2015年04月06日
月の裏で飲みました
どもども、こんにちはー。石川です。
先日、いつもの河原飲みに参加してきましたー。
年度末ということもあり、参加者は少な目。
大空を自由に舞う小鳥さん
けいすけさん
物欲夫婦さん
モッさん
katsumushiさん
hironnpaさん
僕
この日は仕事で少し遅くなり、現地着は21時過ぎでした。
いつもならそろそろ帰る時間だったのですが、お嫁様が実家に行くとのことなので、
安心の遅帰りができるのです。

到着すると、いつもに比べて人数が少な目。
まぁ、3月の最終週ともなると、期末でお忙しい方も多いでしょうからね。
蛇足ですが、弊社は2月決算なので、3月はむしろちょっと暇だったりします。

ひとまず他愛もない雑談をしてからの乾杯。
こういうのってやっぱり楽しいですよね。

到着のときから見えていたkatsumushiキッチン。
先月はベビーカステラを頂きましたが、今回は揚げ物の様子。

なんじゃこりゃー!!!(優作風に)
シソとチーズとモチのコンビネーションが素晴らしい一品です!
うーまーいーぞー(味王風に)
ちなみに、中身をアンコに入れ替えたものも頂きましたが、
これもメチャウマで、マジで満腹になるまで食べてしまいました。
ほんとありがとうございました。
この日はモッさんにステッカーを頂いたり、
頂き物の多い日でした。ありがとうございます。

hironnpaさんはけいすけさん、モッさんとほぼ入れ違いに到着。
danbowl社の高級チェアもなかったとのことで、お困りの所を
モッさんの優しさによりクリア。
けいすけさんがプロキャンパー的な貫録を増していたり、
ぶっさんとお揃いのテーブルをつかっていたり、
小鳥さんは帰るときまでヘッドランプを付けていたり、
第二回月裏キャンプやりましょうと話したり。
ワイワイキャッキャするでもなく、のんびりと話しているだけなのに、
やっぱり楽しい集まりでした。
今月もまた、楽しくやれるといいなぁ。
先日、いつもの河原飲みに参加してきましたー。
年度末ということもあり、参加者は少な目。
大空を自由に舞う小鳥さん
けいすけさん
物欲夫婦さん
モッさん
katsumushiさん
hironnpaさん
僕
この日は仕事で少し遅くなり、現地着は21時過ぎでした。
いつもならそろそろ帰る時間だったのですが、お嫁様が実家に行くとのことなので、
安心の遅帰りができるのです。
到着すると、いつもに比べて人数が少な目。
まぁ、3月の最終週ともなると、期末でお忙しい方も多いでしょうからね。
蛇足ですが、弊社は2月決算なので、3月はむしろちょっと暇だったりします。
ひとまず他愛もない雑談をしてからの乾杯。
こういうのってやっぱり楽しいですよね。
到着のときから見えていたkatsumushiキッチン。
先月はベビーカステラを頂きましたが、今回は揚げ物の様子。
なんじゃこりゃー!!!(優作風に)
シソとチーズとモチのコンビネーションが素晴らしい一品です!
うーまーいーぞー(味王風に)
ちなみに、中身をアンコに入れ替えたものも頂きましたが、
これもメチャウマで、マジで満腹になるまで食べてしまいました。
ほんとありがとうございました。
この日はモッさんにステッカーを頂いたり、
頂き物の多い日でした。ありがとうございます。
hironnpaさんはけいすけさん、モッさんとほぼ入れ違いに到着。
danbowl社の高級チェアもなかったとのことで、お困りの所を
モッさんの優しさによりクリア。
けいすけさんがプロキャンパー的な貫録を増していたり、
ぶっさんとお揃いのテーブルをつかっていたり、
小鳥さんは帰るときまでヘッドランプを付けていたり、
第二回月裏キャンプやりましょうと話したり。
ワイワイキャッキャするでもなく、のんびりと話しているだけなのに、
やっぱり楽しい集まりでした。
今月もまた、楽しくやれるといいなぁ。
2015年03月23日
CAZU(吉田材木店)でキャンプ
どもども、こんにはー。石川です。
先々週の話しですが、CAZU(吉田材木店)でキャンプをしてきました。
今回は
kabawoさん
hide.Tさん
にしちゃん
sawaさん
hanahanaさん
と、いつもとは少し違ったメンバーでした。
hide.Tさんは昨年の第二回男だらけキャンプの時に、
超うまい肉を差し入れていただきご挨拶のみ。
にしちゃんは完全初対面。
sawaさんはイベントなどで何度もお会いしているのですが、
しっかり話すのは今回が初めて。
hanahanaさんはいつもカッコいい。
kabawoさんはいつもボケる。
と、どんな感じになるのかまったく想像がつかず、当日を楽しみにしていました。
まずはみなさんのご紹介。
kabawoさん

hide.Tさん

にしちゃん

sawaさん

hanahanaさん

僕

と、床のあるなし、ポールの本数、形状など
さまざまな幕がそろいました。見てて面白いですな。
当日は10時に集合とのことでしたが、出がけのモタモタや交通の乱れから
到着は11時頃。到着すると、sawaさんもとちょうど到着したところ。
ご挨拶しつつ、そっとテント場に向かいます。


テント場はこんな感じでした。
狭い区画エリアかと思っていましたが、kabawoパワーなのか、
ご厚意なのかわかりませんが河原のフリーサイトに張れました。
緩やかな河原で木々も良く見え、とてもロケーションがいいです。

今回、16時頃に体調があまりよろしくないお嫁様&2歳児(モンスター)を
一度家に送り返さねばならなかっため、設営は広くて簡単なシャン8を選択。
設営撤収が早くて、広くて小ダサい。最高の一幕だと思いますw

小ダサい我が家とは裏腹に、いつも「今」のステキさを詰め込んだhanahanaさん。
ホントにオシャレな人たちがキャンプを始めるとこうなるのね。と、毎回マジで思います。



今回、某紙の撮影&インタビューということでのキャンプでした。
トークテーマは「料理&料理ギアについて」
料理&料理ギアについて・・・。
料理ねぇ・・・(遠い目)
明らかに苦手分野ではありますが、苦手な人なりの立場に立ったコメントをすればいいんだ!
と、逆に前向きになって、自分の存在意義を見出しましたw
kabawoさんは意外と小器用に料理をしている印象があるし、
hide.Tさんは以前西湖で頂いた超ウマ肉を作ってくださったし、
にしちゃんは・・・。僕がどうこう言うまでもなく満腹食堂を展開しているほどだし、
hanahanaさんもあの感じだと絶対作りそうだし。
と、ビビっていたら予想通りみんなしっかり料理をする方々でした。
やってる人の言う「全然できないよー」は、モテる人の言う「全然モテないよー」と
同じくらいに信用ならないと再確認できましたw
唯一sawaさんは料理のイメージがなかったんだけど、
結果的にはあまりおつくりにならないということが判明し、
猛烈な親近感を持ちましたw


一時間ほどの撮影&座談会形式のインタビューを終え、
お嫁様と2歳児(モンスター)を自宅に送り、18時頃もう一度参加しました。


にしちゃんの超ウマ&ボリューム満点の料理を頂き、楽しみにしていたhide.Tさんの肉をほおばり、
hanahanaさんのとろけるビーフシチューに涙し、sawaさんのアイドル話に驚き、
kabawoさんのボケに全対応するという楽しい時間を過ごしました。
個人的にはにしちゃん夫さんの「僕のアイドルは妻です(真顔)」が最高でしたw
僕も今度言おうと決めました。

楽しくヤイヤイ話していましたが、1時頃にお開き。
この日はナンガのファイテンシュラフにウルトラライトコットでおやすみなさい。
シャン8に一人で寝るというのは、どうにもスカスカでしたが、
寒さを感じることなく朝までよく眠れました。

hide.Tさんのコーヒーを始め、色々頂いていた10時頃、
自宅からの緊急呼び出しがあり帰宅。最後はあわただしくなってしまいました。
今回、初対面のにしちゃん、しっかり話すのは初めてのhide.Tさんとsawaさんと
お話できたり、hanahanaさんの目に毒なアイテム群を見られたり、
kabawoさんと久しぶりにがっつり話せたりととても楽しいキャンプでした。
誘ってくれたkabawoさん、どうもありがとうございましたー。
先々週の話しですが、CAZU(吉田材木店)でキャンプをしてきました。
今回は
kabawoさん
hide.Tさん
にしちゃん
sawaさん
hanahanaさん
と、いつもとは少し違ったメンバーでした。
hide.Tさんは昨年の第二回男だらけキャンプの時に、
超うまい肉を差し入れていただきご挨拶のみ。
にしちゃんは完全初対面。
sawaさんはイベントなどで何度もお会いしているのですが、
しっかり話すのは今回が初めて。
hanahanaさんはいつもカッコいい。
kabawoさんはいつもボケる。
と、どんな感じになるのかまったく想像がつかず、当日を楽しみにしていました。
まずはみなさんのご紹介。
kabawoさん
hide.Tさん
にしちゃん
sawaさん
hanahanaさん
僕
と、床のあるなし、ポールの本数、形状など
さまざまな幕がそろいました。見てて面白いですな。
当日は10時に集合とのことでしたが、出がけのモタモタや交通の乱れから
到着は11時頃。到着すると、sawaさんもとちょうど到着したところ。
ご挨拶しつつ、そっとテント場に向かいます。
テント場はこんな感じでした。
狭い区画エリアかと思っていましたが、kabawoパワーなのか、
ご厚意なのかわかりませんが河原のフリーサイトに張れました。
緩やかな河原で木々も良く見え、とてもロケーションがいいです。
今回、16時頃に体調があまりよろしくないお嫁様&2歳児(モンスター)を
一度家に送り返さねばならなかっため、設営は広くて簡単なシャン8を選択。
設営撤収が早くて、広くて小ダサい。最高の一幕だと思いますw
小ダサい我が家とは裏腹に、いつも「今」のステキさを詰め込んだhanahanaさん。
ホントにオシャレな人たちがキャンプを始めるとこうなるのね。と、毎回マジで思います。
今回、某紙の撮影&インタビューということでのキャンプでした。
トークテーマは「料理&料理ギアについて」
料理&料理ギアについて・・・。
料理ねぇ・・・(遠い目)
明らかに苦手分野ではありますが、苦手な人なりの立場に立ったコメントをすればいいんだ!
と、逆に前向きになって、自分の存在意義を見出しましたw
kabawoさんは意外と小器用に料理をしている印象があるし、
hide.Tさんは以前西湖で頂いた超ウマ肉を作ってくださったし、
にしちゃんは・・・。僕がどうこう言うまでもなく満腹食堂を展開しているほどだし、
hanahanaさんもあの感じだと絶対作りそうだし。
と、ビビっていたら予想通りみんなしっかり料理をする方々でした。
やってる人の言う「全然できないよー」は、モテる人の言う「全然モテないよー」と
同じくらいに信用ならないと再確認できましたw
唯一sawaさんは料理のイメージがなかったんだけど、
結果的にはあまりおつくりにならないということが判明し、
猛烈な親近感を持ちましたw
一時間ほどの撮影&座談会形式のインタビューを終え、
お嫁様と2歳児(モンスター)を自宅に送り、18時頃もう一度参加しました。
にしちゃんの超ウマ&ボリューム満点の料理を頂き、楽しみにしていたhide.Tさんの肉をほおばり、
hanahanaさんのとろけるビーフシチューに涙し、sawaさんのアイドル話に驚き、
kabawoさんのボケに全対応するという楽しい時間を過ごしました。
個人的にはにしちゃん夫さんの「僕のアイドルは妻です(真顔)」が最高でしたw
僕も今度言おうと決めました。
楽しくヤイヤイ話していましたが、1時頃にお開き。
この日はナンガのファイテンシュラフにウルトラライトコットでおやすみなさい。
シャン8に一人で寝るというのは、どうにもスカスカでしたが、
寒さを感じることなく朝までよく眠れました。
hide.Tさんのコーヒーを始め、色々頂いていた10時頃、
自宅からの緊急呼び出しがあり帰宅。最後はあわただしくなってしまいました。
今回、初対面のにしちゃん、しっかり話すのは初めてのhide.Tさんとsawaさんと
お話できたり、hanahanaさんの目に毒なアイテム群を見られたり、
kabawoさんと久しぶりにがっつり話せたりととても楽しいキャンプでした。
誘ってくれたkabawoさん、どうもありがとうございましたー。
2015年03月09日
月の裏側で飲みました
どもども、こんにちはー。石川です。
先月末の話しですが、河原飲みに行ってきました。
今回の参加者はこちら。
大空を自由に舞う小鳥さん
シェイクさん
けいすけさん
hanahanaさん
かつをさん
オニオン鳥さん
katsumushiさん
hironnpaさん
u10さん
僕
と、大勢の参加者で催されました。

この日は初参加のhanahanaさんと最寄駅で合流し、買い物を済ませてから
てくてくと歩いていきました。
土手を越えると、明かりとタープが見えます。
ふと横を見るとhanahanaさんが「タープも張ってるんだぁ・・・」と、
新しいおもちゃをプレゼントされた子供のように、目をキラキラさせていました。
わかります、その気持ちw
寒々しく荒涼とした河原と、人が活動している暖かさのギャップがいいんですよね。
初めて参加した時のことをふと思い出しました。

やや緊張気味のルーキーを歓迎する諸先輩方w

席に落ち着いたところで乾杯。
写真を撮るときに、「ブレたー!」とか「ちょ、もう一回やってww」とか、
そういうガチャガチャしたやりとりってやっぱり楽しいですよね。

この日はあいにくのケガでご欠席というsonic-zさんを思ってノリ弁。
職場の会議室で食べてたら、きっと淋しい気持ちになると思いますが、
外で食べるとおいしいですよね。

先日購入されたという、オニオン鳥さんのストームクッカーと、剛炎っぽいかつをさんのバーナー。
今回、寒さをほぼ感じずに過ごせたのは、かつをさんのこのバーナーがあったからだと
言っても過言ではないくらいに暖かかったです。
河原飲みに参加するようになってから、バーナーが暖を取るための
ストーブとしても有効だと知らされました。一つの固定観念から解放された気持ちですw

ノースのこの皮ヒモ(?)いいよねー。
hanahanaさんが購入した数に一同ビビったりしましたw

その後はのんびりと談笑。
けいすけさんの新たなプロジェクトの話を聞いたりしました。
けいすけさんの作るウッド製品が次の局面を迎えています。
ソフトな風合いと温かみのある形、考えられた収納形状がとてもステキな
アイテムたちなので、ブログはもちろん、クラウドファンディングもぜひご覧ください。

katsumushiさんがなにやらゴソゴソと。

シェイクさんが作ってくれたワンタンスープ。
これおいしかったなー!
また作ってくださいw

と、さっきまでゴソゴソしていたkatsumushiさんを見ると、
何だかスゴイことに!!!


