ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年06月07日

LOGOS トレックテーブル

篠田さん(本物)が5位かー。まぁ、いいっす。そのあたりが良いんです。
こんにちは、石川です。篠田さん、カッコよかったっすね!!


まぁ、そんな話ばっかり書いてると申し訳ないのでまじめに書きます。





人気爆発のコイツが届きましてね。


寸法、サイズ感などはtomoryouma1さんの6月5日の
記事を読んでください(笑)マジで分かりやすく解説されてます。





で、中身はこんな感じ。
一番上の黒いヒモみたいなのは、僕の小物箱に転がっていたマジックテープです。
フレームを留めるのにすごく便利!





フレームを広げて、サイドフレームをつなげるとこうなりますです。





あとは天板部分をくっつければ完成。簡単!
軽くて簡単に組み立てられてステキ!

ただ、みなさんおっしゃるように、見た目がちょっとアレですよね。

せめてLOGOSのロゴがどうにか・・・。
贅沢言えば天板生地がコットンだったら・・・。

とか、色々と言われてますけど、縫いなおすのも大変だし、
現実にはマット敷くわけですよね。





こんな感じですよね。
うーん、まぁ、落とし所はこんなもんですかね?





チラッと天板を裏っ返しにしてみたらどうなんだろ?
と思ったんだけど、こんなタグが付いてましたよ。。。残念。


で、逆にひらめいたんですけどね。





天板を逆付けして、ひっくり返すとこうなるわけですよ。
元の天板はちょっとした小物置きになりそう。





で、みなさん一度は作ったであろう「自作バイヤー風テーブル(やや失敗作)」を
久しぶりに引っ張り出してきて下さいw

ちなみに、我が家では写真を撮る台になってますw





そいつをトレックテーブルにオン!

あら、どうにかなりそうな感じ!


サイドフレームを外せば伸縮するので、スノコテーブルのフレームに
うまいこと引っかかるわけですよ。





何と言うことでしょう(ビフォーアフター風に)

あのトレックテーブルがカステルメルリーノのテーブルのようではありませんかw






まぁ、それはさすがに言い過ぎですが、天板をロールトップにすれば、
収納もなんとかなるんじゃないのかなと。

サイズを測って作れば、元の天板は小物置きとして使えるし!
あれ、これちょっと良いんじゃないの?

久々に創作意欲が湧いてきたっす!

よーし!週末にでも作ってみようかなー!
うまいこと出来たらまたアップしますねー。


いつまでもアップされなかったら、何も言わずにそっとしておいてくださいねw

  


Posted by 石川 at 11:10Comments(16)テーブル・チェア