2012年01月10日
LOCUS GEAR
長らく探していたものをようやくゲットできたよ!うひょー!

LOCUS GEAR のサコッシュですよー。

サイズ:横24×縦28cm
重量:31g
素材はキューベンファイバーとシルナイロンが選べるんだけど、手触りで選べばシルナイロンですよねー。
まぁ、このクシャクシャ感は好みが分かれるところでしょうけどね。
現在は緑、グレー、オレンジの3色展開なんだけど、廃番色のこの黄色をようやく見つけましたよ。
LOCUS GEARはもちろんその「軽さ」に特化した、ハイカー向けってところも素晴らしいんだけど、
このマークがまたカワイイじゃないですか。むはー!

外のポケットにはiphoneユーザーから「これ、動き鈍いねー」でおなじみのエクスペリアと、山地図がちょうど入るサイズ。

メインポケットにはダウンジャケットが入るだけの容量がありましたよ。
ここに行動食入れると便利だなー。

ポケットの口はマジックテープで留められるので安心。
山に登ってて、行動食を取りだす時ほど面倒なものないからね。せっかくハイドレーション使ってても、
お菓子食べるために毎回ザック下ろすのって面倒だからねー。まぁ、そのくらい面倒臭がるなよって話ですが。
時期的にも丹沢がちょうどいい感じなので、今年のうちにちょっと長い距離を歩こうと思います。
ハイドレーション+サコッシュがどのくらい快適なのかが非常に楽しみですな!

LOCUS GEAR のサコッシュですよー。
サイズ:横24×縦28cm
重量:31g
素材はキューベンファイバーとシルナイロンが選べるんだけど、手触りで選べばシルナイロンですよねー。
まぁ、このクシャクシャ感は好みが分かれるところでしょうけどね。
現在は緑、グレー、オレンジの3色展開なんだけど、廃番色のこの黄色をようやく見つけましたよ。
LOCUS GEARはもちろんその「軽さ」に特化した、ハイカー向けってところも素晴らしいんだけど、
このマークがまたカワイイじゃないですか。むはー!
外のポケットにはiphoneユーザーから「これ、動き鈍いねー」でおなじみのエクスペリアと、山地図がちょうど入るサイズ。
メインポケットにはダウンジャケットが入るだけの容量がありましたよ。
ここに行動食入れると便利だなー。
ポケットの口はマジックテープで留められるので安心。
山に登ってて、行動食を取りだす時ほど面倒なものないからね。せっかくハイドレーション使ってても、
お菓子食べるために毎回ザック下ろすのって面倒だからねー。まぁ、そのくらい面倒臭がるなよって話ですが。
時期的にも丹沢がちょうどいい感じなので、今年のうちにちょっと長い距離を歩こうと思います。
ハイドレーション+サコッシュがどのくらい快適なのかが非常に楽しみですな!
2012年01月09日
新百合ケ丘でのんびりラン
天気の良かった本日、新百合ケ丘(川崎市麻生区)でのんびりとランニングしてましたよー。