えー、ウソー!!!
まさかのベビーカステラ!!!
以前おつくりになったぜんざいを食べ損なったことを覚えていてくれて、
アンコ入りのベビーカステラを作ってくださいました。
これ、ホントおいしかったー。
この後、さらにチーズ入りのものも作ってくださいましたが、
僕は断固アンコ派ですね。もちろん、チーズもおいしかったですが。

雨天(u10)さんも緊急参加。
この日はハーフパンツや素足でなく、
一般的な2月下旬の格好をされていて安心しましたw
katsumushiさんが新たに購入したアルコールストーブを囲んで
hironnpaさんも盛り上がります。とても精巧な作りで、きっと使わないだろうけど、
僕もほしくなりましたw
楽しい時間は早く過ぎるもので、22時少し過ぎに帰路につきました。
小鳥さん、いつもかたずけなくてすいません。
今回も楽しい集まりで幸せでございました。
先月末の話しですが、河原飲みに行ってきました。
今回の参加者はこちら。
大空を自由に舞う小鳥さん
シェイクさん
けいすけさん
hanahanaさん
かつをさん
オニオン鳥さん
katsumushiさん
hironnpaさん
u10さん
僕
と、大勢の参加者で催されました。
この日は初参加のhanahanaさんと最寄駅で合流し、買い物を済ませてから
てくてくと歩いていきました。
土手を越えると、明かりとタープが見えます。
ふと横を見るとhanahanaさんが「タープも張ってるんだぁ・・・」と、
新しいおもちゃをプレゼントされた子供のように、目をキラキラさせていました。
わかります、その気持ちw
寒々しく荒涼とした河原と、人が活動している暖かさのギャップがいいんですよね。
初めて参加した時のことをふと思い出しました。
やや緊張気味のルーキーを歓迎する諸先輩方w
席に落ち着いたところで乾杯。
写真を撮るときに、「ブレたー!」とか「ちょ、もう一回やってww」とか、
そういうガチャガチャしたやりとりってやっぱり楽しいですよね。
この日はあいにくのケガでご欠席というsonic-zさんを思ってノリ弁。
職場の会議室で食べてたら、きっと淋しい気持ちになると思いますが、
外で食べるとおいしいですよね。
先日購入されたという、オニオン鳥さんのストームクッカーと、剛炎っぽいかつをさんのバーナー。
今回、寒さをほぼ感じずに過ごせたのは、かつをさんのこのバーナーがあったからだと
言っても過言ではないくらいに暖かかったです。
河原飲みに参加するようになってから、バーナーが暖を取るための
ストーブとしても有効だと知らされました。一つの固定観念から解放された気持ちですw
ノースのこの皮ヒモ(?)いいよねー。
hanahanaさんが購入した数に一同ビビったりしましたw
その後はのんびりと談笑。
けいすけさんの新たなプロジェクトの話を聞いたりしました。
けいすけさんの作るウッド製品が次の局面を迎えています。
ソフトな風合いと温かみのある形、考えられた収納形状がとてもステキな
アイテムたちなので、ブログはもちろん、クラウドファンディングもぜひご覧ください。
katsumushiさんがなにやらゴソゴソと。
シェイクさんが作ってくれたワンタンスープ。
これおいしかったなー!
また作ってくださいw
と、さっきまでゴソゴソしていたkatsumushiさんを見ると、
何だかスゴイことに!!!
えー、ウソー!!!
まさかのベビーカステラ!!!
以前おつくりになったぜんざいを食べ損なったことを覚えていてくれて、
アンコ入りのベビーカステラを作ってくださいました。
これ、ホントおいしかったー。
この後、さらにチーズ入りのものも作ってくださいましたが、
僕は断固アンコ派ですね。もちろん、チーズもおいしかったですが。
雨天(u10)さんも緊急参加。
この日はハーフパンツや素足でなく、
一般的な2月下旬の格好をされていて安心しましたw
katsumushiさんが新たに購入したアルコールストーブを囲んで
hironnpaさんも盛り上がります。とても精巧な作りで、きっと使わないだろうけど、
僕もほしくなりましたw
楽しい時間は早く過ぎるもので、22時少し過ぎに帰路につきました。
小鳥さん、いつもかたずけなくてすいません。
今回も楽しい集まりで幸せでございました。
2015年02月18日
ウェルキャンプ西丹沢でコテージ泊
どもども、こんにちはー。石川です。
先日、ウェルキャンプ西丹沢でコテージ泊してきました。
メンバーは
daiさんファミリー
Booさんファミリー
ノリキャンパーさんファミリー
ドロボーさんファミリー
我が家
と、合計5家族で3つのコテージを借りました。
うちだけで1棟使わせていただきました。ありがとうございます。
で、あれです。写真が少ないですw
何と言っても、21時頃には子供と一緒に寝てしまったのですw
まぁ、そんなこともあるさと、暖かい目でご覧くださいw


このキャンプ場にはゲレンデが併設されていて、雪遊びが楽しめました。
うちの2歳児(モンスター)もソリを借りて遊んでいました。
が、慣れないソリにビビったのか、30分もたたずに「つまんなくなっちゃった・・・。」とのことw
もうちょっとアクティブ派だととうちゃんうれしいなぁ。
他のお子さんたちはソリを使ってガンガン滑ってました。
僕もちょっとやってみたんですが、思いのほか背中まで雪が入り込んだので、
あっという間にリタイアしましたw

コテージに戻って、最近お気に入りのレミオロメンの「粉雪」を
聴くわが子。渋いw

あっという間に夜。
この夜もおいしいご飯がたくさん並びました。

バレンタインということもあって、女性陣からチョコやクッキーを頂きました。
そっさくモグモグと。
どれもおいしくて、自宅に帰る頃にはほぼなくなっていましたw


明けて朝。
すぐそばを流れている川に向かって石をポイポイして遊んでました。

最後にみんなで集合写真を撮ってお別れしました。
11時チェックアウトだったので、ババっと片付けて撤収。
途中で混雑することもなく、1時間半くらいで帰宅できました。
気心知れたピクニック部のメンバーだったので、とても楽しかったです。
コテージって雨とか気温とかに心配がなくて楽でした。ホントに。
それでも、そろそろテントを張って、自然の影響をモロに受けるキャンプが
したいなと思う今日この頃でございます。
先日、ウェルキャンプ西丹沢でコテージ泊してきました。
メンバーは
daiさんファミリー
Booさんファミリー
ノリキャンパーさんファミリー
ドロボーさんファミリー
我が家
と、合計5家族で3つのコテージを借りました。
うちだけで1棟使わせていただきました。ありがとうございます。
で、あれです。写真が少ないですw
何と言っても、21時頃には子供と一緒に寝てしまったのですw
まぁ、そんなこともあるさと、暖かい目でご覧くださいw
このキャンプ場にはゲレンデが併設されていて、雪遊びが楽しめました。
うちの2歳児(モンスター)もソリを借りて遊んでいました。
が、慣れないソリにビビったのか、30分もたたずに「つまんなくなっちゃった・・・。」とのことw
もうちょっとアクティブ派だととうちゃんうれしいなぁ。
他のお子さんたちはソリを使ってガンガン滑ってました。
僕もちょっとやってみたんですが、思いのほか背中まで雪が入り込んだので、
あっという間にリタイアしましたw
コテージに戻って、最近お気に入りのレミオロメンの「粉雪」を
聴くわが子。渋いw
あっという間に夜。
この夜もおいしいご飯がたくさん並びました。
バレンタインということもあって、女性陣からチョコやクッキーを頂きました。
そっさくモグモグと。
どれもおいしくて、自宅に帰る頃にはほぼなくなっていましたw
明けて朝。
すぐそばを流れている川に向かって石をポイポイして遊んでました。
最後にみんなで集合写真を撮ってお別れしました。
11時チェックアウトだったので、ババっと片付けて撤収。
途中で混雑することもなく、1時間半くらいで帰宅できました。
気心知れたピクニック部のメンバーだったので、とても楽しかったです。
コテージって雨とか気温とかに心配がなくて楽でした。ホントに。
それでも、そろそろテントを張って、自然の影響をモロに受けるキャンプが
したいなと思う今日この頃でございます。
2015年02月04日
月の裏側で飲みましょう
どもども、こんにちはー。石川です。
先月最後の水曜日、河原で飲んできました。
みなさん体感されたように、アホほど寒く、
お世辞にも屋外で飲むのみ最適な環境とは言い難かったですが、
それでも楽しいから不思議ですよねー。
そんなますますプロキャンパーに近づいている参加者のみなさんはコチラ。
katsumushiさん
物欲夫婦(41号)さん
オニオン鳥さん
けいすけさん
AKABOWさん
sonic-zさん
かつをさん
シェイクさん
vivianpapaさん
残念ながら、ヒロッチさん&娘さん、小鳥さん、hironnpaさんには
お会いできませんでした。
そうそう。「虫の知らせ」ってあると思います。
何となく、今日はこっちの道を通って行こう。とか、
何となく、今日は2番目に近いコンビニに寄ろう。とか、
何となく、今日はいつもと違った時計をして行こう。とかそういうのです。
この日、虫の知らせがありまして、何となくベルトループを付け替えた
SUUNTO COREをつけていきました。

いつもの場所に20時頃到着。やっぱりタープがかかっていると雰囲気出ますよね。

今回初参加のakabowさん。初めて文字でakabowさんと見たときに、
kabawoさんのアナグラムだなぁ。きっとakabowさんもちょっとアレな人なのかなぁ。
と思ったのはここだけの話w

催促しての撮影用乾杯wこういうのってやっぱり楽しいですよね。
気温は0℃前後と、非常に冷え込んでいましたが、シェイクさんのタープ、
アルパカ、sonic-zさんの焚き火台のおかげで温かく過ごせました。
ノルディスク製品を何一つ持っていないくせに
かつをさんにシロクマ会の様子を聞こうと思っていたのですが、
すっかり忘れてしまいました。かつをさん、次回はよろしくおねがいします。

そしてしばし談笑。3-4月頃に第二回月裏キャンプをやりましょう!とか
そういう前向きな話を中心にしていました。
と、その頃。物欲夫婦(41号)さんがこちらにフラリと。
話を聞くと、SUUNTO COREのベルトループが切れて困っているとのこと。
なんということでしょう!(ビフォーアフター風に)
匠(僕)は虫の知らせで着けて来ていた自分のSUUNTO COREからベルトループを外し、
依頼者(41号さん)のSUUNTO COREに付け替えることによって、ゴムで仮止めされていた
時計を元通りにしてしまったのです。
これには依頼者(41号さん)もびっくり。
これでもう、つけるたびに気になっていた仮止めのゴムを気にしなくて済むようになったのです。
このくだりはみんな大好き「物欲夫婦の野営記録」のコチラで読むことができます。
併せて読んでいただくことで、より現地でどんなことが起こっていたかがわかると思いますw

晩御飯ののり弁。質素です。

河原でワンカップがプロキャンパーらしいすねw
後に知ることになるのですが、katsumushiさんから
お汁粉がふるまわれたそうです。。。
アンコ物が大好きなので、もう少し粘ればよかったw

オニオン鳥さんが来季、薪ストーブを投入されるそうなので、
おそらく年内には河原に薪ストーブが登場することになりそうですw
帰る少し前にvivianpapaさんがお見えになりました。
気を遣って寒そうなタープ外でバーナーを使っている姿に
うっかり涙しそうになりました。

色々持って来ていただける皆さんに甘えて、僕の基本装備はこれだけです。
SOTOのフィールドホッパー、ハイマウントの折りたたみチェア。
通勤かばんの中にも違和感なく入ることを条件に厳選された2品ですw
今回は風と寒さでなかなかの悪条件でしたが、座っているうちに何とも
思わなくなるから不思議ですよねw
また今月末も寒そうだけど、楽しく参加したいと思います。
先月最後の水曜日、河原で飲んできました。
みなさん体感されたように、アホほど寒く、
お世辞にも屋外で飲むのみ最適な環境とは言い難かったですが、
それでも楽しいから不思議ですよねー。
そんなますますプロキャンパーに近づいている参加者のみなさんはコチラ。
katsumushiさん
物欲夫婦(41号)さん
オニオン鳥さん
けいすけさん
AKABOWさん
sonic-zさん
かつをさん
シェイクさん
vivianpapaさん
残念ながら、ヒロッチさん&娘さん、小鳥さん、hironnpaさんには
お会いできませんでした。
そうそう。「虫の知らせ」ってあると思います。
何となく、今日はこっちの道を通って行こう。とか、
何となく、今日は2番目に近いコンビニに寄ろう。とか、
何となく、今日はいつもと違った時計をして行こう。とかそういうのです。
この日、虫の知らせがありまして、何となくベルトループを付け替えた
SUUNTO COREをつけていきました。
いつもの場所に20時頃到着。やっぱりタープがかかっていると雰囲気出ますよね。

今回初参加のakabowさん。初めて文字でakabowさんと見たときに、
kabawoさんのアナグラムだなぁ。きっとakabowさんもちょっとアレな人なのかなぁ。
と思ったのはここだけの話w
催促しての撮影用乾杯wこういうのってやっぱり楽しいですよね。
気温は0℃前後と、非常に冷え込んでいましたが、シェイクさんのタープ、
アルパカ、sonic-zさんの焚き火台のおかげで温かく過ごせました。
ノルディスク製品を何一つ持っていないくせに
かつをさんにシロクマ会の様子を聞こうと思っていたのですが、
すっかり忘れてしまいました。かつをさん、次回はよろしくおねがいします。

そしてしばし談笑。3-4月頃に第二回月裏キャンプをやりましょう!とか
そういう前向きな話を中心にしていました。
と、その頃。物欲夫婦(41号)さんがこちらにフラリと。
話を聞くと、SUUNTO COREのベルトループが切れて困っているとのこと。
なんということでしょう!(ビフォーアフター風に)
匠(僕)は虫の知らせで着けて来ていた自分のSUUNTO COREからベルトループを外し、
依頼者(41号さん)のSUUNTO COREに付け替えることによって、ゴムで仮止めされていた
時計を元通りにしてしまったのです。
これには依頼者(41号さん)もびっくり。
これでもう、つけるたびに気になっていた仮止めのゴムを気にしなくて済むようになったのです。
このくだりはみんな大好き「物欲夫婦の野営記録」のコチラで読むことができます。
併せて読んでいただくことで、より現地でどんなことが起こっていたかがわかると思いますw
晩御飯ののり弁。質素です。
河原でワンカップがプロキャンパーらしいすねw
後に知ることになるのですが、katsumushiさんから
お汁粉がふるまわれたそうです。。。
アンコ物が大好きなので、もう少し粘ればよかったw
オニオン鳥さんが来季、薪ストーブを投入されるそうなので、
おそらく年内には河原に薪ストーブが登場することになりそうですw
帰る少し前にvivianpapaさんがお見えになりました。
気を遣って寒そうなタープ外でバーナーを使っている姿に
うっかり涙しそうになりました。
色々持って来ていただける皆さんに甘えて、僕の基本装備はこれだけです。
SOTOのフィールドホッパー、ハイマウントの折りたたみチェア。
通勤かばんの中にも違和感なく入ることを条件に厳選された2品ですw
今回は風と寒さでなかなかの悪条件でしたが、座っているうちに何とも
思わなくなるから不思議ですよねw
また今月末も寒そうだけど、楽しく参加したいと思います。
2014年12月24日
やまぼうしで忘年会キャンプ
どもども、こんにちはー。石川です。
先日、やまぼうしで今年の忘年会キャンプをしてきました。
初日はあいにくの雨。到着時から22時頃まで降っていたと思います。
おかげでシェルター内は沼w とてもいられる状態ではなく、
困っていたところをご厚意で東屋に避難しました。
これがまた快適!やっぱり建築物っていうのは強いっすね。
そんなわけで、写真を全然撮らなかったので、
手持ちの数少ない写真でお送りいたします。
まずは参加者のご紹介。


nicohanaさん
雨でしたね。今回もnicohanaさんの意外な話が聞けて楽しかったです。
シスターズがホントに会うたびお姉さんになって、あんなに小さかった子たちが、
今ではうちの子のお世話をしてくれている・・・。と、涙が出そうでしたw
今度は天気のいい時にまたやりましょー!

