2018年04月30日
INTEGRAL DESIGN CHOCK2
どもども、こんにちはー。石川です。
物欲夫婦さんの大作「2018/3/24_Dome Campers Camp 3 in ふもとっぱら」を読み切ってしまうのがもったいなくて、通勤電車(片道1時間半)の中でちびちび読んでいました。
この文量やっぱりすげぇ!
当日のことがありありと思いだせました。
41号さん、ありがとう!
その大作の中に書かれていた、僕が当日張っていた
INTEGRAL DESIGN CHOCK2。
今まで大小色々なテントを張ってきましたが、
設営に一番苦戦しました。
張り方を調べようにもそんなウェブページもなかったので、
INTEGRAL DESIGN CHOCK2の張りかたで悩んでいる、
まだ見ぬ誰かのために書き残そうと思います。

構成パーツは本体に3本(長2・短1)のポールと本体のみ。
これだけ見るとパパッと張れそうですよね。
左右非対称な本体に左右非対称なポールなので、
ポールを入れる向きがわかりにくかったです。

ドアを正面から見て、左側にポールの傾きが小さい方を、
右側にポールの傾きが大きい方を入れます。

こんな感じ。


本体四隅にはボタンのようなものがあるので、そこにポールのエンドをはめます。
はめても別に固定されるわけではないので、幕体の保護という意味合いです。
コレ、暗い中でやるのはほぼ無理だったように思います。
スリーブ→エンドのボタンという順に入れていきましょう。

ポールを入れ、本体が立ち上がったらテント内にあるマジックテープで
ポールの位置がずれないように固定していきます。結構数が多いので大変でした。

マジックテープでの固定が終わったら、短いポールを本体上部に固定します。
本体ドア上に穴が空いているので、そこに差し込みます。

テント内を貫通させ、反対側のスリーブに入れます。s
スリーブの先にガイラインが付いているのですが、
このままペグにつなごうとするとポールが固定できないので

このようにガイラインをポールに一周させてからペグにつなぎました。
これが正しいのかはわかりませんが、一応固定はできました。
このご時世、今からCHOCK1や2を買う人も少ないと思いますが、
藁をもつかむ気持ちでこのブログにたどり着いた方のお役に立てたら幸いです。
ふもとっぱらで張った後に自宅で張ってみたら、
一人で15分くらいで張れました。
キャンプ中は「2度と張るか!クソCHOCK!」と
ヒドイ言葉を投げかけてしまいましたが、
意外とカワイイ見た目がずっと好だったので、
たまには使っていこうと思いました。
物欲夫婦さんの大作「2018/3/24_Dome Campers Camp 3 in ふもとっぱら」を読み切ってしまうのがもったいなくて、通勤電車(片道1時間半)の中でちびちび読んでいました。
この文量やっぱりすげぇ!
当日のことがありありと思いだせました。
41号さん、ありがとう!
その大作の中に書かれていた、僕が当日張っていた
INTEGRAL DESIGN CHOCK2。
今まで大小色々なテントを張ってきましたが、
設営に一番苦戦しました。
張り方を調べようにもそんなウェブページもなかったので、
INTEGRAL DESIGN CHOCK2の張りかたで悩んでいる、
まだ見ぬ誰かのために書き残そうと思います。
構成パーツは本体に3本(長2・短1)のポールと本体のみ。
これだけ見るとパパッと張れそうですよね。
左右非対称な本体に左右非対称なポールなので、
ポールを入れる向きがわかりにくかったです。
ドアを正面から見て、左側にポールの傾きが小さい方を、
右側にポールの傾きが大きい方を入れます。
こんな感じ。
本体四隅にはボタンのようなものがあるので、そこにポールのエンドをはめます。
はめても別に固定されるわけではないので、幕体の保護という意味合いです。
コレ、暗い中でやるのはほぼ無理だったように思います。
スリーブ→エンドのボタンという順に入れていきましょう。
ポールを入れ、本体が立ち上がったらテント内にあるマジックテープで
ポールの位置がずれないように固定していきます。結構数が多いので大変でした。
マジックテープでの固定が終わったら、短いポールを本体上部に固定します。
本体ドア上に穴が空いているので、そこに差し込みます。
テント内を貫通させ、反対側のスリーブに入れます。s
スリーブの先にガイラインが付いているのですが、
このままペグにつなごうとするとポールが固定できないので
このようにガイラインをポールに一周させてからペグにつなぎました。
これが正しいのかはわかりませんが、一応固定はできました。
このご時世、今からCHOCK1や2を買う人も少ないと思いますが、
藁をもつかむ気持ちでこのブログにたどり着いた方のお役に立てたら幸いです。
ふもとっぱらで張った後に自宅で張ってみたら、
一人で15分くらいで張れました。
キャンプ中は「2度と張るか!クソCHOCK!」と
ヒドイ言葉を投げかけてしまいましたが、
意外とカワイイ見た目がずっと好だったので、
たまには使っていこうと思いました。
Posted by 石川 at 11:10│Comments(11)
│テント・タープ
この記事へのコメント
お役に立てず、申し訳ありませんでしたww
Posted by dai at 2018年04月30日 20:17
daiさん、こんばんはー。
あの日、daiさんがいなかったらウナ張ってました笑
お手伝いいただきありがとうございます(´- `*)
あの日、daiさんがいなかったらウナ張ってました笑
お手伝いいただきありがとうございます(´- `*)
Posted by 石川
at 2018年04月30日 20:52