スタート地点は、新百合ケ丘の駅近くから。
麻生警察の脇の道を走っていきます。


建設中の病院が段々と完成に近づいてます。
意外と近所に大きな病院がないので、完成すると安心感がでますね。
一体いつ頃完成するんだろうか。

少し走るとすぐにこんな感じになるから、新百合ケ丘って好きなんですよねー。
里山が残ってて、のんびりトレラン気分です。

神奈川と東京の境界の尾根から神奈川方面を。
いやー、小高い丘っていうのは、本当に気持ちが良いですよね。

しばらく尾根伝いに走って、黒川駅の北側です。里山ランもそろそろ終了。

足元には秋の名残の落ち葉がフカフカとしていました。
比較的暖かくて、走るのにちょうどいい気温でした。
さて、来週も一週間頑張って働くかな。
スタート地点は、新百合ケ丘の駅近くから。
麻生警察の脇の道を走っていきます。
建設中の病院が段々と完成に近づいてます。
意外と近所に大きな病院がないので、完成すると安心感がでますね。
一体いつ頃完成するんだろうか。
少し走るとすぐにこんな感じになるから、新百合ケ丘って好きなんですよねー。
里山が残ってて、のんびりトレラン気分です。
神奈川と東京の境界の尾根から神奈川方面を。
いやー、小高い丘っていうのは、本当に気持ちが良いですよね。
しばらく尾根伝いに走って、黒川駅の北側です。里山ランもそろそろ終了。
足元には秋の名残の落ち葉がフカフカとしていました。
比較的暖かくて、走るのにちょうどいい気温でした。
さて、来週も一週間頑張って働くかな。
2012年01月09日
Patagonia Torrentshell Jacket
今日の川崎市は暖かいですねぇ。
このくらいの気温と日差しなら、稲田堤までカヤックに行けば良かったよ!
来週の休日に行けそうだったら、行ってきます。
さて、いっつも自分の物欲の赴くままに買物をしているワタクシですが、
たまにはお嫁さまにのご機嫌を取る時もあります。

Patagonia Torrentshell Jacketです。
普段、外で遊ぶ時には、3年くらい前に買ったコロンビアのジャケットを着ています。
ダブダブしていてスノーボーダーみたいだ(怒)と、フラストレーションがたまっていたので、
こっちに怒りの矛先が向く前に先手を打ちました。

色はナチュラルで、薄くクリーム色です。
「カワイイ!」と、お褒めのお言葉を頂いたので、良かったです。

意外と脇のベンチレーションも気に入ったようで、
開けたり閉めたりして、楽しんでいました。

基本的にはゴアテックス信者のワタクシですが、
パタゴニアでゴア素材だと、お値段が結構なものになるので、
エントリーモデルを着ていただくことにしました。
今回のブツでご機嫌を取れたので、しばらくは僕への風当たりは弱まりそうです。
このくらいの気温と日差しなら、稲田堤までカヤックに行けば良かったよ!
来週の休日に行けそうだったら、行ってきます。
さて、いっつも自分の物欲の赴くままに買物をしているワタクシですが、
たまにはお嫁さまにのご機嫌を取る時もあります。
Patagonia Torrentshell Jacketです。
普段、外で遊ぶ時には、3年くらい前に買ったコロンビアのジャケットを着ています。
ダブダブしていてスノーボーダーみたいだ(怒)と、フラストレーションがたまっていたので、
こっちに怒りの矛先が向く前に先手を打ちました。
色はナチュラルで、薄くクリーム色です。
「カワイイ!」と、お褒めのお言葉を頂いたので、良かったです。
意外と脇のベンチレーションも気に入ったようで、
開けたり閉めたりして、楽しんでいました。
基本的にはゴアテックス信者のワタクシですが、
パタゴニアでゴア素材だと、お値段が結構なものになるので、
エントリーモデルを着ていただくことにしました。
今回のブツでご機嫌を取れたので、しばらくは僕への風当たりは弱まりそうです。
2012年01月08日
ホグロフス トイレットバッグL
先日登った大山で、今まで眠っていたアイテムを使ってみたら、
思いのほか使い勝手が良かったのでご紹介。

ホグロフスのトイレットバッグLサイズです。
一昨年の正月に買って以来、使い道が決まらず、ずっと寝かせてありました。

ものは試しと、DINEXのカップを入れてみたらちょうど2個入ったよ!
これは・・・まさか・・・。と思って、スポークのファミリーセットを入れたら、
これまたぴったり!何これ、テンション上がる!