おすぎゅんさん
お、おしゃれキャンパー!!!w テンティピの中を見たときに愕然としました。
インテリア雑誌で紹介されている「生活感のない家」みたいでしたわい。
さすがのまとめ方、参考にさせていただきます。写真撮ってないけどw
あと、今回もやっぱりよくわからなかったけど、アナーチョ?の道具ってかっこいいよね。

daiさん
ご家族で参加できなかったのが残念でしたね。体調が心配です。
そのせいかいつのもキレを抑えた、大人な雰囲気でしたよね。
一人で黙々とご飯を作るdaiさんの姿を見て、うちのお嫁様が何か言いたげに
僕の方を見ていましたが、そこはそっと気づかないフリをしましたw

hanahanaさん
その後、夫婦関係が気まずくなっていないかがとっても気になりますw
お嫁様には何度か「今回はひどい雨だけど、キャンプっていいものですよ」と、
キャンプ嫌いにならないようにお伝えしましたw
来年もまたご一緒しましょう!
ノリキャンパーさん
不用品というか、不良品が行ってしまって本当に申し訳ないです。ごめんなさい。
ノリさんの仕事環境を聞くたびに、昨年の忘年会でキツツキさんが言っていた
「大丈夫、まだ生きている」が蘇りますw
体壊さないようにしてねー。
物欲夫婦さん
いまだ現役、だからサポートにはまわらない。その姿勢、KINGカズを彷彿とさせました。
今年は河原を始め、ずいぶんご一緒できました。いつもホントに楽しいので、
また来年もよろしくお願いしますねー。

我が家
今回もアトラスの組み合わせを見て、お嫁様がため息をついていました・・・。
そりゃ僕も本体と前室は同じ色にしたいさ。
ノリキャンパーさんは天候を考え、設営せず。
ぶっさんもデイ参加&雨だったために設営せずでした。
写真を撮り忘れたとかそういうことではないので、
そこだけご理解くださいw
今回はホントに東屋メインでしたw
コンパクトに焚き火をしながら過ごす時間も楽しかったです。

最近、もくもくぽっぽい(焚き火)が好きなうちの2歳児(モンスター)
火吹きを使って楽しそうにしていました。
お借りしたものなので、もちろんこの後、きれいに除菌ペーパーでふき取りお返ししましたw

FUJIYAMAにホットワインとお鍋。これうまかったなー。
煤焦げたストウブもまたかっこよかったです。

二日目は打って変っての晴れ。それでも、東屋の虜になってしまった僕らは
この下で過ごしていました。他愛もない話もやっぱり楽しいですよね。

これ欲しいなー。

daiさんの言う「管理棟から離れた方が富士山が大きく見える」を実感。
富士山はやっぱり雪化粧がステキですね。
と、今年の忘年会も楽しく過ごせました。
ここで書いた以外にも、恒例の不用品交換会や沼になったアトラス、
雨が降った時に張るべきやまぼうしのポイント等、書くことはあるのですが、
そういうことは思い出の中にそっとしまうのでした。
もちろん、写真がないからという理由ではありませんw
今年も楽しいキャンプがたくさんできました。
今年ご一緒できた方、できなかった方とも来年はまた
楽しいキャンプができますように。
先日、やまぼうしで今年の忘年会キャンプをしてきました。
初日はあいにくの雨。到着時から22時頃まで降っていたと思います。
おかげでシェルター内は沼w とてもいられる状態ではなく、
困っていたところをご厚意で東屋に避難しました。
これがまた快適!やっぱり建築物っていうのは強いっすね。
そんなわけで、写真を全然撮らなかったので、
手持ちの数少ない写真でお送りいたします。
まずは参加者のご紹介。


nicohanaさん
雨でしたね。今回もnicohanaさんの意外な話が聞けて楽しかったです。
シスターズがホントに会うたびお姉さんになって、あんなに小さかった子たちが、
今ではうちの子のお世話をしてくれている・・・。と、涙が出そうでしたw
今度は天気のいい時にまたやりましょー!

おすぎゅんさん
お、おしゃれキャンパー!!!w テンティピの中を見たときに愕然としました。
インテリア雑誌で紹介されている「生活感のない家」みたいでしたわい。
さすがのまとめ方、参考にさせていただきます。写真撮ってないけどw
あと、今回もやっぱりよくわからなかったけど、アナーチョ?の道具ってかっこいいよね。

daiさん
ご家族で参加できなかったのが残念でしたね。体調が心配です。
そのせいかいつのもキレを抑えた、大人な雰囲気でしたよね。
一人で黙々とご飯を作るdaiさんの姿を見て、うちのお嫁様が何か言いたげに
僕の方を見ていましたが、そこはそっと気づかないフリをしましたw

hanahanaさん
その後、夫婦関係が気まずくなっていないかがとっても気になりますw
お嫁様には何度か「今回はひどい雨だけど、キャンプっていいものですよ」と、
キャンプ嫌いにならないようにお伝えしましたw
来年もまたご一緒しましょう!
ノリキャンパーさん
不用品というか、不良品が行ってしまって本当に申し訳ないです。ごめんなさい。
ノリさんの仕事環境を聞くたびに、昨年の忘年会でキツツキさんが言っていた
「大丈夫、まだ生きている」が蘇りますw
体壊さないようにしてねー。
物欲夫婦さん
いまだ現役、だからサポートにはまわらない。その姿勢、KINGカズを彷彿とさせました。
今年は河原を始め、ずいぶんご一緒できました。いつもホントに楽しいので、
また来年もよろしくお願いしますねー。

我が家
今回もアトラスの組み合わせを見て、お嫁様がため息をついていました・・・。
そりゃ僕も本体と前室は同じ色にしたいさ。
ノリキャンパーさんは天候を考え、設営せず。
ぶっさんもデイ参加&雨だったために設営せずでした。
写真を撮り忘れたとかそういうことではないので、
そこだけご理解くださいw
今回はホントに東屋メインでしたw
コンパクトに焚き火をしながら過ごす時間も楽しかったです。

最近、もくもくぽっぽい(焚き火)が好きなうちの2歳児(モンスター)
火吹きを使って楽しそうにしていました。
お借りしたものなので、もちろんこの後、きれいに除菌ペーパーでふき取りお返ししましたw

FUJIYAMAにホットワインとお鍋。これうまかったなー。
煤焦げたストウブもまたかっこよかったです。

二日目は打って変っての晴れ。それでも、東屋の虜になってしまった僕らは
この下で過ごしていました。他愛もない話もやっぱり楽しいですよね。

これ欲しいなー。

daiさんの言う「管理棟から離れた方が富士山が大きく見える」を実感。
富士山はやっぱり雪化粧がステキですね。
と、今年の忘年会も楽しく過ごせました。
ここで書いた以外にも、恒例の不用品交換会や沼になったアトラス、
雨が降った時に張るべきやまぼうしのポイント等、書くことはあるのですが、
そういうことは思い出の中にそっとしまうのでした。
もちろん、写真がないからという理由ではありませんw
今年も楽しいキャンプがたくさんできました。
今年ご一緒できた方、できなかった方とも来年はまた
楽しいキャンプができますように。
2014年12月17日
田代運動公園でデイキャン
どもども、こんにちはー。石川です。
先日、ハンガーさん主催の牡蠣祭りに参加してきました。
ご存じの方はご存じで、ご存じない方はご存じないのですが、
ワタクシ、甲殻類アレルギーですw
せっかくの牡蠣祭りなのに、一つも食べられませんw
牡蠣イベントなのに牡蠣の画像がないのは、
ハンガーさんへの悪意でも何でもなく、
牡蛎と対面しなかったからなのです。
アウトドアというか、僕の興味関心に全く関心のないうちのお嫁様ですが、
この日は一転ご機嫌です。
「え?牡蠣?絶対行く!」
と、今まで見たこともない笑顔を見せてくださいましたとさ。
ご一緒させていただいたのは
esaさん
daiさん
ハンガーさん
神奈川系メンバーですw

会場は田代運動公園前の河原。
河原と言えば雨天、u10さんの顔が浮かんだとか浮かばなかったとかw


この日は気温があまり上がらなかったので、esaさんのパビリオンにお邪魔します。
やっぱりパビリオンってかっこいいよねー。

esaさんから戴いたメチャ旨麻婆丼。
これうまかったなー。唐辛子やラー油の辛さじゃない辛さが
大人の麻婆って感じでした。ごちそうさまでした。

daiさんからは豚汁を、ハンガーさんからは牡蠣を(お嫁様が)頂いて、
とても満腹となりました。
外では子供たちが楽しそうに遊んでいます。
うんうん、子供は風の子だよね。

楽しそうに遊んでいるお兄さんたちを、羨ましそうに見るうちの2歳児(モンスター)。
ただ彼は、この後しばらくシラスに夢中になるのでありましたw

シャボン玉ってカワイイよね。

うちのモンスターの機嫌が悪くなる前の15時頃においとまさせていただきました。
みなさん、今回もホントにありがとうございました。
先日、ハンガーさん主催の牡蠣祭りに参加してきました。
ご存じの方はご存じで、ご存じない方はご存じないのですが、
ワタクシ、甲殻類アレルギーですw
せっかくの牡蠣祭りなのに、一つも食べられませんw
牡蠣イベントなのに牡蠣の画像がないのは、
ハンガーさんへの悪意でも何でもなく、
牡蛎と対面しなかったからなのです。
アウトドアというか、僕の興味関心に全く関心のないうちのお嫁様ですが、
この日は一転ご機嫌です。
「え?牡蠣?絶対行く!」
と、今まで見たこともない笑顔を見せてくださいましたとさ。
ご一緒させていただいたのは
esaさん
daiさん
ハンガーさん
神奈川系メンバーですw
会場は田代運動公園前の河原。
河原と言えば雨天、u10さんの顔が浮かんだとか浮かばなかったとかw
この日は気温があまり上がらなかったので、esaさんのパビリオンにお邪魔します。
やっぱりパビリオンってかっこいいよねー。
esaさんから戴いたメチャ旨麻婆丼。
これうまかったなー。唐辛子やラー油の辛さじゃない辛さが
大人の麻婆って感じでした。ごちそうさまでした。
daiさんからは豚汁を、ハンガーさんからは牡蠣を(お嫁様が)頂いて、
とても満腹となりました。
外では子供たちが楽しそうに遊んでいます。
うんうん、子供は風の子だよね。
楽しそうに遊んでいるお兄さんたちを、羨ましそうに見るうちの2歳児(モンスター)。
ただ彼は、この後しばらくシラスに夢中になるのでありましたw
シャボン玉ってカワイイよね。
うちのモンスターの機嫌が悪くなる前の15時頃においとまさせていただきました。
みなさん、今回もホントにありがとうございました。
2014年12月12日
月裏キャンプ②
どもども、こんにちはー。石川です。
先日の月裏キャンプの②できごと編をお送りしまーす。
このキャンプは本当においしいものをたくさんいただきました。
皆さんに頭が上がりません。
ホントにありがとうございました。

当日は21時頃に現地着でした。
挨拶もそこそこに設営を進めます。
この時点でヘッドランプがないことに気が付くのですが、
まぁ、真っ暗設営の訓練っしょ!と、強気でした。
僅か数分後。
さすがに無理なことに気が付きますw
キャンプそのものよりも設営が好きで評判のワタクシですが、
いくらヒルバーグのテントが設営が簡単だからって、
真っ暗は無理でしたw
その後、お隣に張っていた、くぅさんサイトの明かりを
頼りに何とか設営完了となりました。
すると、背中がゾクッとします。
何か、いる・・?

!?

ジバ・・・・
い、いや、千葉ニャン!!!
千葉方面に現れたと噂されていましたが、東京にも表れるんですね。
一度はこの目にしたいと思っていたので、とてもうれしかったです。
余談ですが、千葉ニャンが現れた後に、小鳥さんが汗をかきながら
ハァハァしている姿が目撃されていますw

その後、しばらく談笑していると、sonic-zさんがお料理をふるまってくださいました。
hironnpaさんのランドロックにご招待いただきます。
今回、改めてランドロックの広さに感動しました。
いいなー。ランドロック憧れるわ。

hironnpaさんの鍋炊きご飯にー。


sonic-zさんの激ウマ豚にー。

かつをさんのティラミスにー。

u10さんのシュークリーム。
これまた写真を撮っていなくて申し訳ないんですが、
物欲こんにゃくに、くぅさんの筑前煮も最高でした。
Bar小鳥からhaホットワイン~スティックシナモンを添えて~を
2杯も頂きました。これもおいしかったなー。
どれも本当においしくて、もうなんか、感動でした。
ランドロックを出るときに、思わずお会計しそうになりましたもんw
おいしい料理を頂きながら、僕の体験した奇跡「WILD-1のキミ3部作」を
フルセット15分お聞きいただいたり、sonicさんのぶっさんとパロインへの
愛を感じたりしました。

その後、外の焚き火場へ行き、さらに語らいます。
ここでは焚き火を囲むゆるっとした雰囲気。
たまりませんな。
最終的には火柱みたいな状態にもなりましたが、
それもいい思い出です。
この頃には705さんひろっちさん、けいすけさんはお休みになられていました。
今、ナチュブロで一番勢いのあるブロガーさんも
さすがにお疲れのようでイス寝。
人のイス寝姿ってなんか面白いですよねw
人のイス寝姿を撮って遊んでいた僕ですが、
段々と眠くなります。



カメラに残っていた、寝る直前に撮ったと思われる3枚がこちらw
うっすらと星空を撮ろうとしたことは覚えているんですが、
全然ダメですねw UFOに連れ去られる瞬間みたいですしw

明けて朝。7時過ぎに目が覚めました。
よく寝たなー。



朝ごはんにサンドイッチを焼いていると、
オニオン鳥さんからオニオンスープを頂きました。
明らかに突っ込み待ちのボケだったと思うんですが、
何の突っ込みもなく、おいしく頂きました。
夜には気が付かなかったんですが、
このキャンプ場、すごいんです。




何この充実した設備!
シンク、作業台、屋根付きキッチンに屋根付き焚き火場。
電源は4か所で容量は20A!しかも無料!
ランタンをひっかけるフックがあったり、屋根の造りはステキだし。
こりゃーいいところだねー。
初めてキャンプします!みたいな友人を連れてくるのにも
抵抗が少なくてよさそうだなー。
楽しい時間はあっという間に過ぎるもので、
この日もお嫁様からは早めに帰ってこいとの指令を受けていたので、
9時半頃にお暇します。


