2012年05月08日
Natural High!2012
うへへ、チケット届いただよ。


ナチュラルハイ!2012っす!
今まで参加したフェスの中で一番好き。
何と言っても道志の森キャンプ場でやるから、基本的には川沿いのフリーサイトというロケーションが良いっす!
ちなみに、昨年はこんな感じ。

池の周りにお店がたくさん出ます。

小さな村のお祭りみたいな規模なので、人も少なめで落ち着けます。
真夏にやるロッキンジャパンとか、ホントに行けなくなったしw

このキレイな川沿いっていうのがいいんですよねー。
涼しいし、水の音もリラックスできます。



暗くなるとおとぎの国みたいに。
こんな中をライブを観ながら過ごせるんだから幸せ。
お酒→ライブ→お酒→ライブ→テント。この流れってホントに楽しい。
昨年はダチャンボがとってもステキでした。
今年はどのテントを持っていくかを考えるだけで楽しい。
子供の頃の遠足前日みたいな気持ですな。
ナチュラルハイ!2012っす!
今まで参加したフェスの中で一番好き。
何と言っても道志の森キャンプ場でやるから、基本的には川沿いのフリーサイトというロケーションが良いっす!
ちなみに、昨年はこんな感じ。
池の周りにお店がたくさん出ます。
小さな村のお祭りみたいな規模なので、人も少なめで落ち着けます。
真夏にやるロッキンジャパンとか、ホントに行けなくなったしw
このキレイな川沿いっていうのがいいんですよねー。
涼しいし、水の音もリラックスできます。
暗くなるとおとぎの国みたいに。
こんな中をライブを観ながら過ごせるんだから幸せ。
お酒→ライブ→お酒→ライブ→テント。この流れってホントに楽しい。
昨年はダチャンボがとってもステキでした。
今年はどのテントを持っていくかを考えるだけで楽しい。
子供の頃の遠足前日みたいな気持ですな。
2012年05月07日
hilleberg UL20
2-3日前の晴れた休日、まさかのタイミングで佐川がプレゼントくれたよ!

みんな大好きのヒルバーグですよ!
正直、手にしたときは「マジか!?こんな真っ赤なの・・・。」
と、引き気味でした。今はとても気に入ってます。

雨続きだったGWでしたが、ちょうど天気も良かったのでさっそく初張りに。
我が家には車がないので、小田急線に揺られること15分。
和泉多摩川まで行きました。ローカルな地名でスイマセン。

hilleberg UL20
はい!どーん!
カッコいい!部屋の中で見たときにはあまりの赤さに引きましたが、
外で見ると良いじゃない!すごく良いじゃない!


このタープの何が好きって、この複数のラインが一か所のペグに向かうこの感じね!
非常に伝わりづらい表現で申し訳ないんですが、これ、ホントにカッコいいわー。
このタープにはポールが付いていないので、ユニフレームREVOタープの
ポールを使いましたよ。本体は嫁に行きましたが、スチール&ブラックでカッコ良し!
240cmと180cmが各2本。これだけで販売しても良いレベル。
で、あれこれやってみた。

側面:ポール2本ver

側面:ポール4本ver
個人的には2本の時の稜線がたまらんす!むはー!買って良かった!

正面:ポール2本ver

正面:ポール4本ver
ポール4本だと解放感があって良いすな。
ルックスは圧倒的に2本の時が良いけどねー。

ナナメ:ポール2本ver

ナナメ:ポール4本ver
この画像だとやや分かりやすいと思うんだけど、結構日を遮ります。
赤タープの下はもっと視界が真っ赤になるかと思ったけど、
思ったほどじゃなかったっす。
で、あとは変形でいくつか。

片側ポールなし

1ポール仕様

1ポール時の後ろから。マンタのような見た目がステキ!
退屈そうに四つ葉のクローバーを探し始めるお嫁様を置き去りにして、
一人でテンション高く楽しんでいました!
ひとしきり遊んだので、ご飯。