カップ2個と、スポークセット、おしぼり、コーヒーフィルター、鏡が入りました。
これは便利!外に食器類を持っていくときにはちょうど良い大きさ!
ルックスもそこそこ良いので、補欠から我が家の定番に格上げされました。
いやー、世の中何が役立つかわかりませんよねー。
思いのほか使い勝手が良かったのでご紹介。
ホグロフスのトイレットバッグLサイズです。
一昨年の正月に買って以来、使い道が決まらず、ずっと寝かせてありました。
ものは試しと、DINEXのカップを入れてみたらちょうど2個入ったよ!
これは・・・まさか・・・。と思って、スポークのファミリーセットを入れたら、
これまたぴったり!何これ、テンション上がる!
カップ2個と、スポークセット、おしぼり、コーヒーフィルター、鏡が入りました。
これは便利!外に食器類を持っていくときにはちょうど良い大きさ!
ルックスもそこそこ良いので、補欠から我が家の定番に格上げされました。
いやー、世の中何が役立つかわかりませんよねー。
2012年01月07日
MOUNTAIN EQUIPMENT KARAKORUM JAKET
仕事始め最初の週末も仕事だっただよ。。。
世の皆さまは3連休ですか、うらやましかー。
仕事が詰まってくると、物欲で発散しちゃいますよね。
ということでこちら。

MOUNTAIN EQUIPMENTのKARAKORUM JAKETです。
2レイヤーゴアテックス使用のハードシェルです。
今まではホグロフスのCHAOSジャケットを使用していたのですが、
だいぶダメージが出てきたので新調。

ピンボケした。。。
今回の選択基準としては、ゴアテックス使用ということと、
憧れの脇ベンチレーションがあること。
今まで使ってきたハードシェルについていない装備なもので。
きっと、換気性能がすごいんだろうなと、勝手に想像しています。
これはフィールドで使うのが非常に楽しみですな!
実際に使ってみたら、感想を書きたいと思います。
世の皆さまは3連休ですか、うらやましかー。
仕事が詰まってくると、物欲で発散しちゃいますよね。
ということでこちら。

MOUNTAIN EQUIPMENTのKARAKORUM JAKETです。
2レイヤーゴアテックス使用のハードシェルです。
今まではホグロフスのCHAOSジャケットを使用していたのですが、
だいぶダメージが出てきたので新調。

ピンボケした。。。
今回の選択基準としては、ゴアテックス使用ということと、
憧れの脇ベンチレーションがあること。
今まで使ってきたハードシェルについていない装備なもので。
きっと、換気性能がすごいんだろうなと、勝手に想像しています。
これはフィールドで使うのが非常に楽しみですな!
実際に使ってみたら、感想を書きたいと思います。
2012年01月06日
WILDTHINGS SERAPE PRIMALOFT BLANKET
ホントに毎日寒いですねー。
よくもまぁ、こんなに寒い日々を毎年過ごしているもんだと、
自分をほめたりしてね。自分でほめないと誰もほめてくれないからね!
という訳で、こんな寒い日々を乗り切るグッズがやってきたよー。

WILD THINGSの セラペ プリマロフト ブランケットです。
10数年ぶりにWILD THINGS商品を買いましたわ。
表はインド綿を使用していて、中綿はプリマロフト、裏生地はパーテックスを使用。
サイズは80×110cmくらいですね。

配色がハイカラなので、好みが分かれそうです。
僕は大好きな感じです、はい。

こんな感じに使えると、カワイイのではないかと。
綿側を表にすれば焚火の時にも使えるし、
小雨程度ならパーテックス側を使えばいいしと、使えるシーンは広そうです。
まぁ、しばらくは我が家のソファーが定位置になりそうですがw
よくもまぁ、こんなに寒い日々を毎年過ごしているもんだと、
自分をほめたりしてね。自分でほめないと誰もほめてくれないからね!
という訳で、こんな寒い日々を乗り切るグッズがやってきたよー。
WILD THINGSの セラペ プリマロフト ブランケットです。
10数年ぶりにWILD THINGS商品を買いましたわ。
表はインド綿を使用していて、中綿はプリマロフト、裏生地はパーテックスを使用。
サイズは80×110cmくらいですね。
配色がハイカラなので、好みが分かれそうです。
僕は大好きな感じです、はい。
こんな感じに使えると、カワイイのではないかと。
綿側を表にすれば焚火の時にも使えるし、
小雨程度ならパーテックス側を使えばいいしと、使えるシーンは広そうです。
まぁ、しばらくは我が家のソファーが定位置になりそうですがw
2012年01月05日
ホグロフス トレイルキャップ
いやー、仕事始めっていうのはなかなかやる気が出ませんな!
年末に何を残していたのかを思い出すのに、午前中はほぼ使い果たしました。。。
まぁ、そんなこともあるけどさ!新しいブツが届いたよ!