ギリギリ紅葉も見られたし、それほど寒くもなかったし。
月裏メンバーでの初めてのキャンプはとても思い出深いものになりました。
みなさん、ホントにありがとうございました。
先日の月裏キャンプの②できごと編をお送りしまーす。
このキャンプは本当においしいものをたくさんいただきました。
皆さんに頭が上がりません。
ホントにありがとうございました。
当日は21時頃に現地着でした。
挨拶もそこそこに設営を進めます。
この時点でヘッドランプがないことに気が付くのですが、
まぁ、真っ暗設営の訓練っしょ!と、強気でした。
僅か数分後。
さすがに無理なことに気が付きますw
キャンプそのものよりも設営が好きで評判のワタクシですが、
いくらヒルバーグのテントが設営が簡単だからって、
真っ暗は無理でしたw
その後、お隣に張っていた、くぅさんサイトの明かりを
頼りに何とか設営完了となりました。
すると、背中がゾクッとします。
何か、いる・・?
!?
ジバ・・・・
い、いや、千葉ニャン!!!
千葉方面に現れたと噂されていましたが、東京にも表れるんですね。
一度はこの目にしたいと思っていたので、とてもうれしかったです。
余談ですが、千葉ニャンが現れた後に、小鳥さんが汗をかきながら
ハァハァしている姿が目撃されていますw
その後、しばらく談笑していると、sonic-zさんがお料理をふるまってくださいました。
hironnpaさんのランドロックにご招待いただきます。
今回、改めてランドロックの広さに感動しました。
いいなー。ランドロック憧れるわ。
hironnpaさんの鍋炊きご飯にー。
sonic-zさんの激ウマ豚にー。
かつをさんのティラミスにー。
u10さんのシュークリーム。
これまた写真を撮っていなくて申し訳ないんですが、
物欲こんにゃくに、くぅさんの筑前煮も最高でした。
Bar小鳥からhaホットワイン~スティックシナモンを添えて~を
2杯も頂きました。これもおいしかったなー。
どれも本当においしくて、もうなんか、感動でした。
ランドロックを出るときに、思わずお会計しそうになりましたもんw
おいしい料理を頂きながら、僕の体験した奇跡「WILD-1のキミ3部作」を
フルセット15分お聞きいただいたり、sonicさんのぶっさんとパロインへの
愛を感じたりしました。
その後、外の焚き火場へ行き、さらに語らいます。
ここでは焚き火を囲むゆるっとした雰囲気。
たまりませんな。
最終的には火柱みたいな状態にもなりましたが、
それもいい思い出です。
この頃には705さんひろっちさん、けいすけさんはお休みになられていました。
今、ナチュブロで一番勢いのあるブロガーさんも
さすがにお疲れのようでイス寝。
人のイス寝姿ってなんか面白いですよねw
人のイス寝姿を撮って遊んでいた僕ですが、
段々と眠くなります。
カメラに残っていた、寝る直前に撮ったと思われる3枚がこちらw
うっすらと星空を撮ろうとしたことは覚えているんですが、
全然ダメですねw UFOに連れ去られる瞬間みたいですしw
明けて朝。7時過ぎに目が覚めました。
よく寝たなー。
朝ごはんにサンドイッチを焼いていると、
オニオン鳥さんからオニオンスープを頂きました。
明らかに突っ込み待ちのボケだったと思うんですが、
何の突っ込みもなく、おいしく頂きました。
夜には気が付かなかったんですが、
このキャンプ場、すごいんです。
何この充実した設備!
シンク、作業台、屋根付きキッチンに屋根付き焚き火場。
電源は4か所で容量は20A!しかも無料!
ランタンをひっかけるフックがあったり、屋根の造りはステキだし。
こりゃーいいところだねー。
初めてキャンプします!みたいな友人を連れてくるのにも
抵抗が少なくてよさそうだなー。
楽しい時間はあっという間に過ぎるもので、
この日もお嫁様からは早めに帰ってこいとの指令を受けていたので、
9時半頃にお暇します。
ギリギリ紅葉も見られたし、それほど寒くもなかったし。
月裏メンバーでの初めてのキャンプはとても思い出深いものになりました。
みなさん、ホントにありがとうございました。
タグ :月裏キャンプまたやりましょうねー
2014年12月09日
月裏キャンプ
どもども、こんにちはー。石川です。
先日、河原飲みでご一緒させていただいている皆さんと、
初めてのキャンプをしてきました。
いつもは暑かろうが寒かろうが、雨だろうが晴れていようが
河原で飲んでいるメンバーなので、妙な団結心はあるのですが、
泊りとなるとまた違ったワクワク感がありますねー。
今回は小型幕が多く、ちんまりとした雰囲気が新鮮でした。
泊まったところは、初めてのキャンプ場だったのですが、電源あり、
6組で貸切可、屋根付き焚き火場あり、キッチンは大理石張りと
最高にステキなところでした。
ここ、また行こうと思いましたー。
ではでは、久しぶりの二部構成、①参加者編、②できごと編といきます。

オニオン鳥さん
朝、頂いたスープがオニオンスープだったことに気が付いたのは、
家に帰ってからでしたw あれ、突っ込むポイントでしたよね?w
夜は緊急呼び出しをしてしまい、すいませんでした。
またご一緒してくださいねー。

705さん
お久しぶりです。今回、まさかお会いできるとは思わなかったのでうれしかったです!
テンティピのサイズについて、イマイチかみ合わない会話になってしまって
すいませんでしたw

くぅさん&ヒロッチさん
真っ暗な中設営しているとき、くぅさんサイトの明かりがなかったら、
おそらくふて寝していたと思います。ホント助かりました。
お隣でゴソゴソ騒がしくしてすいませんでしたー。

僕
ソロだけにソウロ。このくらいのサイズだと室内があったまりやすくていいです。
関係ないけど、ウナ(緑)がマジで欲しい最近です。

u10さん
エクストリームスイーツ雨男男子っていう肩書で良いんでしたっけ?w
流木燃やしている姿と、シュークリームをふるまうそのギャップにメロメロです。
またご近所キャンプやりましょー。

かつをさん
かつをさんのテントかっこよかったー!マックパックって珍しいですよね。
これいいなー。ミドラーの心に突き刺さる一品でした。
あと、ティラミスがマジでお金取れるレベルにおいしかったので、またよろしくお願いしますw

けいすけさん
初めてけいすけさんがお父さんしているところを見ましたw
早々にお休みとなってしまってあまりお話しできませんでしたが、
またよろしくお願いしますねー。

sonic-zさん
sonicさん、激ウマ豚ホントにありがとうございます!
もう、外で食べるからおいしいとかそういうレベルじゃなくホントにおいしくて、まさしく感動でした。
あと、今回でパロインとぶっさんへの愛情の深さを改めて感じましたよw

hironnpaさん
誰かがお店で買ってきたおいしいから揚げかと思ったら、hironnpaさんが作ったと聞いて
マジで驚きました。色々とおいしいものを頂いてしまったうえに洗いものまで・・・。
本当にありがとうございました。

物欲夫婦さん
キャンプでご一緒した時の朝、物欲コーヒーを見ると安心しますw
ぶっさんは絶対にテキストサイト出身だと思っていましたが、違うんですね。
いつも更新を楽しみにしているので、これからもがんばってくださいw
大空を自由に舞う小鳥さん
憧れの千葉ニャンを目の当たりにして、感無量でした。
小鳥バーでもおいしいお酒をたくさんいただき、小鳥さんのサービス精神に
甘えっきりになってしまいました。ありがとうございました。
と、賑やかで盛りだくさんなメンバーでした。
夜着の朝帰りでしたが、色んなことがあって面白かったです。
その色んなことについては②できごと編でご紹介します。
先日、河原飲みでご一緒させていただいている皆さんと、
初めてのキャンプをしてきました。
いつもは暑かろうが寒かろうが、雨だろうが晴れていようが
河原で飲んでいるメンバーなので、妙な団結心はあるのですが、
泊りとなるとまた違ったワクワク感がありますねー。
今回は小型幕が多く、ちんまりとした雰囲気が新鮮でした。
泊まったところは、初めてのキャンプ場だったのですが、電源あり、
6組で貸切可、屋根付き焚き火場あり、キッチンは大理石張りと
最高にステキなところでした。
ここ、また行こうと思いましたー。
ではでは、久しぶりの二部構成、①参加者編、②できごと編といきます。
オニオン鳥さん
朝、頂いたスープがオニオンスープだったことに気が付いたのは、
家に帰ってからでしたw あれ、突っ込むポイントでしたよね?w
夜は緊急呼び出しをしてしまい、すいませんでした。
またご一緒してくださいねー。
705さん
お久しぶりです。今回、まさかお会いできるとは思わなかったのでうれしかったです!
テンティピのサイズについて、イマイチかみ合わない会話になってしまって
すいませんでしたw
くぅさん&ヒロッチさん
真っ暗な中設営しているとき、くぅさんサイトの明かりがなかったら、
おそらくふて寝していたと思います。ホント助かりました。
お隣でゴソゴソ騒がしくしてすいませんでしたー。
僕
ソロだけにソウロ。このくらいのサイズだと室内があったまりやすくていいです。
関係ないけど、ウナ(緑)がマジで欲しい最近です。
u10さん
エクストリームスイーツ雨男男子っていう肩書で良いんでしたっけ?w
流木燃やしている姿と、シュークリームをふるまうそのギャップにメロメロです。
またご近所キャンプやりましょー。
かつをさん
かつをさんのテントかっこよかったー!マックパックって珍しいですよね。
これいいなー。ミドラーの心に突き刺さる一品でした。
あと、ティラミスがマジでお金取れるレベルにおいしかったので、またよろしくお願いしますw
けいすけさん
初めてけいすけさんがお父さんしているところを見ましたw
早々にお休みとなってしまってあまりお話しできませんでしたが、
またよろしくお願いしますねー。
sonic-zさん
sonicさん、激ウマ豚ホントにありがとうございます!
もう、外で食べるからおいしいとかそういうレベルじゃなくホントにおいしくて、まさしく感動でした。
あと、今回でパロインとぶっさんへの愛情の深さを改めて感じましたよw
hironnpaさん
誰かがお店で買ってきたおいしいから揚げかと思ったら、hironnpaさんが作ったと聞いて
マジで驚きました。色々とおいしいものを頂いてしまったうえに洗いものまで・・・。
本当にありがとうございました。
物欲夫婦さん
キャンプでご一緒した時の朝、物欲コーヒーを見ると安心しますw
ぶっさんは絶対にテキストサイト出身だと思っていましたが、違うんですね。
いつも更新を楽しみにしているので、これからもがんばってくださいw
大空を自由に舞う小鳥さん
憧れの千葉ニャンを目の当たりにして、感無量でした。
小鳥バーでもおいしいお酒をたくさんいただき、小鳥さんのサービス精神に
甘えっきりになってしまいました。ありがとうございました。
と、賑やかで盛りだくさんなメンバーでした。
夜着の朝帰りでしたが、色んなことがあって面白かったです。
その色んなことについては②できごと編でご紹介します。
2014年12月03日
月の裏で飲みました
どもども、こんばんはー。石川です。
先月末、恒例の河原飲みに参加してきましたー。
小雨降る中、河原で妙齢のメンズが大勢集まってお酒。
これもう、プロキャンパーですよねw
僕が初めて参加させてもらってから、早いものでもう一年。
いつの間にかメンバーは18人と大所帯に。
こういう集まりって楽しいですよね。
いつか200人になるまで続けたいなw
今回のメンバーはこちら。
大空を自由に舞う小鳥さん
モッさん
u10さん
けいすけさん
物欲夫婦さん
i:naさん
sonic-zさん
hironnpaさん
どんぐりりんさん
シェイクさん
かつをさん
vivianpapaさん
katsumushiさん
オニオン鳥さん
ヒロッチさん
yo-yoさんご夫婦
僕
ぶっさんリストをおかりしました。
という、総勢18人となりました。
ちょっとしたグルキャンより人数多いね、コレw
当日は仕事だったため、21時頃に最寄駅に。
当たり前ですが、この時点で定期券はを持って改札を出ました。
小雨降る中、買物を済ませて会場に向かいます。

わかりやすく怪しいw
こうしてみるとヒルバーグのタープのようですが、
2つともsonic-zさんのスノピ幕です。カッコいいす。

撮影を兼ねての乾杯。モザイクかけてもニコニコしているのがわかりますねw
この後、育休中で参加を自粛していたu10さんの登場!
場が一気に盛り上がった直後、u10さんの履く短パンを見て、
水を打ったように静まり返るぼくらでしたw

今回、初参加の方からは自己紹介がありましたw
が、自己紹介させたはいいけど、その後の対処に困ったため、
katumushiさんの自己紹介が終わった途端に終了しました。
このいい加減な感じがたまらないですよねw

この人数になるとどうしてもブロックが分かれます。
雨漏り組と勝ち組です。プロエリアとセレブエリアとも言いますw
僕も初めはhironnnpaさんの横に陣取り、セレブエリア末席にいたのですが、
セレブエリアのくせに結構な量の雨風に打たれるので、
プロエリアに引っ越します。鶏口牛後という言葉もありますので、
濡れるセレブエリアよりも、濡れないプロエリアを僕は選びます。
プロエリアはもう、なんというか濃い口です。
i:naさんと一つのコミュニティが生まれてから、別の形になるまでとか、
下ネタ、今後のアウトドア業界の展望などを話します。
そしてそれは、月裏会の将来像に至るまで続きます。はい、超楽しいですw

セレブエリアにあったsonic-zさんの野営鍋と剛炎。
このセットのお値段を考えると、ちょっとすごいですよね。、
河原でこんなに贅沢できるんだもんなぁ。ホントありがたいです。

今回、楽しみにしていた、けいすけさん謹製のフライングテーブル!!!
これ、うちの奥さんと子供にも大好評!
けいすけさん、ありがとうございます!
宴もたけなわではございますが、いつもの通り皆さんより早めに帰宅します。
一人きりで雨が降る道路を歩き、駅についてから思うこと。
「定期がねぇ。」
うそーーーーーーーーーーーん。
慌ててきた道を目を皿にして探します。
ない。
会場に戻ると、yo-yoさんご夫妻が到着されていて、
ご挨拶。
その後、皆さんのお力を借りての大捜索が始まるのですが、
残念ながら見つからず・・・。
この時はホントに申し訳ありませんでした。
近くの交番と買い物をしたスーパーに遺失物届けを出して帰宅。
最終的にはその二日後に、無事に発見され、
手元に戻ってきました。ホントよかった。拾って、届けてくださった方にも感謝です。
河原で飲むのって楽しいけど、落し物すると見つけづらいので、
マジで気を付けようと思った参加一周年の月裏会でした。
先月末、恒例の河原飲みに参加してきましたー。
小雨降る中、河原で妙齢のメンズが大勢集まってお酒。
これもう、プロキャンパーですよねw
僕が初めて参加させてもらってから、早いものでもう一年。
いつの間にかメンバーは18人と大所帯に。
こういう集まりって楽しいですよね。
いつか200人になるまで続けたいなw
今回のメンバーはこちら。
大空を自由に舞う小鳥さん
モッさん
u10さん
けいすけさん
物欲夫婦さん
i:naさん
sonic-zさん
hironnpaさん
どんぐりりんさん
シェイクさん
かつをさん
vivianpapaさん
katsumushiさん
オニオン鳥さん
ヒロッチさん
yo-yoさんご夫婦
僕
ぶっさんリストをおかりしました。
という、総勢18人となりました。
ちょっとしたグルキャンより人数多いね、コレw
当日は仕事だったため、21時頃に最寄駅に。
当たり前ですが、この時点で定期券はを持って改札を出ました。
小雨降る中、買物を済ませて会場に向かいます。
わかりやすく怪しいw
こうしてみるとヒルバーグのタープのようですが、
2つともsonic-zさんのスノピ幕です。カッコいいす。
撮影を兼ねての乾杯。モザイクかけてもニコニコしているのがわかりますねw
この後、育休中で参加を自粛していたu10さんの登場!
場が一気に盛り上がった直後、u10さんの履く短パンを見て、
水を打ったように静まり返るぼくらでしたw
今回、初参加の方からは自己紹介がありましたw
が、自己紹介させたはいいけど、その後の対処に困ったため、
katumushiさんの自己紹介が終わった途端に終了しました。
このいい加減な感じがたまらないですよねw
この人数になるとどうしてもブロックが分かれます。
雨漏り組と勝ち組です。プロエリアとセレブエリアとも言いますw
僕も初めはhironnnpaさんの横に陣取り、セレブエリア末席にいたのですが、
セレブエリアのくせに結構な量の雨風に打たれるので、
プロエリアに引っ越します。鶏口牛後という言葉もありますので、
濡れるセレブエリアよりも、濡れないプロエリアを僕は選びます。
プロエリアはもう、なんというか濃い口です。
i:naさんと一つのコミュニティが生まれてから、別の形になるまでとか、
下ネタ、今後のアウトドア業界の展望などを話します。
そしてそれは、月裏会の将来像に至るまで続きます。はい、超楽しいですw
セレブエリアにあったsonic-zさんの野営鍋と剛炎。
このセットのお値段を考えると、ちょっとすごいですよね。、
河原でこんなに贅沢できるんだもんなぁ。ホントありがたいです。
今回、楽しみにしていた、けいすけさん謹製のフライングテーブル!!!
これ、うちの奥さんと子供にも大好評!
けいすけさん、ありがとうございます!
宴もたけなわではございますが、いつもの通り皆さんより早めに帰宅します。
一人きりで雨が降る道路を歩き、駅についてから思うこと。
「定期がねぇ。」
うそーーーーーーーーーーーん。
慌ててきた道を目を皿にして探します。
ない。
会場に戻ると、yo-yoさんご夫妻が到着されていて、
ご挨拶。
その後、皆さんのお力を借りての大捜索が始まるのですが、
残念ながら見つからず・・・。
この時はホントに申し訳ありませんでした。
近くの交番と買い物をしたスーパーに遺失物届けを出して帰宅。
最終的にはその二日後に、無事に発見され、
手元に戻ってきました。ホントよかった。拾って、届けてくださった方にも感謝です。
河原で飲むのって楽しいけど、落し物すると見つけづらいので、
マジで気を付けようと思った参加一周年の月裏会でした。
2014年11月14日
Dome Campers Camp
どもども、こんにちはー。石川です。
先日、nicohanaさん主催のDome Campers Campに行ってきました。
ドームテントを所有しているしていないに関わらず、大勢のキャンパーが集まりました。
えぇ、それはもう圧巻でした。
主役級の見どころが多すぎて、もう、戸惑うばかりでしたw



