2013年05月28日
Natural High 2013 ①
どもども、こんにちはー。石川です。
この週末にNatural High 2013に行ってきましたよー。
天気も良くて、のんびりとした時間を過ごせました。
今回は①一日目 ②二日目でお送りいたします。
いつも通りのネタの引き伸ばしでございますw

今回は我が家の0歳児(モンスター)のテント泊デビューでした。
初めてのことで心配もありましたが、
当日にお会いした皆様のおかげで、無事に終えることができました。
本当にありがとうございました!!!
当日はdaiさんと道の駅で待ち合わせ。
自宅を6時に出て、8時に到着しました。
現地入りしたのが9時少し前だったと思います(うろ覚え)。
上がるテンションを抑えながらも設営を進めます。
今回のテントはアトラスさん。

万が一天候が荒れたときにも、こいつなら大丈夫だろうとの信頼からです。
新緑の中、このえんじ色が猛烈に違和感を感じさせます。
そうそう、最後まで「アトラスは嫌だ!ボードルームにしろ」と言っていたお嫁様(鬼)も、
実物を目にしたら、意外と文句も言わずにいてくれました。まったくありがたい。

お隣にはこんなにステキなサイトが!!!
もしも、キャンプにスタイルというものがあるとするならば、
daiさんはその中に新たなジャンルを作ったと言っていいと思います。
マジでステキ。住みたいとすら思いました。
そんなステキサイトに引き寄せられるように、たくさんの方々がいらっしゃいました。

afro.さん

チームmoccファミリー

saki★さんk君

ジョニーさん(非居酒屋)
ジョニーjpさん(居酒屋店主)
Zaki*(Cazu&Uca)さん
いつものパターンだとみなさんのサイトの写真を撮り歩くのですが、
今回は0歳児連れということで、余り出歩かなかったのです。
その代わりに、おそらく来月発売のcamp style book4を見ると
色々なことがわかると思いますw

あと、あまりにも熱心に薪を割っていたので、声もかけられなかったのですが、
mamecoさんのことも遠目で眺めましたw
会場は新緑が広がる、とってもさわやかなものでした。




基本的なレイアウトは前回・前々回から変わらずでした。
まったくもって新緑がさわやかで、道志村の村祭りみたいな雰囲気です。
来場者数が増えて、この雰囲気が壊れないといいなぁ。
ずーっとのんびりしていたのですが、さすがに居酒屋に行かないわけには
行かないだろうと、夜になってからdaiさんとともに出発。
afro.さんとお嫁様も10分ほど後からいらっしゃいました。


思えば1年前、初めてジョニーjpさんとお会いしたのもここでした。
一年って早いもんです。
まさかこいしゆうかさんと同じ場でお酒飲めるとはね・・・。
まったく長生きするもんだぜw
ジョニーjpさん、マンゴー梅酒ありがとうございました!!!
0時ころに自分の所に戻っておやすみなさい。
②二日目編に続きます。
この週末にNatural High 2013に行ってきましたよー。
天気も良くて、のんびりとした時間を過ごせました。
今回は①一日目 ②二日目でお送りいたします。
いつも通りのネタの引き伸ばしでございますw
今回は我が家の0歳児(モンスター)のテント泊デビューでした。
初めてのことで心配もありましたが、
当日にお会いした皆様のおかげで、無事に終えることができました。
本当にありがとうございました!!!
当日はdaiさんと道の駅で待ち合わせ。
自宅を6時に出て、8時に到着しました。
現地入りしたのが9時少し前だったと思います(うろ覚え)。
上がるテンションを抑えながらも設営を進めます。
今回のテントはアトラスさん。
万が一天候が荒れたときにも、こいつなら大丈夫だろうとの信頼からです。
新緑の中、このえんじ色が猛烈に違和感を感じさせます。
そうそう、最後まで「アトラスは嫌だ!ボードルームにしろ」と言っていたお嫁様(鬼)も、
実物を目にしたら、意外と文句も言わずにいてくれました。まったくありがたい。
お隣にはこんなにステキなサイトが!!!
もしも、キャンプにスタイルというものがあるとするならば、
daiさんはその中に新たなジャンルを作ったと言っていいと思います。
マジでステキ。住みたいとすら思いました。
そんなステキサイトに引き寄せられるように、たくさんの方々がいらっしゃいました。
afro.さん
チームmoccファミリー
saki★さんk君
ジョニーさん(非居酒屋)
ジョニーjpさん(居酒屋店主)
Zaki*(Cazu&Uca)さん
いつものパターンだとみなさんのサイトの写真を撮り歩くのですが、
今回は0歳児連れということで、余り出歩かなかったのです。
その代わりに、おそらく来月発売のcamp style book4を見ると
色々なことがわかると思いますw
あと、あまりにも熱心に薪を割っていたので、声もかけられなかったのですが、
mamecoさんのことも遠目で眺めましたw
会場は新緑が広がる、とってもさわやかなものでした。
基本的なレイアウトは前回・前々回から変わらずでした。
まったくもって新緑がさわやかで、道志村の村祭りみたいな雰囲気です。
来場者数が増えて、この雰囲気が壊れないといいなぁ。
ずーっとのんびりしていたのですが、さすがに居酒屋に行かないわけには
行かないだろうと、夜になってからdaiさんとともに出発。
afro.さんとお嫁様も10分ほど後からいらっしゃいました。
思えば1年前、初めてジョニーjpさんとお会いしたのもここでした。
一年って早いもんです。
まさかこいしゆうかさんと同じ場でお酒飲めるとはね・・・。
まったく長生きするもんだぜw
ジョニーjpさん、マンゴー梅酒ありがとうございました!!!
0時ころに自分の所に戻っておやすみなさい。
②二日目編に続きます。