ホグロフスのトレイルキャップです。
DWR撥水加工とややストレッチの素材にひかれましたー。
もともと、山登りにはツバが一周しているいわゆる登山帽の形を
使っていたのですが、少し軽快感を演出しようと思いましてね。

後ろがコードで調整できるようになっているところに好感。
アジャスター式だと、いっぱいいっぱいまで広げないとダメなんですよね。頭デカイので。。。

頭周りにはメッシュ素材を使用していて、汗対策が施されています。
まぁ、ホントに夏にかぶったらビチャビチャになるだろうけどね。
この時期にかぶることはほぼないだろうけど、日差しがキツイ時には役立ちそうです。
わずか30g程度と、重量的にも負担にならないのも良いですねー。
年末に何を残していたのかを思い出すのに、午前中はほぼ使い果たしました。。。
まぁ、そんなこともあるけどさ!新しいブツが届いたよ!
ホグロフスのトレイルキャップです。
DWR撥水加工とややストレッチの素材にひかれましたー。
もともと、山登りにはツバが一周しているいわゆる登山帽の形を
使っていたのですが、少し軽快感を演出しようと思いましてね。
後ろがコードで調整できるようになっているところに好感。
アジャスター式だと、いっぱいいっぱいまで広げないとダメなんですよね。頭デカイので。。。
頭周りにはメッシュ素材を使用していて、汗対策が施されています。
まぁ、ホントに夏にかぶったらビチャビチャになるだろうけどね。
この時期にかぶることはほぼないだろうけど、日差しがキツイ時には役立ちそうです。
わずか30g程度と、重量的にも負担にならないのも良いですねー。
2012年01月04日
大山登山
連休最終日の今日、丹沢の大山に行ってきたよ。
今回のテーマは「歩くのはゆっくり、荷物は多め」です。
食べ物や飲み物を充実させた、お気楽登山です。

まぁ、翌日に疲れを残さないようにと、迷いもせずにケーブルに乗ったよね。

新年だけあって、まだまだ参拝客がいました。
登りは見晴らし台方面から頂上を目指しました。

天気がとてもよかったので、眺めが良かったですよ。
やっぱり山登りというのは、冬に限りますな。
空気が澄んでて遠くまで見えるからなー。

下社を過ぎると、途端に人がいなくなりました。ガラガラ。
こういう静かなところをのんびり歩くのって、気持ち良いよね。

天気はずっと良かったんだけど、途中からまさかの雪。
天気雪というのは初めての経験ですよ。

まぁ、特に何の不具合もなく山頂へ。
山頂には20~30人くらいの人たちがいました。
ずっと静かな中を歩いてくると、にぎやかなのも良いなとか思い始めるから、人っていい加減なもんですよね。

最近、改めてその素晴らしさを実感している、ジェットボイルでお湯を沸かして、甘酒と生姜レモン茶をゴクゴクと。
寒い中で飲む温かいものって、ホントに幸せ感あるよね。
コンビニのおにぎりすら、美味しく頂けました。