まずはマーモットlair8P。
今までで最長の4連結。この中に参加できただけでも
いい思い出です。
ヒルバーグの本国HPでもアトラス3連結だったので、
これはもう、一つ突き抜けたんじゃないかなと。
ちなみに通過するのに足の速い子供で9秒。
うちの2歳児(モンスター)で30秒かかりましたw


大親父こと、MSRビッグダディ!!!
この目で見られたことにも喜びですが、設営に加われたこともうれしいです。
思ったよりも生地が厚くしっかりしていて、思ったよりもずっとデカい!
これ、設営に4人は必要だねw

ノースフェイスのオーバルインテンション。
ドームテントの基礎。40年近く前に設計されたとは思えない造形。
夜中に横を通った時に感じた存在感。あんなテント見たことないわ。



マウンテンハードウェアのスペースステーション×2、さらにストロングホールド!!!
まさしく宇宙基地。その広さ、快適さ。ほかに比べるものがないすね。
子供から大人まで大人気でした。こんなのが3つも並ぶなんて、
恐ろしい一帯でしたわ。


シエラデザインズのグランドマザーシップ&マザーシップ。
並べてみて初めてこの二つのテントの配色が逆だって気づきました。
まぁ、シエラの展示会でもこの二つが並ぶことなんてないでしょうからねぇ。
それにしても、見た目カワイイすねー。

テンティピのジルコンとオニキスライト。
丸いドーム村に現れるトンガリテント。新鮮です。
やっぱりトンガリいいよねぇ。

MSRのストームキング。カッコいい。

スノーピークのランドブリーズ。
個人的には日本で一番間違いのないテントだと思ってます。
配色もカッコいいわぁ。ほしいわぁ。

同じくスノーピークのSPドーム。
これヤバい。ポールワークのかっこよさハンパない。
さらにタープ!何これ、こんなの見たことない!

夜、一度寝てしまって、テントから顔を出したら、こんなのが目の前にドスンですよ。
もう、ホントに幸せな時間でした・・・。

さすがにちょっと見とれてしまいました。

ここに写っている6幕でいくらになるとか考えちゃダメ!!!ww

アトラスのヘンテコカラーとICIスタードーム。
まぁ、特にコメントなしw
スタードームはシングルウォールなのに、
全然結露しませんでした。さすがだぜ、ゴアテックス!
二日目はあいにくの雨撤収でしたが、ホントに楽しかったなぁ。
こういうお祭り騒ぎを年に1回くらいやれたら楽しいよね。
今回も当日に撤収してもらったり、頂き物をしたりと
お世話になってしまいました。本当にありがとうございました。
こんなに楽しい時間を共有できて、幸せでした。ホント。
先日、nicohanaさん主催のDome Campers Campに行ってきました。
ドームテントを所有しているしていないに関わらず、大勢のキャンパーが集まりました。
えぇ、それはもう圧巻でした。
主役級の見どころが多すぎて、もう、戸惑うばかりでしたw
まずはマーモットlair8P。
今までで最長の4連結。この中に参加できただけでも
いい思い出です。
ヒルバーグの本国HPでもアトラス3連結だったので、
これはもう、一つ突き抜けたんじゃないかなと。
ちなみに通過するのに足の速い子供で9秒。
うちの2歳児(モンスター)で30秒かかりましたw

大親父こと、MSRビッグダディ!!!
この目で見られたことにも喜びですが、設営に加われたこともうれしいです。
思ったよりも生地が厚くしっかりしていて、思ったよりもずっとデカい!
これ、設営に4人は必要だねw
ノースフェイスのオーバルインテンション。
ドームテントの基礎。40年近く前に設計されたとは思えない造形。
夜中に横を通った時に感じた存在感。あんなテント見たことないわ。
マウンテンハードウェアのスペースステーション×2、さらにストロングホールド!!!
まさしく宇宙基地。その広さ、快適さ。ほかに比べるものがないすね。
子供から大人まで大人気でした。こんなのが3つも並ぶなんて、
恐ろしい一帯でしたわ。
シエラデザインズのグランドマザーシップ&マザーシップ。
並べてみて初めてこの二つのテントの配色が逆だって気づきました。
まぁ、シエラの展示会でもこの二つが並ぶことなんてないでしょうからねぇ。
それにしても、見た目カワイイすねー。
テンティピのジルコンとオニキスライト。
丸いドーム村に現れるトンガリテント。新鮮です。
やっぱりトンガリいいよねぇ。
MSRのストームキング。カッコいい。
スノーピークのランドブリーズ。
個人的には日本で一番間違いのないテントだと思ってます。
配色もカッコいいわぁ。ほしいわぁ。
同じくスノーピークのSPドーム。
これヤバい。ポールワークのかっこよさハンパない。
さらにタープ!何これ、こんなの見たことない!
夜、一度寝てしまって、テントから顔を出したら、こんなのが目の前にドスンですよ。
もう、ホントに幸せな時間でした・・・。
さすがにちょっと見とれてしまいました。

ここに写っている6幕でいくらになるとか考えちゃダメ!!!ww

アトラスのヘンテコカラーとICIスタードーム。
まぁ、特にコメントなしw
スタードームはシングルウォールなのに、
全然結露しませんでした。さすがだぜ、ゴアテックス!
二日目はあいにくの雨撤収でしたが、ホントに楽しかったなぁ。
こういうお祭り騒ぎを年に1回くらいやれたら楽しいよね。
今回も当日に撤収してもらったり、頂き物をしたりと
お世話になってしまいました。本当にありがとうございました。
こんなに楽しい時間を共有できて、幸せでした。ホント。
2014年11月05日
DOME CAMPERS CAMP
どもども、こんにちはー。石川です。
ついに今週末に迫りました!
nicohanaさん主催のDOME CAMPERS CAMP!!!
ドームテント所有者から、どうにかお嫁様に購入許可をもらいたい方。
さらにはふもとっぱらで外遊びのついでの方までw
展示会のごとくズラズラとドームテントが並ぶ姿を見たいので、
僕も参加します!
参加希望の方はコチラ。
いやー、楽しみだなぁ。
ついに今週末に迫りました!
nicohanaさん主催のDOME CAMPERS CAMP!!!
ドームテント所有者から、どうにかお嫁様に購入許可をもらいたい方。
さらにはふもとっぱらで外遊びのついでの方までw
展示会のごとくズラズラとドームテントが並ぶ姿を見たいので、
僕も参加します!
参加希望の方はコチラ。
いやー、楽しみだなぁ。
2014年11月04日
月の裏側で飲みましょう
どもども、こんにちはー。石川です。
先日、6月以来の月裏会に参加してきました。

この集まりに初めて参加してから早いもので1年。
今までで最大人数での開催となりました。
平日に河原でお酒を飲む。
それだけなのにとても楽しいですよね。
シェイクさん
i:naさん
物欲夫婦さん
小鳥さん
sonic-zさん
hironnpaさん
akkyさん
かつをさん
どんぐりりんさん
vivianpapaさん
けいすけさん
モッさん
僕
総勢14名と、今まで参加した中で最大規模となりました。
おそらく、この人数でたき火してたら通報されますw

当日は仕事が少し早く終わったので、20時頃に最寄駅に着。
たまたま同じ電車に乗っていた、ぶっさん夫婦と共に買い出しをします。

現地に到着すると、すでにシェイクさん、i:naさん、vivianpapaさん、けいすけさんが
楽しそうにしていました。
早速乾杯をして飲み始めます。
そういえば、いつの間にか夜に河原でお酒を飲んでいる集団を見ても、
本物のプロキャンパーだと思わなくなりましたw
慣れって怖いですよねw

「フライングミニちゃぶ台」と評判のけいすけさんの新作。
これは絶対に買います!
重量、サイズもいい感じ。これはいいなー。

徐々に人数が増えてきて、乾杯が繰り返されますw
こういうのって楽しいですよねw

お誕生日が近いということで、i:naさんからぶっさんへのプレゼント。
41を強調したケーキです。これ、おいしかったなー。

笑顔夫婦w

sonic-zさんのちゃぶ台チェックw
どちらも気に入ったご様子でした。
話題はやはり終わったばかりのパロインが多かったです。
hironnpaさんが今年は指輪をなくさなかったことに安心したり、
モッさんのお嫁様は機嫌が悪かったわけじゃないとか。
そんな話をしていると、隣でhironnpaさんがユニフレームのストーブを
炎上させていましたw
CB缶製品を炎上させるとは・・・。さすがっすw

初めに帰宅されたシェイクさんからのお土産。
これもおいしかったなー。いただくばかりですいません・・・。
今回、vivianpapaさん、かつをさん、シェイクさん、どんぐりりんさんと
河原での初対面でした。
パロインのような大規模なものだと、コミュニケーション能力に難がある僕だと、
みなさんにご挨拶もできなかったので、今回それが果たせてうれしかったです。
心残りは今や伝説となった小鳥さんの「千葉にゃん」が見られなかったことw
少し寒くなってからはi:naさんがまた股ぐらでストーブを点けて、暖を取っていました。
そうか・・・。また冬になるのか。
と、季節感を感じました。
職場が遠くなってから、参加率が落ちていましたが、
来月もまた参加したいと思います。
先日、6月以来の月裏会に参加してきました。
この集まりに初めて参加してから早いもので1年。
今までで最大人数での開催となりました。
平日に河原でお酒を飲む。
それだけなのにとても楽しいですよね。
シェイクさん
i:naさん
物欲夫婦さん
小鳥さん
sonic-zさん
hironnpaさん
akkyさん
かつをさん
どんぐりりんさん
vivianpapaさん
けいすけさん
モッさん
僕
総勢14名と、今まで参加した中で最大規模となりました。
おそらく、この人数でたき火してたら通報されますw
当日は仕事が少し早く終わったので、20時頃に最寄駅に着。
たまたま同じ電車に乗っていた、ぶっさん夫婦と共に買い出しをします。
現地に到着すると、すでにシェイクさん、i:naさん、vivianpapaさん、けいすけさんが
楽しそうにしていました。
早速乾杯をして飲み始めます。
そういえば、いつの間にか夜に河原でお酒を飲んでいる集団を見ても、
本物のプロキャンパーだと思わなくなりましたw
慣れって怖いですよねw
「フライングミニちゃぶ台」と評判のけいすけさんの新作。
これは絶対に買います!
重量、サイズもいい感じ。これはいいなー。
徐々に人数が増えてきて、乾杯が繰り返されますw
こういうのって楽しいですよねw
お誕生日が近いということで、i:naさんからぶっさんへのプレゼント。
41を強調したケーキです。これ、おいしかったなー。

笑顔夫婦w
sonic-zさんのちゃぶ台チェックw
どちらも気に入ったご様子でした。
話題はやはり終わったばかりのパロインが多かったです。
hironnpaさんが今年は指輪をなくさなかったことに安心したり、
モッさんのお嫁様は機嫌が悪かったわけじゃないとか。
そんな話をしていると、隣でhironnpaさんがユニフレームのストーブを
炎上させていましたw
CB缶製品を炎上させるとは・・・。さすがっすw
初めに帰宅されたシェイクさんからのお土産。
これもおいしかったなー。いただくばかりですいません・・・。
今回、vivianpapaさん、かつをさん、シェイクさん、どんぐりりんさんと
河原での初対面でした。
パロインのような大規模なものだと、コミュニケーション能力に難がある僕だと、
みなさんにご挨拶もできなかったので、今回それが果たせてうれしかったです。
心残りは今や伝説となった小鳥さんの「千葉にゃん」が見られなかったことw
少し寒くなってからはi:naさんがまた股ぐらでストーブを点けて、暖を取っていました。
そうか・・・。また冬になるのか。
と、季節感を感じました。
職場が遠くなってから、参加率が落ちていましたが、
来月もまた参加したいと思います。
2014年11月01日
第三回パロイン
どもども、こんにちはー。石川です。