水面下でアフプロ小型幕オフを計画してるのでこいつで是非(笑
Posted by afro. at 2018年04月30日 22:36
こんばんは〜
片道1時間半の通勤電車の中でも読み終わらなかったのかと、一瞬とんでもない罪悪感にさいなまれました(笑)
チョック2…あの石川さんが「二度と張らない!」と言い放った時はどうなることかと思いましたが、今後も出番がありそうで何よりです♪
↑のアフさんの企画が気になってしかたありません。
片道1時間半の通勤電車の中でも読み終わらなかったのかと、一瞬とんでもない罪悪感にさいなまれました(笑)
チョック2…あの石川さんが「二度と張らない!」と言い放った時はどうなることかと思いましたが、今後も出番がありそうで何よりです♪
↑のアフさんの企画が気になってしかたありません。
Posted by 物欲夫婦
at 2018年05月01日 00:37

未だ衰えぬ幕への欲求・・・素晴らしいですw
Posted by おすぎゅん at 2018年05月01日 23:36
未だ衰えぬ幕への欲求・・・素晴らしいですw
Posted by おすぎゅん at 2018年05月01日 23:36
未だ衰えぬ幕への欲求・・・素晴らしいですw
Posted by おすぎゅん at 2018年05月01日 23:36
afro.さん、こんにちはー。
小型幕オフ!何それ最高!
DCCとはまた違った楽しさだね!
やるときは絶対教えてねー。
小型幕オフ!何それ最高!
DCCとはまた違った楽しさだね!
やるときは絶対教えてねー。
Posted by 石川
at 2018年05月02日 05:52

物欲夫婦さん、こんにちはー。
ダメな子ほどかわいいと言うか笑
たまにはこういう面倒なのもいいですよね。
小型幕オフのときはたぶんウナで
行くと思いますが笑
ヒルバーグのテントたちがどれだけ考えられて
作られているのか、改めてよくわかりました。
ぶっさんの書く文章が好きなので、
文量がたくさんあるのは嬉しい限りです。
ダメな子ほどかわいいと言うか笑
たまにはこういう面倒なのもいいですよね。
小型幕オフのときはたぶんウナで
行くと思いますが笑
ヒルバーグのテントたちがどれだけ考えられて
作られているのか、改めてよくわかりました。
ぶっさんの書く文章が好きなので、
文量がたくさんあるのは嬉しい限りです。
Posted by 石川
at 2018年05月02日 05:57

おすぎゅんさん、こんにちはー。
基本的にはおとろえているんだけど、
前から気になってたこの子だけは
特別よー笑
基本的にはおとろえているんだけど、
前から気になってたこの子だけは
特別よー笑
Posted by 石川
at 2018年05月02日 05:58

石川さん
こんばんは。
藁をも掴む気持ちでこのchock2の設営投稿記事ににたどり着きました。アリガタヤ
正に今日何このテント…めっちゃめんどいやんけ!ってなりました。笑
冬場にガバッっと開いて使えるoneshotのようなテントを探しててこの子に出会えたので、私ももうちょっと可愛がろうと思います。
こんばんは。
藁をも掴む気持ちでこのchock2の設営投稿記事ににたどり着きました。アリガタヤ
正に今日何このテント…めっちゃめんどいやんけ!ってなりました。笑
冬場にガバッっと開いて使えるoneshotのようなテントを探しててこの子に出会えたので、私ももうちょっと可愛がろうと思います。
Posted by mighty at 2022年05月28日 20:44