北側斜面や、日陰になるところには、やや雪がありました。

下りもスルスルと。人が少ないとホントに歩きやすい。


下社の無事かえるを見て終了。
いやー、山ってホントにいいものですよね。

あ、もちろん帰りもケーブルカーで帰りました。
翌日から仕事なので、体を労わらないとね。
明日から仕事とか、ホントに実感ないなー。
寝坊しないように、早めに寝ることにします。
今回のテーマは「歩くのはゆっくり、荷物は多め」です。
食べ物や飲み物を充実させた、お気楽登山です。
まぁ、翌日に疲れを残さないようにと、迷いもせずにケーブルに乗ったよね。
新年だけあって、まだまだ参拝客がいました。
登りは見晴らし台方面から頂上を目指しました。
天気がとてもよかったので、眺めが良かったですよ。
やっぱり山登りというのは、冬に限りますな。
空気が澄んでて遠くまで見えるからなー。
下社を過ぎると、途端に人がいなくなりました。ガラガラ。
こういう静かなところをのんびり歩くのって、気持ち良いよね。
天気はずっと良かったんだけど、途中からまさかの雪。
天気雪というのは初めての経験ですよ。
まぁ、特に何の不具合もなく山頂へ。
山頂には20~30人くらいの人たちがいました。
ずっと静かな中を歩いてくると、にぎやかなのも良いなとか思い始めるから、人っていい加減なもんですよね。
最近、改めてその素晴らしさを実感している、ジェットボイルでお湯を沸かして、甘酒と生姜レモン茶をゴクゴクと。
寒い中で飲む温かいものって、ホントに幸せ感あるよね。
コンビニのおにぎりすら、美味しく頂けました。
北側斜面や、日陰になるところには、やや雪がありました。
下りもスルスルと。人が少ないとホントに歩きやすい。
下社の無事かえるを見て終了。
いやー、山ってホントにいいものですよね。
あ、もちろん帰りもケーブルカーで帰りました。
翌日から仕事なので、体を労わらないとね。
明日から仕事とか、ホントに実感ないなー。
寝坊しないように、早めに寝ることにします。
2012年01月03日
物欲解放!
昨日は物欲を解放してきただよ。


まずは小物。mountain-equipmentのグローブ。
前々から冬用のグローブ欲しかったんですよね。
素材は愛するゴアウインドストッパーを使用。裏地も起毛素材が使われているので暖か。
名前の割には風を通しちゃうところもあるのがゴアウインドストッパーのカワイイところ!

ホグロフスでウェアを3つ。

お父さんっぽいで評判のBARRIERジャケットです。
山やキャンプで他とかぶらない色を考えて迷走した結果の青。
家に帰ってから、これ・・・どうしよ・・・。と戦慄したのは秘密。
ま、まぁ、定番を一つ押さえたってことでね。

山ノボラーとしての物欲としては、SIBONジャケットを。アウター、ミドル、インナーの3つを消費者に買わせた後に、業界がさらなるパイを求めて作り出した「ソフトシェル」というジャンル。正直、スワロウテイルジャケット+R1ジャケットの方が調整幅も広いと思うんだけど、天気がいい日のお気楽登山には、ソフトシェルが最高なわけです。防風+速乾なのにシャカシャカ感がないってやっぱり着てて楽だし。
近所でのランニングにはホントに最高な奴ですな。たぶん。

トレランのときにはSHIELDのプルオーバー。夏でも風が吹く日や冬の直前まではインナー+これが良いと思う。プルオーバーって脱いだり着たりが面倒であんまり好きじゃなかったんだけど、体を前に倒すような状態(登りで疲れた時、自転車を漕ぐとき)なんかに、ファスナーの引っかかりが気にならなくてステキよね。一回着たらその楽さに目からウロコでした。