参加組数68組 大人122名 子供98名 合計220名と、
個人開催では最大規模の呼び声高い、第三回パロインキャンプに
デイで参加してきました。
主催はkamome78さん、物欲夫婦さん。
参加者は楽しいですが、主催のお二人の苦労を考えると、
頭が下がる思いです。本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
参加者のみなさんはコチラ。
【参加者】
No.1 kamome78 さん
No.2 物欲夫婦 さん
No.3 sonic-z さん
No.4 そうパパ さん
No.5 hironnpa さん
No.6 はるりく さん
No.7 zacky さん
No.8 シェイク さん
No.9 どんぐりりん さん
No.10 髭茶髪 さん
No.11 かつを さん
No.12 ROBINSON さん
No.13 miku♡ さん
No.14 marumaru88 さん
No.15 モッ さん
No.16 yunaママ さん
No.17 kmr さん
No.18 ヒロッチ さん&くぅ さん
No.19 やんこ さん
No.20 わかば さん
No.21 ☆ともっち☆ さん
No.22 のパ さん
No.23 ぷーさん♪ さん
No.24 まあみ さん
No.25 まこまこ さん
No.26 red さん
No.27 リンクス さん
No.28 mariarosehouseパパ さん
No.29 toko さん
No.30 ヒマパパ さん
No.31 でん太郎 さん
No.32 ひろママ さん
No.33 383 さん
No.34 yukky さん
No.35 nomoco さん
No.36 コータ改 さん
No.37 katsumushi さん
No.38 やまたね さん
No.40 araiguma さん
No.41 えいママ さん
No.42 ゆらパパ さん&赤帽(仮)さん
(2014年10月19日10:21より akabow さんとしてご活躍中)
No.43 yo-yo さん
No.44 marippe さん
No.45 やぎまる子 さん
No.46 soulset さん
No.47 とんたん さん&おか さん
No.48 OK さん
No.49 kumi さん
No.50 705 さん
No.51 vivianpapa さん
No.52 パーポー さん
No.53 ヒロス さん
No.54 SACO さん
No.55 コショウ さん
No.56 Uniyama さん
No.57 Shiho** さん
No.58 ヒマパパ友人のS さん
No.60 オニオン鳥 さん
No.61 コータ改お友達のアベ さん
No.62 僕
No.63 AMAYAKA-T さん
No.64 ヒマパパ友人のY さん
No.65 Uniyamaのさらにご近所 さん
No.66 i:na さん
No.67 エセキャンパー さん
No.68 AKKY さん
No.69 まさ&あつ さん
No.70 大空を自由に舞う小鳥 さん
涙ながらの不参加
No.39 hinaパパ さん
No.59 vivianpapaの弟子D さん
※シェイクさんのリストをお借りしました
場所は千葉県の成田ゆめ牧場、初めてのキャンプ場に初めてのイベント。
とても楽しみにしておりました。
途中首都高の渋滞にハマったりで、現地着は11時少し過ぎ。
まぁ、いつも通りって感じです。
現地について、受付を済ませると、
このようなタグをもらえます。

これがサイトにかかっていると、パロイン関係者だとわかるうえ、
名前までわかるという優れもの。こういうところ、ホントありがたいっす。
いつもだったら皆さんのサイトを撮影させていただくのですが、
恐ろしく大勢の方々がいらっしゃるので、全然ムリ。
思い出したように、時々カメラを手に取るだけといった感じでした・・・。
ブロガーとして非常に残念ですね。

パロインにはロビンマスクがいたり。

髭さんが思った以上にダンディ&ステキな方だったり。

チームキラキラのリンクスさんとGW以来の再会をしたり。

おかさん&とんたんさんのサイトがめちゃステキだったり。

僕も一度しかやったことのない、Lair8Pのフライのかけ方を聞かれたりw

パロイン幹部の方々の写真を撮ったら、あまりのオーラに白とびしたように撮れたり。


200人くらいでの集合写真がとんでもなかったり。

名札作っていってホントに良かった。と思ったり。

久しぶりに張ったシャン6がやっぱりいい感じだったり。
入った時から奥さんと「わー、ステキだねー!!!」と言っていたボードルームを張っていた方が、
我が家にも遊びに来てくれたり。
100人近い子供たちが行列になってのトリック or トリートはもう、
個人開催のイベントとはとても思えない迫力でした。
あれ、子供たちはステキな思い出になったろうなぁ。
諸事情があり、17時頃に涙ながらのデイでしたので、噂に聞く小鳥さんの
千葉にゃんが見られなかったことがとても悔やまれます。
と、書きたいことはたくさんあるのですが、どれだけスマホ、デジカメ2台を探してみても、
どうにも写真がないので、このあたりで・・・。
最後に、主催者としてお忙しい中を大勢の方をご紹介していただいた
kamomeさん、物欲夫婦さんには、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
この規模のイベントがうまく回ったのは、お二人の人柄あってこそだと思います。
来年のことを言うと鬼が笑いますが、来年も行われるのであれば、
今度は泊りで参加させていただきたいと思います。
参加組数68組 大人122名 子供98名 合計220名と、
個人開催では最大規模の呼び声高い、第三回パロインキャンプに
デイで参加してきました。
主催はkamome78さん、物欲夫婦さん。
参加者は楽しいですが、主催のお二人の苦労を考えると、
頭が下がる思いです。本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
参加者のみなさんはコチラ。
【参加者】
No.1 kamome78 さん
No.2 物欲夫婦 さん
No.3 sonic-z さん
No.4 そうパパ さん
No.5 hironnpa さん
No.6 はるりく さん
No.7 zacky さん
No.8 シェイク さん
No.9 どんぐりりん さん
No.10 髭茶髪 さん
No.11 かつを さん
No.12 ROBINSON さん
No.13 miku♡ さん
No.14 marumaru88 さん
No.15 モッ さん
No.16 yunaママ さん
No.17 kmr さん
No.18 ヒロッチ さん&くぅ さん
No.19 やんこ さん
No.20 わかば さん
No.21 ☆ともっち☆ さん
No.22 のパ さん
No.23 ぷーさん♪ さん
No.24 まあみ さん
No.25 まこまこ さん
No.26 red さん
No.27 リンクス さん
No.28 mariarosehouseパパ さん
No.29 toko さん
No.30 ヒマパパ さん
No.31 でん太郎 さん
No.32 ひろママ さん
No.33 383 さん
No.34 yukky さん
No.35 nomoco さん
No.36 コータ改 さん
No.37 katsumushi さん
No.38 やまたね さん
No.40 araiguma さん
No.41 えいママ さん
No.42 ゆらパパ さん&赤帽(仮)さん
(2014年10月19日10:21より akabow さんとしてご活躍中)
No.43 yo-yo さん
No.44 marippe さん
No.45 やぎまる子 さん
No.46 soulset さん
No.47 とんたん さん&おか さん
No.48 OK さん
No.49 kumi さん
No.50 705 さん
No.51 vivianpapa さん
No.52 パーポー さん
No.53 ヒロス さん
No.54 SACO さん
No.55 コショウ さん
No.56 Uniyama さん
No.57 Shiho** さん
No.58 ヒマパパ友人のS さん
No.60 オニオン鳥 さん
No.61 コータ改お友達のアベ さん
No.62 僕
No.63 AMAYAKA-T さん
No.64 ヒマパパ友人のY さん
No.65 Uniyamaのさらにご近所 さん
No.66 i:na さん
No.67 エセキャンパー さん
No.68 AKKY さん
No.69 まさ&あつ さん
No.70 大空を自由に舞う小鳥 さん
涙ながらの不参加
No.39 hinaパパ さん
No.59 vivianpapaの弟子D さん
※シェイクさんのリストをお借りしました
場所は千葉県の成田ゆめ牧場、初めてのキャンプ場に初めてのイベント。
とても楽しみにしておりました。
途中首都高の渋滞にハマったりで、現地着は11時少し過ぎ。
まぁ、いつも通りって感じです。
現地について、受付を済ませると、
このようなタグをもらえます。
これがサイトにかかっていると、パロイン関係者だとわかるうえ、
名前までわかるという優れもの。こういうところ、ホントありがたいっす。
いつもだったら皆さんのサイトを撮影させていただくのですが、
恐ろしく大勢の方々がいらっしゃるので、全然ムリ。
思い出したように、時々カメラを手に取るだけといった感じでした・・・。
ブロガーとして非常に残念ですね。
パロインにはロビンマスクがいたり。
髭さんが思った以上にダンディ&ステキな方だったり。
チームキラキラのリンクスさんとGW以来の再会をしたり。
おかさん&とんたんさんのサイトがめちゃステキだったり。
僕も一度しかやったことのない、Lair8Pのフライのかけ方を聞かれたりw
パロイン幹部の方々の写真を撮ったら、あまりのオーラに白とびしたように撮れたり。
200人くらいでの集合写真がとんでもなかったり。
名札作っていってホントに良かった。と思ったり。
久しぶりに張ったシャン6がやっぱりいい感じだったり。
入った時から奥さんと「わー、ステキだねー!!!」と言っていたボードルームを張っていた方が、
我が家にも遊びに来てくれたり。
100人近い子供たちが行列になってのトリック or トリートはもう、
個人開催のイベントとはとても思えない迫力でした。
あれ、子供たちはステキな思い出になったろうなぁ。
諸事情があり、17時頃に涙ながらのデイでしたので、噂に聞く小鳥さんの
千葉にゃんが見られなかったことがとても悔やまれます。
と、書きたいことはたくさんあるのですが、どれだけスマホ、デジカメ2台を探してみても、
どうにも写真がないので、このあたりで・・・。
最後に、主催者としてお忙しい中を大勢の方をご紹介していただいた
kamomeさん、物欲夫婦さんには、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
この規模のイベントがうまく回ったのは、お二人の人柄あってこそだと思います。
来年のことを言うと鬼が笑いますが、来年も行われるのであれば、
今度は泊りで参加させていただきたいと思います。
2014年09月30日
福住キャンプ場でキャンプ
どもども、こんにちはー。石川です。
先日、今、一番ナチュブロで勢いのあるブロガーさんにお誘いいただき、
福住キャンプ場でキャンプをしてきました。
しかしながら、当日は仕事。
あれやらこれやらを都合して、15時に退社してウキウキ気分で西湖に向かいました。
久しぶりの仕事終わりキャンプ。
しかも、今回は初めましての方々もいらっしゃるので、
俄然盛り上がります!
19時半頃に到着すると、そそくさと僕が設営するスペースを作ってくれる皆さん。
その優しさが非常にうれしかったです。
今回は設営の楽さ、占有スペースの狭さからアクトを選択。
あっという間に張れるのがヒルバーグのステキなところですね。
で、設営が終わったら、みなさんの集まっているところにお邪魔します。


とりあえず乾杯を済ませます。
この時点で20時頃だったような気がします。

そして撮影用の乾杯w
この時点でも20時頃だったと思いますw
今回ご一緒させていただいたのは
物欲夫婦さん
オノボリさん
そうパパさん
383さん
オノボリさんとそうパパさんとは初めましてで、
383さんとはおよそ1年ぶりの再会となりました。
みなさん大人の貫録で、初めまして~からその後、打ち解けるまでが早い早い。
初対面だということを忘れる居心地の良さでした。

383さんのUL20の下でしばらく談笑。
9月の真ん中で気温はやや肌寒いくらい。
外で飲むお酒がとても気持ちよかったです。

空を見上げれば満天の星空。
夏のキャンプもいいですが、秋の入り口ってやっぱりいいですよね。
そんな気持ちのいい雰囲気の中、BGMのようにそっと僕らに寄り添うのが
カサリンチュの歌声。
※カサリンチュ
カサリンチュは、鹿児島県大島郡笠利町(現・奄美市)出身・在住の2人組音楽ユニット。
タツヒロとコウスケという二人組のミュージシャンです。
~wikipediaより~
キャンプ場の向かいのホテルがイベント会場のようで、
「湖でカサリンチュを囲む会」でもやっているのか、大盛り上がり。
最終的にはフォークダンスまで行われていたようです。
袖振り合うも多生の縁ですから、カサリンチュの今後の活動に期待です。

そうこうしているうちに、段々気温が下がります。
「焚き火しよっか」と、誰ともなく言い始め、スタート。
この時、383さんが出島みたいなところに張っていたシャン5を撤収していました。
最高のロケーションだと思ったら、「波の音がうるさい・・・」とのことですw
焚き火の始まりはオノボリさんとそうパパさんの焚き火台S&Mの連結焚き火です。
これもなかなか見られないですねー。
お隣のサイトはキャンプファイヤーみたいに燃え上っていましたが、
こちらはもう少し大人に、小ぢんまりの焚火。

2014年は焚き火にグッと近づいた年ですw

ぶっさんがおもむろにゴソゴソとニューアイテムを取り出します。
Bioliteという焚き火で充電ができるってアレですね!
興味深くその様子を見つめるブロガー達・・・。
充電性能については・・・。
まぁ、いずれぶっさんが紹介してくれると思いますw
「みなさんは何きっかけで一緒にキャンプをするようになったんですか?」
「第一回パロインです」
などと、いかにも初対面っぽい会話などを楽しみながら時間が過ぎましたw
夜が更けてくると、かなり冷え込んできたので、
そそくさとオノボリさんのリビシェルに逃げ込みます。

武井先生・・・。暖かいです。
AFRproductのFUJIYAMA、Lサイズ!!!
何度見てもその重厚な佇まいがカッコいいです。

いつも使う時には久しぶりのユニフレームのチタンケトルをちんまりと乗せて、
お湯割り用のお湯を沸かします。
このヤカン、お湯のキレがめっちゃいいので、おすすめです。
ビール+梅酒でしばらくすると眠くなり、
1時頃におやすみなさい。


明けて朝、目の前に西湖のさわやかな風景が広がります。

続々とみなさん活動を始めます。
そんな中、ふと後ろを振り返ると・・・。

あ!

今、アウトドア業界で一番人気のコーヒーショップ、
喫茶物欲がオープンしているじゃないですか!!!
おなじみとなったゴリゴリでコーヒーを淹れていただきました。
なお、ゴリゴリのゴリゴリたる道具をドリン娘さんがひょいっと手に取り、
サッと逆さまに戻し、それをぶっさんが光のスピードで突っ込むといった、
めったに見られないシーンもありましたw

コーヒーを頂きながらご飯を食べます。
のんびりとした時間がホッとしましたねー。
僕は今回も9時半までには出発しないといけないので、
みなさんの幕を撮影にむかいます。

物欲夫婦さん


オノボリさん

そうパパさん

383さん

僕の。
リビシェル、思ってた以上に広くてよかったなー。
こうしてみんなの幕類を眺めてるのが、好きなんすw




最後はみんなで写真を撮ってお別れしました。
最後に来て最初に帰るという、とてもあわただしいキャンプでしたが、
とても楽しかったです。
またご一緒させてくださいねー。
先日、今、一番ナチュブロで勢いのあるブロガーさんにお誘いいただき、
福住キャンプ場でキャンプをしてきました。
しかしながら、当日は仕事。
あれやらこれやらを都合して、15時に退社してウキウキ気分で西湖に向かいました。
久しぶりの仕事終わりキャンプ。
しかも、今回は初めましての方々もいらっしゃるので、
俄然盛り上がります!
19時半頃に到着すると、そそくさと僕が設営するスペースを作ってくれる皆さん。
その優しさが非常にうれしかったです。
今回は設営の楽さ、占有スペースの狭さからアクトを選択。
あっという間に張れるのがヒルバーグのステキなところですね。
で、設営が終わったら、みなさんの集まっているところにお邪魔します。
とりあえず乾杯を済ませます。
この時点で20時頃だったような気がします。
そして撮影用の乾杯w
この時点でも20時頃だったと思いますw
今回ご一緒させていただいたのは
物欲夫婦さん
オノボリさん
そうパパさん
383さん
オノボリさんとそうパパさんとは初めましてで、
383さんとはおよそ1年ぶりの再会となりました。
みなさん大人の貫録で、初めまして~からその後、打ち解けるまでが早い早い。
初対面だということを忘れる居心地の良さでした。
383さんのUL20の下でしばらく談笑。
9月の真ん中で気温はやや肌寒いくらい。
外で飲むお酒がとても気持ちよかったです。
空を見上げれば満天の星空。
夏のキャンプもいいですが、秋の入り口ってやっぱりいいですよね。
そんな気持ちのいい雰囲気の中、BGMのようにそっと僕らに寄り添うのが
カサリンチュの歌声。
※カサリンチュ
カサリンチュは、鹿児島県大島郡笠利町(現・奄美市)出身・在住の2人組音楽ユニット。
タツヒロとコウスケという二人組のミュージシャンです。
~wikipediaより~
キャンプ場の向かいのホテルがイベント会場のようで、
「湖でカサリンチュを囲む会」でもやっているのか、大盛り上がり。
最終的にはフォークダンスまで行われていたようです。
袖振り合うも多生の縁ですから、カサリンチュの今後の活動に期待です。
そうこうしているうちに、段々気温が下がります。
「焚き火しよっか」と、誰ともなく言い始め、スタート。
この時、383さんが出島みたいなところに張っていたシャン5を撤収していました。
最高のロケーションだと思ったら、「波の音がうるさい・・・」とのことですw
焚き火の始まりはオノボリさんとそうパパさんの焚き火台S&Mの連結焚き火です。
これもなかなか見られないですねー。
お隣のサイトはキャンプファイヤーみたいに燃え上っていましたが、
こちらはもう少し大人に、小ぢんまりの焚火。
2014年は焚き火にグッと近づいた年ですw
ぶっさんがおもむろにゴソゴソとニューアイテムを取り出します。
Bioliteという焚き火で充電ができるってアレですね!
興味深くその様子を見つめるブロガー達・・・。
充電性能については・・・。
まぁ、いずれぶっさんが紹介してくれると思いますw
「みなさんは何きっかけで一緒にキャンプをするようになったんですか?」
「第一回パロインです」
などと、いかにも初対面っぽい会話などを楽しみながら時間が過ぎましたw
夜が更けてくると、かなり冷え込んできたので、
そそくさとオノボリさんのリビシェルに逃げ込みます。
武井先生・・・。暖かいです。
AFRproductのFUJIYAMA、Lサイズ!!!
何度見てもその重厚な佇まいがカッコいいです。
いつも使う時には久しぶりのユニフレームのチタンケトルをちんまりと乗せて、
お湯割り用のお湯を沸かします。
このヤカン、お湯のキレがめっちゃいいので、おすすめです。
ビール+梅酒でしばらくすると眠くなり、
1時頃におやすみなさい。
明けて朝、目の前に西湖のさわやかな風景が広がります。

