはオレンジの明かりが好きかなぁ。
比べてみてオレンジの方がよかったので、この写真を撮った直後に
左側のも暖色化しました。
非常に地味な記事ですいませんw
Posted by 石川 at 11:10│Comments(0)
│ランタン