あとは、地味にネックウォーマーですな。結構頻繁に使って消耗が激しいため新調。
この時期の就寝時にも常用するので必需品。のどが痛くならないのでオススメ。
全体的に「それ、ホントに使うの?」感が漂っていますが、使うよ!今年はアクティブに行くんだから!
ズバッと買物すると気持ち良いですねー。来月のクレジットカードの請求が恐ろしいですがー。
まずは小物。mountain-equipmentのグローブ。
前々から冬用のグローブ欲しかったんですよね。
素材は愛するゴアウインドストッパーを使用。裏地も起毛素材が使われているので暖か。
名前の割には風を通しちゃうところもあるのがゴアウインドストッパーのカワイイところ!
ホグロフスでウェアを3つ。
お父さんっぽいで評判のBARRIERジャケットです。
山やキャンプで他とかぶらない色を考えて迷走した結果の青。
家に帰ってから、これ・・・どうしよ・・・。と戦慄したのは秘密。
ま、まぁ、定番を一つ押さえたってことでね。
山ノボラーとしての物欲としては、SIBONジャケットを。アウター、ミドル、インナーの3つを消費者に買わせた後に、業界がさらなるパイを求めて作り出した「ソフトシェル」というジャンル。正直、スワロウテイルジャケット+R1ジャケットの方が調整幅も広いと思うんだけど、天気がいい日のお気楽登山には、ソフトシェルが最高なわけです。防風+速乾なのにシャカシャカ感がないってやっぱり着てて楽だし。
近所でのランニングにはホントに最高な奴ですな。たぶん。
トレランのときにはSHIELDのプルオーバー。夏でも風が吹く日や冬の直前まではインナー+これが良いと思う。プルオーバーって脱いだり着たりが面倒であんまり好きじゃなかったんだけど、体を前に倒すような状態(登りで疲れた時、自転車を漕ぐとき)なんかに、ファスナーの引っかかりが気にならなくてステキよね。一回着たらその楽さに目からウロコでした。
あとは、地味にネックウォーマーですな。結構頻繁に使って消耗が激しいため新調。
この時期の就寝時にも常用するので必需品。のどが痛くならないのでオススメ。
全体的に「それ、ホントに使うの?」感が漂っていますが、使うよ!今年はアクティブに行くんだから!
ズバッと買物すると気持ち良いですねー。来月のクレジットカードの請求が恐ろしいですがー。
2012年01月01日
ネスレ バリスタ
みなさま、あけましておめでとうございます。
昨年はお世話になりました。
今年もまたよろしくお願いします。
と、まぁ、定番のあいさつですね。

こんなものが我が家に届いております。
ネスレのバリスタですよ。
年末にあれだけCMやられたら、物欲がバカになっているワタクシはもう。ね。

開けてみるとこんな感じ。
やや過剰包装の感じがありますね。

で、中身はこれです。
大きさはスマートフォンユーザーが憐みを込めて「懐かしー」と口をそろえて言うでおなじみのエクスペリア(初代)を参考にしてね。
ペンギンみたいな見た目がカワイイすなー。

水を入れて、コーヒーの粉をセットしたら、あとはボタンを押すだけで、簡単にコーヒーが入りますよ。


淹れてみるとこんな感じです。見た目は美味しそうですよねー。
まぁ、ルックスは良いんですが、味と香りは・・・。
インスタントコーヒーで作ってるので、もともと大して期待はしていないんですがね。
前向きに考えても、ファミレスにあるドリンクバーのコーヒーレベルですな。
この冬が終わったら、実家にプレゼントしようと思います。
CMでやってるほどの「おうちカフェ」感は得られないので、悩んでいる方は、それなりの覚悟で買ってくださいねー。
昨年はお世話になりました。
今年もまたよろしくお願いします。
と、まぁ、定番のあいさつですね。
こんなものが我が家に届いております。
ネスレのバリスタですよ。
年末にあれだけCMやられたら、物欲がバカになっているワタクシはもう。ね。
開けてみるとこんな感じ。
やや過剰包装の感じがありますね。
で、中身はこれです。
大きさはスマートフォンユーザーが憐みを込めて「懐かしー」と口をそろえて言うでおなじみのエクスペリア(初代)を参考にしてね。
ペンギンみたいな見た目がカワイイすなー。
水を入れて、コーヒーの粉をセットしたら、あとはボタンを押すだけで、簡単にコーヒーが入りますよ。
淹れてみるとこんな感じです。見た目は美味しそうですよねー。
まぁ、ルックスは良いんですが、味と香りは・・・。
インスタントコーヒーで作ってるので、もともと大して期待はしていないんですがね。
前向きに考えても、ファミレスにあるドリンクバーのコーヒーレベルですな。
この冬が終わったら、実家にプレゼントしようと思います。
CMでやってるほどの「おうちカフェ」感は得られないので、悩んでいる方は、それなりの覚悟で買ってくださいねー。