続々とみなさん活動を始めます。
そんな中、ふと後ろを振り返ると・・・。

あ!
今、アウトドア業界で一番人気のコーヒーショップ、
喫茶物欲がオープンしているじゃないですか!!!
おなじみとなったゴリゴリでコーヒーを淹れていただきました。
なお、ゴリゴリのゴリゴリたる道具をドリン娘さんがひょいっと手に取り、
サッと逆さまに戻し、それをぶっさんが光のスピードで突っ込むといった、
めったに見られないシーンもありましたw
コーヒーを頂きながらご飯を食べます。
のんびりとした時間がホッとしましたねー。
僕は今回も9時半までには出発しないといけないので、
みなさんの幕を撮影にむかいます。
物欲夫婦さん
オノボリさん
そうパパさん

383さん
僕の。
リビシェル、思ってた以上に広くてよかったなー。
こうしてみんなの幕類を眺めてるのが、好きなんすw



最後はみんなで写真を撮ってお別れしました。
最後に来て最初に帰るという、とてもあわただしいキャンプでしたが、
とても楽しかったです。
またご一緒させてくださいねー。
2014年09月10日
Mr.Dometent
どもども、こんにちはー。石川です。
Mr.Dometentこと、nicohanaさんから
dome camper campのお知らせですよー。


11月初旬に富士周辺で開催とのことですので、
ぜひとも参加しましょう!
僕ももちろん参加しまーす。
domeと名がつけば何でもOKとのことなので
すでに変化球を投げている参加者もw
・0.02㎜のULのドームw
・Goliteのドーム
と、もう何でもアリじゃんwの雰囲気が漂っていますw
これは非常に楽しみです!
Mr.Dometentこと、nicohanaさんから
dome camper campのお知らせですよー。
11月初旬に富士周辺で開催とのことですので、
ぜひとも参加しましょう!
僕ももちろん参加しまーす。
domeと名がつけば何でもOKとのことなので
すでに変化球を投げている参加者もw
・0.02㎜のULのドームw
・Goliteのドーム
と、もう何でもアリじゃんwの雰囲気が漂っていますw
これは非常に楽しみです!
タグ :ドームオフ2014
2014年09月03日
OUTSIDEBASEでキャンプ②
どもども、こんにちはー。石川です。
避暑キャンプの②できごと編です。
何度目を凝らしてみても、ロクな写真がないという現実・・・。
まぁ、そんなことは些細なことだよ。って言ってくれる皆さんのこと、
僕は好きですw
ではでは、非常に残念な記事ですがどうぞー。
当日はお昼ごろに軽井沢集合ということだったので、
自宅を8時頃に出ました。
大した渋滞もなく、軽井沢に11時頃に着。
地元とは打って変わって涼しい空気に感動。
当初予定していたレストランが激混みだったので、
場所の変更。

噴水ときれいな芝がとてもいい感じでした。
噴水って何だか気分が盛り上がりますよね。
お昼ご飯を食べてからOUTSIDEBASEに14時に着。
この時点で、あいにくの雨予報に反しての晴れ!
日頃の行いの良さがこういうところで生きましたw

雨が降る前にそそくさと設営。
5家族がそれぞれにタープを張るよりも、
連結させた方が、スペースも取らなくていいんじゃない?と、
意見の一致から連結。
タトンカ1TC×3とヒルバーグ20XP×2をつなげたことで
ちょっとした集会所みたいな広さでした。
今回の二泊三日の大部分をここで過ごしましたが、
とても快適に過ごせました。


14時インだと暗くなるのも早いもので、あっという間に夜です。
初日の夜はdaiさんをはじめ、みんなややテンションが高く、
他愛もない話で盛り上がりました。
たき火をしつつ、nicohanaさんが持ってきてくれた
木こりのキャンドルが燃え尽きたころに就寝。
たしか、1時頃だったと思います。
明けて朝。この日は一日雨が降ったり止んだりを繰り返しましたが、
平均すると傘なしでも歩き回れるくらいの感じでした。



この日のお昼はBBQ!!!
一時は手放そうと思っていたユニのたき火台を、
久しぶりに引っ張り出しました。
さかのぼると、およそ2年半ぶりに使いましたw
久しぶりすぎて、炭に火がつくまでしばらくモタモタしましたが、
そういうの含めて楽しいですよね。
esaさんのタンをはじめ、おいしいものをたくさんいただいたり、
肉を焼いたり、ホイル焼きを作ったりと、とてもキャンプらしいBBQでしたw
たまにはこういうのもいいすよね。


野性味あふれるお風呂に入ったり、うちの1歳児(怪獣)の
「あっちいくー」に付き合ったり、子供たちとマジ遊びしているうちに夜。
人の持ってるものってホントにほしくなりますよねw
Booさんから何度も、
「その汚いタープとスノピ+ウィングタープで
うちのキレイなタープと交換してあげるよ。」という
とても好条件なお話をいただきましたが、僕が首を縦に振ることはありませんでしたw
軽井沢の夜はとても涼しくて、フリースを着てちょうどいいくらいでした。
なんだかもう、秋の訪れを感じました。
二日目の夜はdaiさんをはじめ、全体的にしっとりと過ごしました。
会話が途切れた時に静かに聞こえるBGM。
懐かしのドラマの主題歌だったりが、そっと話題を提供してくれたりしました。
daiさんが持ってきてくれたbluetoothスピーカーが
とてもいい仕事をしてくれました。
誰ともなくおやすみなさい。最終日の撤収に備えます。

そして最終日の朝。
あいにくの雨撤収です。皆さんがテキパキと撤収を進める中、
モタモタと片づけるワタクシ。皆さんが手伝ってくれたので、
何とか昼前に撤収できました。
5連結したタープはどこから外すのが一番いいのかを
まるでパズルを解くように楽しみましたw
チェックアウトしたのが11時頃。
その後、買い物でもして帰ろうかねー。
なんて話していたのですが、めちゃ混みだったこともあり、
流れ解散となりました。
この二泊キャンプを楽しみに仕事をしてきた部分があったので、
帰ってきてから何日かは、魂が抜けたかのように仕事をしていましたw
今回、天気はあんまりでしたが、そんなことを吹っ飛ばすくらいに楽しかったです。
うちの子もお兄さんお姉さんと遊ぶのが楽しいようで、終始機嫌が良く、
とても過ごしやすかったです。
本当に楽しいキャンプだったので、
また来年もこうして遊べたらいいなー。と思いましたとさ。
写真少なめ、文字多めという非常に読みにくい記事だと思いますが、
その辺はまぁ、大目に見てくださいw
避暑キャンプの②できごと編です。
何度目を凝らしてみても、ロクな写真がないという現実・・・。
まぁ、そんなことは些細なことだよ。って言ってくれる皆さんのこと、
僕は好きですw
ではでは、非常に残念な記事ですがどうぞー。
当日はお昼ごろに軽井沢集合ということだったので、
自宅を8時頃に出ました。
大した渋滞もなく、軽井沢に11時頃に着。
地元とは打って変わって涼しい空気に感動。
当初予定していたレストランが激混みだったので、
場所の変更。
噴水ときれいな芝がとてもいい感じでした。
噴水って何だか気分が盛り上がりますよね。
お昼ご飯を食べてからOUTSIDEBASEに14時に着。
この時点で、あいにくの雨予報に反しての晴れ!
日頃の行いの良さがこういうところで生きましたw
雨が降る前にそそくさと設営。
5家族がそれぞれにタープを張るよりも、
連結させた方が、スペースも取らなくていいんじゃない?と、
意見の一致から連結。
タトンカ1TC×3とヒルバーグ20XP×2をつなげたことで
ちょっとした集会所みたいな広さでした。
今回の二泊三日の大部分をここで過ごしましたが、
とても快適に過ごせました。
14時インだと暗くなるのも早いもので、あっという間に夜です。
初日の夜はdaiさんをはじめ、みんなややテンションが高く、
他愛もない話で盛り上がりました。
たき火をしつつ、nicohanaさんが持ってきてくれた
木こりのキャンドルが燃え尽きたころに就寝。
たしか、1時頃だったと思います。
明けて朝。この日は一日雨が降ったり止んだりを繰り返しましたが、
平均すると傘なしでも歩き回れるくらいの感じでした。
この日のお昼はBBQ!!!
一時は手放そうと思っていたユニのたき火台を、
久しぶりに引っ張り出しました。
さかのぼると、およそ2年半ぶりに使いましたw
久しぶりすぎて、炭に火がつくまでしばらくモタモタしましたが、
そういうの含めて楽しいですよね。
esaさんのタンをはじめ、おいしいものをたくさんいただいたり、
肉を焼いたり、ホイル焼きを作ったりと、とてもキャンプらしいBBQでしたw
たまにはこういうのもいいすよね。
野性味あふれるお風呂に入ったり、うちの1歳児(怪獣)の
「あっちいくー」に付き合ったり、子供たちとマジ遊びしているうちに夜。
人の持ってるものってホントにほしくなりますよねw
Booさんから何度も、
「その汚いタープとスノピ+ウィングタープで
うちのキレイなタープと交換してあげるよ。」という
とても好条件なお話をいただきましたが、僕が首を縦に振ることはありませんでしたw
軽井沢の夜はとても涼しくて、フリースを着てちょうどいいくらいでした。
なんだかもう、秋の訪れを感じました。
二日目の夜はdaiさんをはじめ、全体的にしっとりと過ごしました。
会話が途切れた時に静かに聞こえるBGM。
懐かしのドラマの主題歌だったりが、そっと話題を提供してくれたりしました。
daiさんが持ってきてくれたbluetoothスピーカーが
とてもいい仕事をしてくれました。
誰ともなくおやすみなさい。最終日の撤収に備えます。
そして最終日の朝。
あいにくの雨撤収です。皆さんがテキパキと撤収を進める中、
モタモタと片づけるワタクシ。皆さんが手伝ってくれたので、
何とか昼前に撤収できました。
5連結したタープはどこから外すのが一番いいのかを
まるでパズルを解くように楽しみましたw
チェックアウトしたのが11時頃。
その後、買い物でもして帰ろうかねー。
なんて話していたのですが、めちゃ混みだったこともあり、
流れ解散となりました。
この二泊キャンプを楽しみに仕事をしてきた部分があったので、
帰ってきてから何日かは、魂が抜けたかのように仕事をしていましたw
今回、天気はあんまりでしたが、そんなことを吹っ飛ばすくらいに楽しかったです。
うちの子もお兄さんお姉さんと遊ぶのが楽しいようで、終始機嫌が良く、
とても過ごしやすかったです。
本当に楽しいキャンプだったので、
また来年もこうして遊べたらいいなー。と思いましたとさ。
写真少なめ、文字多めという非常に読みにくい記事だと思いますが、
その辺はまぁ、大目に見てくださいw
タグ :軽井沢OUTSIDEBASE
2014年09月01日
OUTSIDEBASEでキャンプ①
どもども、こんにちはー。石川です。
先日、軽井沢のOUTSIDEBASEで避暑キャンプをしてきました。
珍しく2泊でのキャンプだったので、恵みの雨はたっぷりと降っていましたが、
のんびりとした時間を過ごせました。
今回は①参加者編、②できごと編の2部構成でお送りいたします。
ではまず、ご一緒した皆さんのご紹介を。
あ、そうそう。今回、あいにくの天気と、めっちゃ楽しかったということもあって、
笑っちゃうほどろくな写真がないので、笑ってやってくださいw

nicohanaさん
今回もうちの子とたくさん遊んでくれてありがとうございました。
シスターズが会うたびにお姉ちゃんになっていて、成長を感じます。
お嫁様はちょっとキツそうでしたが、楽しい時間をありがとうございましたー。
撤収中でシワシワの画像を使っていますが、
nicohanaさんへの悪意は全くないことを、ここに正直に表明いたしますw
daiさん
初日の夜と二日目の夜のテンションのギャップ!w
帰りの車内で「daiさん、疲れちゃったのかね?」と、うちのお嫁様と話してましたw
daiさんのテントは諸事情により未掲載としておきますねw
今振り返ると、タープの高さ調整大会も楽しかったっすねw

Booさん
二日目の夜、目が覚めたらBooさんご一家が皆さんお休みになられていたので、
やはり僕らはあまり会話ができませんねw
いつかうちのきったないXPとBooさんのキレイなXPを交換しましょうw
今回、初めて23時過ぎのBooさんを拝見できたので、僕は満足ですw

esaさん
今回、初めてesaさんファミリーとお会いしましたが、みなさんスルッと会話に
混ぜてくれたおかげで、気兼ねなく二泊三日を過ごせました。
設営や撤収もたくさん手伝ってくれてありがとうございました。
それにしても、esaさんの持ち物、ホント目に毒っす!w