チリドックにはメロンソーダが一番なんだけど、まぁ、コーラで。
外で食べると何でも美味しいすなー!
GOJでカチャロさんのサイトを見たときに一目ぼれしたこのタープ。
ホントに買って良かった!
今年のメインはコイツで行くことにします。やったー。
みんな大好きのヒルバーグですよ!
正直、手にしたときは「マジか!?こんな真っ赤なの・・・。」
と、引き気味でした。今はとても気に入ってます。
雨続きだったGWでしたが、ちょうど天気も良かったのでさっそく初張りに。
我が家には車がないので、小田急線に揺られること15分。
和泉多摩川まで行きました。ローカルな地名でスイマセン。
hilleberg UL20
はい!どーん!
カッコいい!部屋の中で見たときにはあまりの赤さに引きましたが、
外で見ると良いじゃない!すごく良いじゃない!
このタープの何が好きって、この複数のラインが一か所のペグに向かうこの感じね!
非常に伝わりづらい表現で申し訳ないんですが、これ、ホントにカッコいいわー。
このタープにはポールが付いていないので、ユニフレームREVOタープの
ポールを使いましたよ。本体は嫁に行きましたが、スチール&ブラックでカッコ良し!
240cmと180cmが各2本。これだけで販売しても良いレベル。
で、あれこれやってみた。
側面:ポール2本ver
側面:ポール4本ver
個人的には2本の時の稜線がたまらんす!むはー!買って良かった!
正面:ポール2本ver
正面:ポール4本ver
ポール4本だと解放感があって良いすな。
ルックスは圧倒的に2本の時が良いけどねー。
ナナメ:ポール2本ver
ナナメ:ポール4本ver
この画像だとやや分かりやすいと思うんだけど、結構日を遮ります。
赤タープの下はもっと視界が真っ赤になるかと思ったけど、
思ったほどじゃなかったっす。
で、あとは変形でいくつか。
片側ポールなし
1ポール仕様
1ポール時の後ろから。マンタのような見た目がステキ!
退屈そうに四つ葉のクローバーを探し始めるお嫁様を置き去りにして、
一人でテンション高く楽しんでいました!
ひとしきり遊んだので、ご飯。
チリドックにはメロンソーダが一番なんだけど、まぁ、コーラで。
外で食べると何でも美味しいすなー!
GOJでカチャロさんのサイトを見たときに一目ぼれしたこのタープ。
ホントに買って良かった!
今年のメインはコイツで行くことにします。やったー。
2012年05月06日
golite Shangri-La5
昨夜はスーパームーンということでした。
この晴れ間がずっと続いていたら良かったのに。

雨続きのGWでしたが、出歩かない分のんびりできました。
そんなGWも今日が最終日。近所の多摩川でダラダラしてきました。

今回は「荷物軽め」をテーマに行きました。
多摩川は20分くらいで来られるからいい感じです。

持っていったのは、我が家のフェステント代表、golite Shangri-La5さんです。
緑好きのミドラーなので、この配色たまりません!大好き!

やや低めに張ることで、地面にベターっと張りつくような立ち姿になります。
風通しは悪くなるけどね。

天気が良いんだけど、行き過ぎて暑いよ!
真夏みたいな体感温度でした。

シートの上でゴロゴロと。
音楽をかけながら読書。
本は表紙の色をその他アイテムと合わせて持って行きました。
吉田修一のパークライフ。公園を舞台にした話が外で読むといい感じです。

風が吹くと涼しい。気持ちいいなー。

ひとしきりのんびりしたら飲酒w
外で飲むお酒というのは、本当に美味しいですよね!

久々にテントウムシ見たよ。

お酒も芝とクローバーに色合わせw
暇だとロクなこと考えないすねー。
想像以上に日差しが強かったので、日焼けしないうちに撤収。
2時間くらいしかいなかったけど、のんびりできて楽しかったです。
まだ虫も少ないし、外で遊ぶにはいい季節になってきましたねー。
この晴れ間がずっと続いていたら良かったのに。
雨続きのGWでしたが、出歩かない分のんびりできました。
そんなGWも今日が最終日。近所の多摩川でダラダラしてきました。
今回は「荷物軽め」をテーマに行きました。
多摩川は20分くらいで来られるからいい感じです。
持っていったのは、我が家のフェステント代表、golite Shangri-La5さんです。
緑好きのミドラーなので、この配色たまりません!大好き!
やや低めに張ることで、地面にベターっと張りつくような立ち姿になります。
風通しは悪くなるけどね。
天気が良いんだけど、行き過ぎて暑いよ!
真夏みたいな体感温度でした。
シートの上でゴロゴロと。
音楽をかけながら読書。
本は表紙の色をその他アイテムと合わせて持って行きました。
吉田修一のパークライフ。公園を舞台にした話が外で読むといい感じです。
風が吹くと涼しい。気持ちいいなー。
ひとしきりのんびりしたら飲酒w
外で飲むお酒というのは、本当に美味しいですよね!
久々にテントウムシ見たよ。
お酒も芝とクローバーに色合わせw
暇だとロクなこと考えないすねー。
想像以上に日差しが強かったので、日焼けしないうちに撤収。
2時間くらいしかいなかったけど、のんびりできて楽しかったです。
まだ虫も少ないし、外で遊ぶにはいい季節になってきましたねー。
2012年05月05日
OUTDOOR RESEACH DRY SACK
どもども、こんにちはー。石川です。
もう、一種の病気なんじゃないのかと思うんですが。・・・こちら。

もう、いくつ持ってんだよ?の、OUTDOOR RESEACH DRY SACKです。
ここまでくると、全部そろえたら神龍が現れるっていう噂を確かめてやろうかと。

もう、自分でもいくつめなのか把握できてないんですが、
今までのなかで一番好きな柄かもしれないです。

植物つながりでこんな感じで並べるとかわいげ。とてもいい感じ。

アップ
会社帰りのジムで使うウェア一式をこの中に入れておいて
職場でチラ見せすると、自然を愛するアウトドア男子として、
篠田さん似のOLにモテるかもしれません。
どうでもいいですが、「篠田さん似のOL」と検索すると、数あるアダルトサイトをぶっちぎって、
kabawoさん、ウチ、Chaboさんのところがトップ3となっています。
人間、継続していれば何かしら事が起こるものですねーw
もう、一種の病気なんじゃないのかと思うんですが。・・・こちら。
もう、いくつ持ってんだよ?の、OUTDOOR RESEACH DRY SACKです。
ここまでくると、全部そろえたら神龍が現れるっていう噂を確かめてやろうかと。
もう、自分でもいくつめなのか把握できてないんですが、
今までのなかで一番好きな柄かもしれないです。
植物つながりでこんな感じで並べるとかわいげ。とてもいい感じ。
アップ
会社帰りのジムで使うウェア一式をこの中に入れておいて
職場でチラ見せすると、自然を愛するアウトドア男子として、
篠田さん似のOLにモテるかもしれません。
どうでもいいですが、「篠田さん似のOL」と検索すると、数あるアダルトサイトをぶっちぎって、
kabawoさん、ウチ、Chaboさんのところがトップ3となっています。
人間、継続していれば何かしら事が起こるものですねーw
2012年05月03日
STANLEY CAMP COOK SET
どもども、こんにちはー。石川です。
昨日のスープカレーの最後に書いた、チャイを作りましたよ。
「そんなもん偉そうに書くなよ!このエセキャンパー!」という声も聞こえますが、
我慢してお付き合いください。
使ったのはこちら。


スタンレーのキャンプクックセットです。
前にChaboさんに見せてもらって一目ぼれ。
サイズはこんな感じです。

ジェットボイルよりやや低くて、チタントレック900よりもやや背が高い。
かさばり方としては
ジェットボイル>チタントレック900>キャンプクックセットですね。

キャンプクック「セット」というだけあって、中にこんなカップが2個入ってます。
正直、洗面台においてあるハミガキコップレベルですが、まぁ、良いじゃないw

本体に容量の目安があるんですが、いかんせんオンスの国の製品なので、
mlに換算するとひどいことにw
こういう帳尻合わせないからアメリカものって大好きよw
で、チャイにいきますねー。

まず、カップにこのくらい水を入れます。
たぶん、200ml前後だと思います。

で、紅茶ね。お嫁様の仕事の関係で、我が家には飲みきれないほどのお茶があります。
その中から適当にチョイス。

分かりやすいように、スポークではかりました。
このくらいの量を2杯入れます。

生姜。このくらい。チューブので充分ですよー。

シナモンパウダー。このくらい。5振りくらいだと思います。
すいません、雑でw

サラダエレガンスを2振り。
途端にジャンクな雰囲気になりますが、塩とスパイスがいいアクセントになるので、
これは冗談じゃなくてオススメ。

全部入れるとこんな感じです。
一昔前の不燃物置き場みたいな見た目なので、
篠田さん似のOLと一緒の時には絶対に見せないようにしましょうw
これ見たら途端に飲む気が吹っ飛びますw

全部混ぜたら火にかけます。
弱火で3分くらいすると、徐々に抽出されて色が付いてきます。

色が付いてきたら、このくらい牛乳を入れます。
たぶん150ml位だと思います。
同時に砂糖をスポーク1杯入れます。
もちろんお好みの量でOKです。
その後、弱火にかけます。
砂糖が焦げ付くとえらいことなので、沸騰しない程度にクルクル混ぜます。
全体に温まったら完成。