我が家
シワシワw
と、いつものメンバーで楽しいキャンプでした。

全体ではこんな感じ。
タトンカ1TC×3+ヒルバーグXP20×2とタープ5連結だったので、
雨が降る中でもとても広々と快適に過ごせました。
そうです、僕たちは連結好きなのですw
雨もずっと降り続けたわけではなく「時々降る」という程度だったので、
タイミング次第で外で遊ぶこともできたし、何しろ涼しかったです。
夜は満天の星空が見えたり、吐く息が白かったりと
下界よりも一つ先の季節を感じました。
で、そんな模様を次の②できごと編でお送りいたします。
明後日アップする予定ですw
先日、軽井沢のOUTSIDEBASEで避暑キャンプをしてきました。
珍しく2泊でのキャンプだったので、恵みの雨はたっぷりと降っていましたが、
のんびりとした時間を過ごせました。
今回は①参加者編、②できごと編の2部構成でお送りいたします。
ではまず、ご一緒した皆さんのご紹介を。
あ、そうそう。今回、あいにくの天気と、めっちゃ楽しかったということもあって、
笑っちゃうほどろくな写真がないので、笑ってやってくださいw
nicohanaさん
今回もうちの子とたくさん遊んでくれてありがとうございました。
シスターズが会うたびにお姉ちゃんになっていて、成長を感じます。
お嫁様はちょっとキツそうでしたが、楽しい時間をありがとうございましたー。
撤収中でシワシワの画像を使っていますが、
nicohanaさんへの悪意は全くないことを、ここに正直に表明いたしますw
daiさん
初日の夜と二日目の夜のテンションのギャップ!w
帰りの車内で「daiさん、疲れちゃったのかね?」と、うちのお嫁様と話してましたw
daiさんのテントは諸事情により未掲載としておきますねw
今振り返ると、タープの高さ調整大会も楽しかったっすねw
Booさん
二日目の夜、目が覚めたらBooさんご一家が皆さんお休みになられていたので、
やはり僕らはあまり会話ができませんねw
いつかうちのきったないXPとBooさんのキレイなXPを交換しましょうw
今回、初めて23時過ぎのBooさんを拝見できたので、僕は満足ですw
esaさん
今回、初めてesaさんファミリーとお会いしましたが、みなさんスルッと会話に
混ぜてくれたおかげで、気兼ねなく二泊三日を過ごせました。
設営や撤収もたくさん手伝ってくれてありがとうございました。
それにしても、esaさんの持ち物、ホント目に毒っす!w
我が家
シワシワw
と、いつものメンバーで楽しいキャンプでした。
全体ではこんな感じ。
タトンカ1TC×3+ヒルバーグXP20×2とタープ5連結だったので、
雨が降る中でもとても広々と快適に過ごせました。
そうです、僕たちは連結好きなのですw
雨もずっと降り続けたわけではなく「時々降る」という程度だったので、
タイミング次第で外で遊ぶこともできたし、何しろ涼しかったです。
夜は満天の星空が見えたり、吐く息が白かったりと
下界よりも一つ先の季節を感じました。
で、そんな模様を次の②できごと編でお送りいたします。
明後日アップする予定ですw
タグ :OUTSIDEBASE軽井沢
2014年07月18日
西湖でキャンプ
どもども、こんにちはー。石川です。
先日、西湖でキャンプをしてきました。
くそ暑いこの時期らしく、水遊びをしたり、
水辺でセレブ風に戯れてみたり・・・。
まさしくちょうどいいキャンプでした。
ご一緒したのは
nicohanaさん
esaさん
Booさんとそのお友達
daiさん
おすぎゅんさん
afro.さん
kabawoさん
でした。
いつものメンバーなので、大人も子供も
とてもリラックスして楽しめましたー。
そうそう、この日はうちの1歳児(怪獣)が
初めてペグを打った記念すべき日でもありましたw

「とうちゃん、こう?」
「逆、逆w それじゃ打てないよw」

「こう?」
「そう、正しい!」

「ペグうちってたのしいね」
と、思ってくれたらいいな。
ちょっとだけ動いたらおなかが空いたようで、

フルーツを見つけてモグモグ。

食べ終わったら
「あっちいくー!あっちー!!!」
と、騒ぎ出します。まったくカワイイ子だぜw


当日はホントに天気がよくて、日差しが強烈でした。
それでもnicohanaさんとesaさんが張ってくれていたタトンカの
連結によって、とても快適で涼しく過ごせました。


Booさんのタープと僕のXP20も連結しました。
この時期、日陰が広いとホントにありがたいっすよね。
今回、絶望的に撮った写真が白とびしているのですがw
みなさんの幕紹介です。






シャン8についてはもはや何だかわかりませんねw
ホント2年半もブログをやってるとは思えないくらいにヒドイ・・・。

カヤック、持って行ったのに結局やらなかったな・・・。
他愛なくも楽しい話をしていると、時間はすぐに過ぎるもので、
あっという間に暗くなりました。


子供たちが寝てからも楽しく談笑。
ピクニック部部長のキレのある切り返しに歓声を上げたり、
ぎゅんさんのちょうどいい話しに盛り上がったり、
Booさんのシスターズがようやく警戒心を解いてくれたり、
寝て起きたら、一度帰ったはずのafo.さんがお嫁様を連れて来ていたり。
esaさんの焼いてくれた肉が猛烈にうまかったり。
安定のメンバーだけにやっぱりとても楽しいです。

満月がとてもキレイな中、噂によると西湖のサッシーが現れたとか現れなかったとか・・・。
翌日も朝からうちの子改めあっちいくーお化けが騒ぎ出して、
nicohanaさんが散歩に連れて行ってくれました。
ホントありがとうございました。
僕がブログを始めたきっかけでもある、
某超有名ブロガーさんもいらして、少しだけお話しすることができました。
もう、ホントうれしかったわー。
今回もホントに楽しい時間を過ごせました。
ご一緒したみなさん、ホントありがとうございましたー。
先日、西湖でキャンプをしてきました。
くそ暑いこの時期らしく、水遊びをしたり、
水辺でセレブ風に戯れてみたり・・・。
まさしくちょうどいいキャンプでした。
ご一緒したのは
nicohanaさん
esaさん
Booさんとそのお友達
daiさん
おすぎゅんさん
afro.さん
kabawoさん
でした。
いつものメンバーなので、大人も子供も
とてもリラックスして楽しめましたー。
そうそう、この日はうちの1歳児(怪獣)が
初めてペグを打った記念すべき日でもありましたw
「とうちゃん、こう?」
「逆、逆w それじゃ打てないよw」
「こう?」
「そう、正しい!」
「ペグうちってたのしいね」
と、思ってくれたらいいな。
ちょっとだけ動いたらおなかが空いたようで、
フルーツを見つけてモグモグ。
食べ終わったら
「あっちいくー!あっちー!!!」
と、騒ぎ出します。まったくカワイイ子だぜw
当日はホントに天気がよくて、日差しが強烈でした。
それでもnicohanaさんとesaさんが張ってくれていたタトンカの
連結によって、とても快適で涼しく過ごせました。
Booさんのタープと僕のXP20も連結しました。
この時期、日陰が広いとホントにありがたいっすよね。
今回、絶望的に撮った写真が白とびしているのですがw
みなさんの幕紹介です。
シャン8についてはもはや何だかわかりませんねw
ホント2年半もブログをやってるとは思えないくらいにヒドイ・・・。
カヤック、持って行ったのに結局やらなかったな・・・。
他愛なくも楽しい話をしていると、時間はすぐに過ぎるもので、
あっという間に暗くなりました。
子供たちが寝てからも楽しく談笑。
ピクニック部部長のキレのある切り返しに歓声を上げたり、
ぎゅんさんのちょうどいい話しに盛り上がったり、
Booさんのシスターズがようやく警戒心を解いてくれたり、
寝て起きたら、一度帰ったはずのafo.さんがお嫁様を連れて来ていたり。
esaさんの焼いてくれた肉が猛烈にうまかったり。
安定のメンバーだけにやっぱりとても楽しいです。
満月がとてもキレイな中、噂によると西湖のサッシーが現れたとか現れなかったとか・・・。
翌日も朝からうちの子改めあっちいくーお化けが騒ぎ出して、
nicohanaさんが散歩に連れて行ってくれました。
ホントありがとうございました。
僕がブログを始めたきっかけでもある、
某超有名ブロガーさんもいらして、少しだけお話しすることができました。
もう、ホントうれしかったわー。
今回もホントに楽しい時間を過ごせました。
ご一緒したみなさん、ホントありがとうございましたー。
2014年06月11日
第二回おとこだらけキャンプ②
どもども、こんばんはー。石川です。
おとこだらけキャンプの②できごと編をお送りいたします。
この日は前日からの雨で中央道の八王子-相模湖ICが通行止めでした。
そう、まさしく僕の家から西湖までをつなぐ高速です。
出発したのが8時頃。到着したのは16時半頃。
ずっと運転してくれたkabawoさんには頭が上がりません。
途中、さすがに腹ヘッタ!ということで、ラーメンを食べました。
初めて入るお店、はずれのない味噌や極うまというところを
食べようとしましたが、異色のカレーチーズラーメンをw
思ったよりもおいしかったです(画像なし)。
男4人で車内に8時間ですから、キャンプ場に着く前にすでに
おとこだらけが始まっていたのです!
止まない雨はありませんし、明けない夜もありません。
しかし、終わらないkabawoさんのボケは確かに存在するのですw
サービス精神のあらわれでしょうねw
その他にもキャンプ&アウトドアしりとりや最上もがの動画、
ギンガムチェックのPV視聴などなど。結構楽しく過ごしていました。
相模湖ICに入ったら笑っちゃうくらいのガラガラっぷり。
思わず車内に「イヤッホーー!!!」という声が響きます。
30歳を過ぎてもこういう感じっていいですねw
あっという間に西湖に到着、先についていた皆さんに
遅れてごめんなさいをしてから待ち焦がれた乾杯!!!

カンパーイ
ちょっ!まだ撮ってないんだけど!という声に応えてもう一度。

カンパーイ!
そそくさと設営を終え、おとこだらけキャンプの醍醐味である歓談へw






ルービーと会話がめっちゃ進む料理が続々と登場しました!
まさしく屋外レストランみたいでした!
僕は・・・。相変わらずの感じです。すいません、ホント申し訳ない。
おなかも落ち着いて、お酒も程よくはいると
そこは名だたるキャンプブロガーの皆さんですから、
とても興味深い話になるのです。
・最上もがは黒髪の方がいい
・うちの篠田さんの方がカワイイ→ウチのとか言ってんじゃねぇ!の突っ込み
・たくさんテントを買う人は浮気性の可能性が高い
・ドラえもんが少し浮いている理由
・AKB総選挙、川栄さん18位に不満げな人
などなど。アウトドアの話ししろよって感じですねw

少し落ち着くと、焚火を見ながらゆったりと。
この頃からかなぁ、眠くなってきたの・・・。


眠気覚ましに写真を撮りに行ったんだけど、
全く目がさえず。
知らぬ間にイス寝していたら、寝てるところを撮影され、
ネット上にアップされていましたw
みんな、ブロガーの前で寝落ちするとこういう目に遭うから気をつけなきゃだめだぜ!!w
初日、僕の最後の記憶はソーセージをゆでようと
ジェットボイルを取りにシャングリラに戻ったところで途切れますw
この日、寝袋を忘れた僕はノリさんから借りたブランケットのおかげで
何とか朝まで眠ることができたのでした。
ノリさん、マジでありがとう!

明けて朝、初日とはうって変わっての晴天!いいね!
おとこだらけと言えば初日雨、二日目晴れですよねー。

朝もやと湖がいい感じ。ちょっと外国っぽい。

今回もぶっさんから物欲コーヒーを淹れて頂きます。
目の前でゴリゴリしいただけて光栄です。ホントおいしいわぁ。

hide.Tさんから肉の差入れを頂きました。
メチャウマ!もうホントに料金が発生してもいいレベル!うまかったー。

今回、残念ながら参加できなかったおかもとさんへのバースデーケーキ。
撮影後、みんなでおいしく頂きましたw



シメはほうとうの不動でほうとうを頂きました。
実はみんなでお店に入ってご飯食べるのって初めて。
新鮮で楽しかったなー。
というわけで、大渋滞に捕まるというアクシデントはありましたが、
第二回おとこだらけキャンプは無事に終えることができました。
前回から今回までは2年の空きがありましたが、
1年に1回くらいはこういうことができるといいなって思います。
楽しい時間をありがとうございましたー。
おとこだらけキャンプの②できごと編をお送りいたします。
この日は前日からの雨で中央道の八王子-相模湖ICが通行止めでした。
そう、まさしく僕の家から西湖までをつなぐ高速です。
出発したのが8時頃。到着したのは16時半頃。
ずっと運転してくれたkabawoさんには頭が上がりません。
途中、さすがに腹ヘッタ!ということで、ラーメンを食べました。
初めて入るお店、はずれのない味噌や極うまというところを
食べようとしましたが、異色のカレーチーズラーメンをw
思ったよりもおいしかったです(画像なし)。
男4人で車内に8時間ですから、キャンプ場に着く前にすでに
おとこだらけが始まっていたのです!
止まない雨はありませんし、明けない夜もありません。
しかし、終わらないkabawoさんのボケは確かに存在するのですw
サービス精神のあらわれでしょうねw
その他にもキャンプ&アウトドアしりとりや最上もがの動画、
ギンガムチェックのPV視聴などなど。結構楽しく過ごしていました。
相模湖ICに入ったら笑っちゃうくらいのガラガラっぷり。
思わず車内に「イヤッホーー!!!」という声が響きます。
30歳を過ぎてもこういう感じっていいですねw
あっという間に西湖に到着、先についていた皆さんに
遅れてごめんなさいをしてから待ち焦がれた乾杯!!!

カンパーイ
ちょっ!まだ撮ってないんだけど!という声に応えてもう一度。

カンパーイ!
そそくさと設営を終え、おとこだらけキャンプの醍醐味である歓談へw






ルービーと会話がめっちゃ進む料理が続々と登場しました!
まさしく屋外レストランみたいでした!
僕は・・・。相変わらずの感じです。すいません、ホント申し訳ない。
おなかも落ち着いて、お酒も程よくはいると
そこは名だたるキャンプブロガーの皆さんですから、
とても興味深い話になるのです。
・最上もがは黒髪の方がいい
・うちの篠田さんの方がカワイイ→ウチのとか言ってんじゃねぇ!の突っ込み
・たくさんテントを買う人は浮気性の可能性が高い
・ドラえもんが少し浮いている理由
・AKB総選挙、川栄さん18位に不満げな人
などなど。アウトドアの話ししろよって感じですねw

少し落ち着くと、焚火を見ながらゆったりと。
この頃からかなぁ、眠くなってきたの・・・。


眠気覚ましに写真を撮りに行ったんだけど、
全く目がさえず。
知らぬ間にイス寝していたら、寝てるところを撮影され、
ネット上にアップされていましたw
みんな、ブロガーの前で寝落ちするとこういう目に遭うから気をつけなきゃだめだぜ!!w
初日、僕の最後の記憶はソーセージをゆでようと
ジェットボイルを取りにシャングリラに戻ったところで途切れますw
この日、寝袋を忘れた僕はノリさんから借りたブランケットのおかげで
何とか朝まで眠ることができたのでした。
ノリさん、マジでありがとう!

明けて朝、初日とはうって変わっての晴天!いいね!
おとこだらけと言えば初日雨、二日目晴れですよねー。

朝もやと湖がいい感じ。ちょっと外国っぽい。

今回もぶっさんから物欲コーヒーを淹れて頂きます。
目の前でゴリゴリしいただけて光栄です。ホントおいしいわぁ。

hide.Tさんから肉の差入れを頂きました。
メチャウマ!もうホントに料金が発生してもいいレベル!うまかったー。

今回、残念ながら参加できなかったおかもとさんへのバースデーケーキ。
撮影後、みんなでおいしく頂きましたw



シメはほうとうの不動でほうとうを頂きました。
実はみんなでお店に入ってご飯食べるのって初めて。
新鮮で楽しかったなー。
というわけで、大渋滞に捕まるというアクシデントはありましたが、
第二回おとこだらけキャンプは無事に終えることができました。
前回から今回までは2年の空きがありましたが、
1年に1回くらいはこういうことができるといいなって思います。
楽しい時間をありがとうございましたー。