外で作るときには、GSIのスパイスミサイルに一式入れておくと楽だと思います。

GSIの問題児であるULTRALIGHT JAVA DRIPさんも、茶漉しとしては充分使えます。
こいつもたまには使ってやらないとな。
スポークと色を合わせると、「やってる感」の演出になりますw
ザックリとしたこのレシピで作ると、やや茶葉が足りないです。
もちろんわざとです!
完成したときに「味、これでどう?」と聞くと
「うーん」とか「ちょっと薄いかなぁ・・」とか返事が返ってきます。
そしたら、茶葉をスポーク1杯分たしましょう。ちょうど良いくらいになります。
え?そんな面倒くさいことしないで、一発で作れよって?
やだなぁ、ひと手間入れた方が「やってる感」の演出になるじゃないですか(笑)
長々書きましたが、実際に作るのはホントに簡単なので、
良かったらお試しください。
昨日のスープカレーの最後に書いた、チャイを作りましたよ。
「そんなもん偉そうに書くなよ!このエセキャンパー!」という声も聞こえますが、
我慢してお付き合いください。
使ったのはこちら。
スタンレーのキャンプクックセットです。
前にChaboさんに見せてもらって一目ぼれ。
サイズはこんな感じです。
ジェットボイルよりやや低くて、チタントレック900よりもやや背が高い。
かさばり方としては
ジェットボイル>チタントレック900>キャンプクックセットですね。
キャンプクック「セット」というだけあって、中にこんなカップが2個入ってます。
正直、洗面台においてあるハミガキコップレベルですが、まぁ、良いじゃないw
本体に容量の目安があるんですが、いかんせんオンスの国の製品なので、
mlに換算するとひどいことにw
こういう帳尻合わせないからアメリカものって大好きよw
で、チャイにいきますねー。
まず、カップにこのくらい水を入れます。
たぶん、200ml前後だと思います。
で、紅茶ね。お嫁様の仕事の関係で、我が家には飲みきれないほどのお茶があります。
その中から適当にチョイス。
分かりやすいように、スポークではかりました。
このくらいの量を2杯入れます。
生姜。このくらい。チューブので充分ですよー。
シナモンパウダー。このくらい。5振りくらいだと思います。
すいません、雑でw
サラダエレガンスを2振り。
途端にジャンクな雰囲気になりますが、塩とスパイスがいいアクセントになるので、
これは冗談じゃなくてオススメ。
全部入れるとこんな感じです。
一昔前の不燃物置き場みたいな見た目なので、
篠田さん似のOLと一緒の時には絶対に見せないようにしましょうw
これ見たら途端に飲む気が吹っ飛びますw
全部混ぜたら火にかけます。
弱火で3分くらいすると、徐々に抽出されて色が付いてきます。
色が付いてきたら、このくらい牛乳を入れます。
たぶん150ml位だと思います。
同時に砂糖をスポーク1杯入れます。
もちろんお好みの量でOKです。
その後、弱火にかけます。
砂糖が焦げ付くとえらいことなので、沸騰しない程度にクルクル混ぜます。
全体に温まったら完成。
外で作るときには、GSIのスパイスミサイルに一式入れておくと楽だと思います。
GSIの問題児であるULTRALIGHT JAVA DRIPさんも、茶漉しとしては充分使えます。
こいつもたまには使ってやらないとな。
スポークと色を合わせると、「やってる感」の演出になりますw
ザックリとしたこのレシピで作ると、やや茶葉が足りないです。
もちろんわざとです!
完成したときに「味、これでどう?」と聞くと
「うーん」とか「ちょっと薄いかなぁ・・」とか返事が返ってきます。
そしたら、茶葉をスポーク1杯分たしましょう。ちょうど良いくらいになります。
え?そんな面倒くさいことしないで、一発で作れよって?
やだなぁ、ひと手間入れた方が「やってる感」の演出になるじゃないですか(笑)
長々書きましたが、実際に作るのはホントに簡単なので、
良かったらお試しください。
2012年05月02日
snowpeak チタントレック900
こんにちはー、石川です。
さてさて、今日はこの前の「Chika飯」に続いて料理ですよー。
まぁ、料理ってほど大したもんじゃありませんが。
友達とルームシェアしてた頃によく作ったスープカレーです。
楽しかった日々の思い出の一品ですよー。
では、どうぞ。
まず、用意するものがこちら。

大きめ野菜の煮込みカレー
レトルトカレーだと全部がふにゃふにゃの食感ですが、
これはレンコンの食感がいいのでオススメです。

ミックスビーンズ
まぁ、定番のこれを。

固形コンソメ(2個)
これ系は世界に誇るAJINOMOTO商品を使いましょうw
スーパーで300円くらいでそろいます。
外に出かける前日に、近所で揃えましょうw
では、手順に。

固形コンソメを溶けやすくするために砕きます。
家で砕いて行った方が楽ですが、現地で作業した方が
周りに「やってる感」をアピールできて良いと思いますw

今回はスノピのチタントレック900を使いましたが、
600cc以上の容量があればなんでもOKです。

まず、フタにミックスビーンズをあけます。
別にフタにあける必要は一つもないのですが、
これも「やってる感」の演出ですw

フタにあけた豆を「うんうん」みたいなしたり顔で眺めたら、
クッカーに入れます。固形コンソメもこのタイミングで入れます。

で、カレーをドバーっと入れて、水を100-150cc入れます。
水の量はお好みで調整してください。

チタンクッカーは非常に焦げ付きやすいので、
放置せずによく混ぜます。
ここでタバスコを5滴くらい入れるとなお良いですな!

全体的に温まったら火からおろします。

フタに白米をのせれば完成!
外で作るときには、白米おにぎりで代用しましょう。

米をすくって、スープに漬けて食べます。
僕は持ってませんが、シエラカップに米をとりわけるとステキだと思います。
いちいち漬けないで、米にかけろよ!って感じもしますが、
クッカーと取り分けた皿までカレーまみれになると、洗うのが面倒なものでw
まぁ、その辺はお好みでどうぞ。
少し男性が我慢すれば、男女二人分くらいの量になるので、
日曜日のお昼御飯にすると「あれ?ご飯作ってくれたの?」と
地味にお嫁様のポイントアップにつながると思います。
時間もかからずに簡単にできるので、外で作るにも良いと思います。
篠田さん似のOLの心をつかむのに、
これ+チャイ(シナモン強め)で攻めようと思います。
思いますって、まぁ、妄想の中の話なんですがーw
さてさて、今日はこの前の「Chika飯」に続いて料理ですよー。
まぁ、料理ってほど大したもんじゃありませんが。
友達とルームシェアしてた頃によく作ったスープカレーです。
楽しかった日々の思い出の一品ですよー。
では、どうぞ。
まず、用意するものがこちら。
大きめ野菜の煮込みカレー
レトルトカレーだと全部がふにゃふにゃの食感ですが、
これはレンコンの食感がいいのでオススメです。
ミックスビーンズ
まぁ、定番のこれを。
固形コンソメ(2個)
これ系は世界に誇るAJINOMOTO商品を使いましょうw
スーパーで300円くらいでそろいます。
外に出かける前日に、近所で揃えましょうw
では、手順に。
固形コンソメを溶けやすくするために砕きます。
家で砕いて行った方が楽ですが、現地で作業した方が
周りに「やってる感」をアピールできて良いと思いますw
今回はスノピのチタントレック900を使いましたが、
600cc以上の容量があればなんでもOKです。
まず、フタにミックスビーンズをあけます。
別にフタにあける必要は一つもないのですが、
これも「やってる感」の演出ですw
フタにあけた豆を「うんうん」みたいなしたり顔で眺めたら、
クッカーに入れます。固形コンソメもこのタイミングで入れます。
で、カレーをドバーっと入れて、水を100-150cc入れます。
水の量はお好みで調整してください。
チタンクッカーは非常に焦げ付きやすいので、
放置せずによく混ぜます。
ここでタバスコを5滴くらい入れるとなお良いですな!
全体的に温まったら火からおろします。
フタに白米をのせれば完成!
外で作るときには、白米おにぎりで代用しましょう。
米をすくって、スープに漬けて食べます。
僕は持ってませんが、シエラカップに米をとりわけるとステキだと思います。
いちいち漬けないで、米にかけろよ!って感じもしますが、
クッカーと取り分けた皿までカレーまみれになると、洗うのが面倒なものでw
まぁ、その辺はお好みでどうぞ。
少し男性が我慢すれば、男女二人分くらいの量になるので、
日曜日のお昼御飯にすると「あれ?ご飯作ってくれたの?」と
地味にお嫁様のポイントアップにつながると思います。
時間もかからずに簡単にできるので、外で作るにも良いと思います。
篠田さん似のOLの心をつかむのに、
これ+チャイ(シナモン強め)で攻めようと思います。
思いますって、まぁ、妄想の中の話なんですがーw